10月27日、快晴の信濃国更級の姥捨駅の風景です。
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・
※ブログ「比企の丘から」のギャラリー公開。
今回は「上田六文銭」さんの画像提供です。
※ブログ「比企の丘から」のギャラリー公開。
今回は「上田六文銭」さんの画像提供です。
JR東日本篠ノ井線「姨捨駅」、標高551m、。
2番線ホームがそのまま善光寺平をのぞむ大展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/a0d924b9cd9b521b94a317d4d168454d.jpg)
2002年日本経済新聞が実施したアンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」で全国第2位仁ランクされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/e819322c342102fb6efc615ea9b742de.jpg)
本線は66.7‰の急勾配であるため水平ホームを設けているスイッチバック式駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/49b6f34769fab2b1132790fac6c8faea.jpg)
「田毎の月」の姨捨の棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/ffa14e792d2dbc426080e2d3b7f9951f.jpg)
2番線ホームがそのまま善光寺平をのぞむ大展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/a0d924b9cd9b521b94a317d4d168454d.jpg)
2002年日本経済新聞が実施したアンケート「足を延ばして訪れて見たい駅」で全国第2位仁ランクされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/e819322c342102fb6efc615ea9b742de.jpg)
本線は66.7‰の急勾配であるため水平ホームを設けているスイッチバック式駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/49b6f34769fab2b1132790fac6c8faea.jpg)
「田毎の月」の姨捨の棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/ffa14e792d2dbc426080e2d3b7f9951f.jpg)
※撮影日は10月27日、Panasonic LUMIX DMC-FZ100。