・・・彩風人の写真帳・・・
2019年11月・・・東インドの旅は・・・西ベンガル州から始まり・・・かつてのシッキム王国シッキム州へ・・・
・・・シッキム州ガントクから見るシッキム・ヒマラヤ・・・
世界第三位の高峰・・・カンチェンジュンガ・・・8586m・・・
エヴェレスト8848m、K2峰8611mに次ぐ世界第三位の高さの山。
★チベット語で「偉大なる雪の5つの宝庫」・・・主峰の他に西峰(8,505m)、中央峰(8,478m)、南峰(8,476m)、カンバチェン(7,903m)が並ぶ。

カンチェンジュンガ主峰を中心に8000m級が3座、7000m以上の高峰10座が並ぶシッキムヒマラヤ・・・
山の名前が同定できませんが・・・素晴らしい景観です。ネパールの東端とインドシッキム州の国境に。


世界第三位の高峰・・・カンチェンジュンガ・・・8586m・・・
エヴェレスト8848m、K2峰8611mに次ぐ世界第三位の高さの山。
★チベット語で「偉大なる雪の5つの宝庫」・・・主峰の他に西峰(8,505m)、中央峰(8,478m)、南峰(8,476m)、カンバチェン(7,903m)が並ぶ。

カンチェンジュンガ主峰を中心に8000m級が3座、7000m以上の高峰10座が並ぶシッキムヒマラヤ・・・
山の名前が同定できませんが・・・素晴らしい景観です。ネパールの東端とインドシッキム州の国境に。




※撮影日は2019年11月27日
★撮影は早朝、順光、空気中のノイズ、色温度、撮影技術などで・・実際の画像は見るに堪えません。PCの画像処理ソフトでかなり色調整、コントラスト調整、シャープ強調などしています。カメラはFuji X-T10 F6.7 1/340秒 ISO200,。眼前に迫っているように見えますが30数㎞離れています。トリミミング処理でアップしています。イマイチでした。ダージリンで山岳写真に再度挑戦します。※コメント欄オープン。
・当該ブログに関連しないコメントは削除します。
・発信人のURL無記入のコメントは削除します。
・当該ブログに関連しないコメントは削除します。
・発信人のURL無記入のコメントは削除します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます