埼玉県の中央部、荒川中流域、大宮台地、鴻巣市の・・・子どもたちが遊ぶ・・・とある小さな公園。大寒桜が満開です。
梅に鶯・・・ならぬ・・・桜にニュウナイスズメ・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/c626e3c18b8da84218699d3fbe17d819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/353f2e23721cac55f90ffacb390e101e.jpg)
鳥・オンチです・・・スズメとニュウナイスズメと・・・よく区別がわかりません。下の写真はスズメです。比べて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/778f6dcf4f3305e370dd1388323d2fb2.jpg)
梅に鶯・・・ならぬ・・・桜にニュウナイスズメ・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/c626e3c18b8da84218699d3fbe17d819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/353f2e23721cac55f90ffacb390e101e.jpg)
鳥・オンチです・・・スズメとニュウナイスズメと・・・よく区別がわかりません。下の写真はスズメです。比べて見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/778f6dcf4f3305e370dd1388323d2fb2.jpg)
※撮影日は3月27日。
※ニュウナイスズメ・・・斑無雀、新嘗雀、入内雀と名前の由来には色々の説がある。中部山岳地帯、東北、北海道で夏に繁殖し関東以南で越冬。関東では通過鳥のようだ。写真は♂、♀には眼過線が。スズメとの違いは、頬の黒い斑点が無い、羽色が栗色で鮮やか。チョッと見にはワカラナイ。
《参考》2011年6月、戸隠高原で撮ったニュウナイスズメの♂が♀に餌渡ししている写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/13235dc61d81c96970a2fec76b141203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/13235dc61d81c96970a2fec76b141203.jpg)
以前は朝、鳴き声がにぎやかでしたが、今はほとんど聞けません。
カエルやトンボも数を減らしています。
「沈黙の春」で書かれた鳥の声も聞かれない春が来るかもしれませんね。