信州上田の・・・六文銭の写真帳
北信濃10月・・・志賀高原・・・にプチドライブ・・・
志賀高原麓の山の内温泉郷から国道292号線を渋峠方面に向けて紅葉黄葉観光。
ループ橋を過ぎ志賀高原に向かって高度を上げ志賀高原湖沼群、さらに高度を上げて横手山方向に。
長野県下高井郡山ノ内町平穏字平床・・・海抜1650m・・・
国道道路際に292号線と県道66号線の分岐点を過ぎたあたり・・・道路際に白い噴煙が・・・
平床大噴泉・・・志賀高原硯川温泉・・・現ほたる温泉の源泉です。
1848年松代藩士、兵学者・朱子学者・洋学者・思想家の佐久間象山の発見といわれ、1882年開湯した熊の湯温泉(熊の湯ホテルが商標権)あたり、角間川を挟んで左岸に熊の湯、右岸に硯川温泉(2020年より「ほたる温泉」に改称、日本で最高標高地にゲンジボタルが生息することから)が。
見上げれば志賀高原のシンボル・・・笠山・・・が。
※撮影日は10月14日。
※コメント欄閉じています。