国道18号線旧中山道「中軽井沢交叉点」のそば、「中軽井沢駅」のそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/1a9be199157c32d38cc46cd87fc638a7.jpg)
店内には吉川英治夫妻の写真、石原裕次郎夫妻の写真、渥美清の写真、有名タレントの色紙。
ざる蕎麦・・・野沢菜の小皿がイイ、銚子1本頼みたくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/20b9f8f5d1e0f2600b892ed69743154f.jpg)
イタダキマシタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/1a9be199157c32d38cc46cd87fc638a7.jpg)
店内には吉川英治夫妻の写真、石原裕次郎夫妻の写真、渥美清の写真、有名タレントの色紙。
ざる蕎麦・・・野沢菜の小皿がイイ、銚子1本頼みたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/20b9f8f5d1e0f2600b892ed69743154f.jpg)
イタダキマシタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
蕎麦の花 浅間の裾の 秋の雪 (古川柳)
信濃路や 野沢菜まして 蕎麦を食む (縄文人)
蕎麦のそば 野沢菜のそば 蕎麦の猪口 (村びと)
信濃路や 野沢菜まして 蕎麦を食む (縄文人)
蕎麦のそば 野沢菜のそば 蕎麦の猪口 (村びと)
※「お蕎麦屋」のヒストリア・・・開業は明治3年(1970年)と軽井沢役場の現存文書「飲食店登録証」に記載されているそうだが追分陣屋の現存古文書「商家高名艦]に文政12年(1829年)の営業の記載があるという。詳しい薀蓄は→クリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます