いまから72年前の1945年8月9日・・・太平洋戦争においてアメリカ軍戦略爆撃機が長崎市にプルトニューム爆弾「ファットマン」を投下・・・
一瞬で・・・死没者74000人 負傷者75000人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/67055a0976995d6258609166b11868b9.jpg)
※北村西望(1884~1987年)・・・長崎県南有馬村(現南島原市)生まれ。東京美術学校卒業、同校教授、日本の近代彫刻界の重鎮。1950年祈念像を依頼され、1951年30㎝の試作品提出、1951年製作着手。1953年ここ井の頭公園の緑地を借りアトリエを建て平和祈念像制作を開始、1955年完成させました。その後、アトリエ建物、祈念像原型や多くの作品を東京都に寄贈。1958年一般公開。
※制作過程・・・木で骨組を作り、アンペラを張り、石膏を塗り造形していく。104のパーツに分け鋳造、長崎に運び組立。
平和祈念像は広島の原爆ドームのような原爆被災そのものではありません。ひとりの彫刻家の観念であり外の向かってのメッセージです。モニュメント、偶像です。 原爆投下の10年後に長崎市民の悲願で国内外からの3000万円余の浄財を集めて建立されました。
貧しい時代でしたが・・・まさに人々の平和への祈念です。
一瞬で・・・死没者74000人 負傷者75000人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/67055a0976995d6258609166b11868b9.jpg)
東京都武蔵野市吉祥寺・・・井の頭公園の奥、北村西望彫刻館。
ここに長崎市平和公園にある「平和祈念像」の原型があるのをご存じですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/80899d6ff39be552713cadb4e383c045.jpg)
彫刻館内の「平和祈念像」原寸大・・・原型です・・・像の高さ9.7m・・・地階から2階まで。
ここで石膏像が造形され、板橋で鋳造され、長崎で完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/e2595e0884b0b3aae960e28248b2d21b.jpg)
井の頭公園を訪れた人へ・・・ぜひ見てほしい。
ここに長崎市平和公園にある「平和祈念像」の原型があるのをご存じですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/80899d6ff39be552713cadb4e383c045.jpg)
※北村西望彫刻館の写真は2009年9月井の頭公園を訪れたとき。
彫刻館内の「平和祈念像」原寸大・・・原型です・・・像の高さ9.7m・・・地階から2階まで。
ここで石膏像が造形され、板橋で鋳造され、長崎で完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/e2595e0884b0b3aae960e28248b2d21b.jpg)
井の頭公園を訪れた人へ・・・ぜひ見てほしい。
※写真は彫塑館のパンフレットから・・・大きすぎて広角でも入らなかった。
※北村西望(1884~1987年)・・・長崎県南有馬村(現南島原市)生まれ。東京美術学校卒業、同校教授、日本の近代彫刻界の重鎮。1950年祈念像を依頼され、1951年30㎝の試作品提出、1951年製作着手。1953年ここ井の頭公園の緑地を借りアトリエを建て平和祈念像制作を開始、1955年完成させました。その後、アトリエ建物、祈念像原型や多くの作品を東京都に寄贈。1958年一般公開。
※制作過程・・・木で骨組を作り、アンペラを張り、石膏を塗り造形していく。104のパーツに分け鋳造、長崎に運び組立。
平和祈念像は広島の原爆ドームのような原爆被災そのものではありません。ひとりの彫刻家の観念であり外の向かってのメッセージです。モニュメント、偶像です。 原爆投下の10年後に長崎市民の悲願で国内外からの3000万円余の浄財を集めて建立されました。
貧しい時代でしたが・・・まさに人々の平和への祈念です。
原爆のことを世界に発信するシンボルになってもらいたい。