比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

あの戦争の沖縄で・・・白旗の少女・・・命(ぬち)

2009-10-03 | 語り継ぐ責任 沖縄のこと
9月30日某テレビ局開局45周年記念ドラマスペシャルを見ました。
このお話しは今から64年前にあった真実です。
物語ではありません。


今から64年前の1945年の4月から6月、太平洋戦争の末期、日本本土で一般住民を交えた唯一の地上戦のあった沖縄で戦火の中を逃げまどった7歳の少女のお話しです。父の安否を尋ねて首里から南部の真壁に姉、兄と逃避行、9歳の兄は流れ弾に当たり即死、米須海岸の砂に兄を埋め、姉とはぐれ、1人さまよい歩きます。もちろん食べるものもありません。
ふと入った珊瑚礁のガマ(自然洞窟)の中で両手両足を失ったおじいさんと盲目のおばあさんに会い数日を過ごします。6月23日、日本軍牛島総司令官の自決、沖縄戦は終決を迎え、投降を呼びかける米軍のビラ、スピーカーの声。
おじいさんは少女に一人で投降するように語りかけます。

「富子、この世でいちばんたいせつなのは、人の命(ぬち)なんだよ」・・・・・・



ガマの中のオジイとオバアに作ってもらった白旗をしっかり持って歩いています。
「それをもっていけば、ぜったいに安全なのだ。それが世界中の約束だから」・・・

カメラのレンズが銃口に見えました。レンズを向かって笑って手を振りました。
「泣きっ面を見せるな。最後は笑って死ね」・・・という父の言葉を思い出したのです。



この日は1945年6月25日、沖縄守備軍司令官牛島中将が自決した二日後です。

少女がさまよったのは摩文仁村米須(まぶに村こめす・現糸満市)・・・ひめゆりの塔のある集落、喜屋武岬(きゃん岬)から摩文仁の丘の間のあたりと思われます。この海岸には沖縄最初の慰霊塔といわれる二万体余の遺骨を集めた魂魄の塔があります。

白旗を持った少女の比嘉富子さんが体験を記録として本にしたのは1989年51歳のときです。作リ話ではなく証言ですから原作といってはいけないでしょう。脚本は比嘉富子さんの本をほとんど脚色せずに書いています。演出も、ありのまま・・・のようにです。6歳の子どもの視点に立って映像作りをしています。
6歳の子どもの目線ですからイデオロギーも論理も、プロパガンダもありません。
国と国が戦いあう、人と人が殺しあう・・・このことについても語っていません。

このことについては人それぞれが考える問題です。

比嘉富子さんがこのことを世間に公にしたのは42年後の1987年49歳のときです。
経緯について→9月20日のブログ「命どぅ宝・・・白旗の少女」
児童書です。一読してもらいたい本です。

このお話しは今から64年前にあった真実です。物語ではありません。
そして沖縄は日本の本土です。よその国の話しではありません。


こんにちは・・・古い古いブログに訪問いただいてありがとうございます。「いいね」にクリックしていただければ幸いに存じます。

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見せていただきました。 (こきおばさん)
2009-10-03 05:40:17
早寝早起きをしている私には、9時からの番組が見終えるか心配でしたが、引き込まれるように最後まで見せていただきました。
作り事ではない、一人の少女の人生を、「見せていただく」想いでした。
あんなに過酷な・・・・と思うでしょうが多分、事実はあれ以上だったのではないでしょうか。戦争を知らない世代の方たちが、どれほど見てくれたか解りませんが、どうか高視聴率であって欲しい、そして、コマーシャル抜きの再放送をして欲しいと思います。

自分たちを守るはずの日本軍人に殺されそうになった・・・・・本当に殺されて今、何もいえないで無念の眠りについている人だってどれほどいることか!

戦争の悲惨さ、恐ろしさ・愚かさをはっきり前面に押し出さなくても、充分に伝わったと思います。

ヒキノ様のお陰で、見せていただきました。有難うございました。
返信する
こんにちは (菜花)
2009-10-03 10:59:45
残念ながら放映がなく、
見ることは出来ませんでしたが、

比嘉富子さん、
いのちが助かって良かった。

悲しい思いや、辛い思いを
いろいろされたことと思いますが……。
返信する
見させてもらいました (henao&henako)
2009-10-03 18:15:14
ヒキノさん、今晩は。
この番組を、記事で紹介して頂いてありがとうございます。
人は、この様な環境に追い込まれてしまいますと
我が身や家族以外のことは、構って居られなくなってしまうのですね。
ガマに姉達を探し回っている時に、石を投げ付けられて
追いやられる場面など、悲しくなってしまいました。
でも最後にガマで出会ったおじいさん、おばあさんが
優しい人で本当に良かった…。

八木優希ちゃんの富子役も、とても良かったです。
(へな爺)
返信する
見させていただきました。 (ヨッシー)
2009-10-03 19:28:45
ヒキノさんの紹介のお陰で、しっかりと見ることができました。
孫と同じ年の富子ちゃんの体験した事は、衝撃的で涙なしでは見ることができませんでした。
戦争とは、人の精神を狂わせてしまうのですね。
心もなにもかも無くしてしまうのですね。
比嘉富子さんが生き延びたのは、戦争を知らない私たちに伝えるために魂の後押しがあったのではないかと思いました。
孫と再度、一緒に見たいと思います。
ヒキノさんありがとうございます。

返信する
Unknown (おばちゃん)
2009-10-03 19:37:57
TV見なかった 残念!

返信する
観ました (shizukata)
2009-10-03 19:53:04
主人公の富子さん辛かったでしょうね。でも生きていて良かった。
ふんどしの白旗を作って持たせてくれた老夫婦はどうなったのでしょうか。
火炎放射器で焼かれてしまったのでしょうか。気になって
涙が出ました。戦争の犠牲者はどこでも子供や民間人。
今でも戦争の犠牲者が世界にはたくさん出ている。愚かなる動物
それは人間。
返信する
Unknown (ねえさん)
2009-10-04 13:23:28
お久しぶりです。
戦争物は見るのが辛すぎて、本もテレビもこれまで避けて通ってきたのですが、
ヒキノさんのブログを読み始めてから、
もう逃げていちゃいけない!と思い始め、
少しずつ書物を読んだりするようになりました。
今回は、残念ながらこの番組を見る事ができませんでしたが、
ぜひ本を購入して、事実をきちんと受け止めたいと思っています。
紹介してくださって、ありがとうございます。
返信する
たいへん感動的なお話でした (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2009-10-05 14:00:07
おじいさんは「お母さんやお父さんから貰った命、粗末にしちゃいけない。生きていくことが一番大事だよ」といいます。涙がウルルンしますね。
録画して見直しています。

満州でも置き去りにされた子どもがいっぱいいます。富子さんのように生きた子、生きられなかった子、いっぱいいたでしょう。

富子さんはこんなことがもう永久にないようにこの手記を綴ることにしたそうです。

おじいさんのお話のところだけでも読み聞かせしたいお話しです。
返信する
比嘉富子さん (菜花さんへ・・ヒキノ)
2009-10-05 14:12:59
本にまとめたのは51歳のとき、そのころ短大から大学に進んで主婦、学生をしていたようです。それより前にニューヨークの国連の前で軍縮会議を支援する行進に参加しています。沖縄の女性は強いですね。

写真を巡る勝手な論争が起こりそれを避けるため手記を表したといってます。
もちろん恒久平和のために。

イデオロギーを展開しない映像・・・「禁じられた遊び」「二十四の瞳」・・・これでじゅうぶんに思いは訴えられます。

ビデオが出るでしょう。ぜひ見てください。
返信する
昔このへんに行きました (henao&henakoさんへ・・ヒキノ)
2009-10-05 14:34:28
仕事ですがこの辺に行きました。そのあと家内とレンタカーで走ったことがあります。小さな集落にヒメ百合の塔があります。塔と言っても縦穴に近い洞窟と碑だけです。集落の外は農道とサトウキビ畑、今はニガ瓜畑もあります。摩文仁の丘(平和の礎)はその東です。おそらく珊瑚礁の自然洞窟はいっぱいあるでしょう。
沖縄の人は明るくて屈託のない人が多いですね。
日本軍の人も国に妻子を残してきたイイ人でしょうが、ああいう場合みんな人が変わってしまいますね。
おじいさんの言葉・・「命どう宝」・・・「親から貰った命」・・・昔から語り継がれた言葉です。
返信する

コメントを投稿