谷川岳の散策その②です。
山のピークの名前は昨日のイラストを見てください。明日に続きます。
この絵はアリエナイ絵です。西黒尾根から武能岳まで見えます。魚眼でもこんなフウには見えません。私の捏造です。場所は一の倉沢が湯檜曽川に入るところ、反対側は白毛門ゼニイレ沢が落ちてきたところです。
いい景色です。道は河原の踏み跡だけです。オニギリを食べるには絶好な位置です。
私はこれにコンビニで買ったクリームパンやアンパンがあればなおケッコウです。
ガスバーナーを持って行ってコーヒーかお茶を呑めばさらにグーです。
ゼッタイに芋煮会などの宴会はやらないでください。

正面の岩壁は「一の倉沢」です。「クラ」は岩の露頭した山だそうです。赤倉とか黒倉とか白倉とかいう山が日本中にあります。
「サワ」はフォッサマグナから西では谷です。この山で一番の山とサワだと威張ってるのでしょう。
谷川岳は左のピークです。「トマノ耳」と「オキノ耳」(1977m)との双耳峰です。
「トマ」は手前のことで「オキ」は奥のことです。方言でしょうか。古代語でしょうか。話はそれました。
赤いザックはパートナーです。いつかこのスケッチを8号くらいのしたいのですがダメです。山がエラスギます。
いい景色です。道は河原の踏み跡だけです。オニギリを食べるには絶好な位置です。
私はこれにコンビニで買ったクリームパンやアンパンがあればなおケッコウです。
ガスバーナーを持って行ってコーヒーかお茶を呑めばさらにグーです。
ゼッタイに芋煮会などの宴会はやらないでください。


正面の岩壁は「一の倉沢」です。「クラ」は岩の露頭した山だそうです。赤倉とか黒倉とか白倉とかいう山が日本中にあります。
「サワ」はフォッサマグナから西では谷です。この山で一番の山とサワだと威張ってるのでしょう。
谷川岳は左のピークです。「トマノ耳」と「オキノ耳」(1977m)との双耳峰です。
「トマ」は手前のことで「オキ」は奥のことです。方言でしょうか。古代語でしょうか。話はそれました。
赤いザックはパートナーです。いつかこのスケッチを8号くらいのしたいのですがダメです。山がエラスギます。
山のピークの名前は昨日のイラストを見てください。明日に続きます。