信州上田の・・・六文銭の写真帳
北信濃10月・・・奥信濃北安曇野・・・白馬村・・・にプチドライブ・・・
長野と松本をつなぐ犀川に沿った国道19号線・・・安庭ICのトンネルを抜け通称オリンピック道路に入り長野市中条、小川村、大町市美麻を過ぎて、白馬村神城に入り、白馬五竜スキー場のゴンドラに乗って標高830mとおみ駅から標高1500mのアルプス平駅に上がってきました。
五龍岳に通じる遠見尾根・・・地蔵ノ頭(1676m)へ・・・アルプス平広場(1500m)からペアリフトに乗って空中遊泳。
地蔵ノ頭(じぞうのかしら)・・・お地蔵さんを祀った大きなケルンがあります。道しるべのケルン、地蔵堂、霧鐘塔です。

お地蔵さんの向こうに白馬鑓ヶ岳・・・

★お地蔵さん・・・風切地蔵・・・1867年白馬村飯森の長谷寺の住職と里人が農耕の風水害除けを祈願して祀ったものです。


地蔵ノ頭をあとにして10数m南に下ると、ほとんど稜線上ですが小さな湿原が・・・地蔵沼です。
湿原植物の宝庫みたいなところですが今はもう冬を迎えて雪も積もっています。

※撮影日は10月24日。
※コメント欄オープン。