北武蔵グリーンライン(関東ふれあいの道)を刈場坂峠にやってきました。
カバサカと読みます(Wikipedia出典)。そのむかし刈敷き、マグサなどを刈ったのでしょうか。峠を西に下ると飯能市刈場坂集落があります。いまも落ち葉を集めて軽トラに積んでいる農家の方を見ました。
パノラマ(11月26日撮影)・・・左に丸山、右に堂平山。
ここはむかしはりんどう茶屋という茶店があって、いつの間にか無人の休憩所に。
さらに2009年更地に。広々として北側から東に向かっての展望は絶景です。
北側方面の眺望・・・堂平山(どうだいらやま875m)・・・中央のドームが前東京大学東京天文台堂平観測所(1962年)、2000年閉所、ときがわ町が引き継いで2005年より「星と緑の観測センター」。下にときがわ町勝負平集落(700m地点)が見える。
パノラマ・・・左から丸山(960m)、高篠峠、川木沢の頭(876m)、白石峠、剣ヶ峰(876m)、堂平山。
江戸のむかしは大野村・・・大野村と椚平村と合併して秩父郡大椚村(1889年)、それから比企郡都幾川村(1955年)・・・明治、昭和、平成と合併を繰り返して現在はときがわ町(2006年)。
写真は大野地籍の上サ、中カ、下モという三つの集落・・・読み方も意味もわかりません。左側に見える建物は旧大椚第一小学校?・・・と思います。
11月26日の定点観測。落葉樹林の紅葉が綺麗でした。
峠の広場で出会ったハンターの猟犬・・・甲斐犬一歳・・・これから仕込むのだそうです。
練馬ナンバーの車のハンターとお話しました。猟のシーズンですね。山道を歩くときは派手なパーカーを着て歩いたほうがよさそうです。
丸山の展望台で少しお話したご婦人二人とまたお会いしました。グループで来たのだけど、別れて少し歩いて刈場坂峠から正丸駅に行くのだそうです。道を確認されて車の中のマップで説明しました。
次回はここから見た関東平野と筑波山です。
カバサカと読みます(Wikipedia出典)。そのむかし刈敷き、マグサなどを刈ったのでしょうか。峠を西に下ると飯能市刈場坂集落があります。いまも落ち葉を集めて軽トラに積んでいる農家の方を見ました。
パノラマ(11月26日撮影)・・・左に丸山、右に堂平山。
ここはむかしはりんどう茶屋という茶店があって、いつの間にか無人の休憩所に。
さらに2009年更地に。広々として北側から東に向かっての展望は絶景です。
北側方面の眺望・・・堂平山(どうだいらやま875m)・・・中央のドームが前東京大学東京天文台堂平観測所(1962年)、2000年閉所、ときがわ町が引き継いで2005年より「星と緑の観測センター」。下にときがわ町勝負平集落(700m地点)が見える。
パノラマ・・・左から丸山(960m)、高篠峠、川木沢の頭(876m)、白石峠、剣ヶ峰(876m)、堂平山。
江戸のむかしは大野村・・・大野村と椚平村と合併して秩父郡大椚村(1889年)、それから比企郡都幾川村(1955年)・・・明治、昭和、平成と合併を繰り返して現在はときがわ町(2006年)。
写真は大野地籍の上サ、中カ、下モという三つの集落・・・読み方も意味もわかりません。左側に見える建物は旧大椚第一小学校?・・・と思います。
11月26日の定点観測。落葉樹林の紅葉が綺麗でした。
峠の広場で出会ったハンターの猟犬・・・甲斐犬一歳・・・これから仕込むのだそうです。
練馬ナンバーの車のハンターとお話しました。猟のシーズンですね。山道を歩くときは派手なパーカーを着て歩いたほうがよさそうです。
丸山の展望台で少しお話したご婦人二人とまたお会いしました。グループで来たのだけど、別れて少し歩いて刈場坂峠から正丸駅に行くのだそうです。道を確認されて車の中のマップで説明しました。
次回はここから見た関東平野と筑波山です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます