比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

信州・・・上田城で・・・真田丸の夢を見る

2016-03-28 | 古城・城址・陣屋・館跡

3月21日麻、2016年のNHKテレビ大河ドラマ「真田丸」のホームグラウンド上田城にやってきました。

段丘崖下の尼が淵から見上げた本丸南隅櫓
戦国武者のコスチュームで固めた一団が殺陣の稽古をしていました。
ネットで調べてみました。「上田おもてなし武将隊」というパフォーマンス集団ではないかと思います。

段丘崖下の尼ヶ淵から本丸西隅櫓を見上げる。

南隅櫓(左)と東虎口櫓門北隅櫓

この城は南西が千曲川の段丘の端(バケ)になっていて天然の要塞になっています。
北東側の背後はコの字型に内濠が掘られています。

内堀でカワセミが営巣の準備をしていました(長いレンズ持って来ればヨカッタ)。
カワセミはこれから営巣、抱卵、雛の巣立ち・・・自然の営み。
ノンビリとお濠をを散歩しながら見つけてください。目ダチタガリ屋の色をしていますから必ず見つかります。
小さな青い鳥が一生懸命生きている姿を見るとシアワセな気分になりますよ。

上田城・・・1583年真田昌幸により築城。1585年、1600年の二度にわたり川軍の攻撃を受けるがこれを退ける。1601年関ヶ原の闘いの決着で真田昌幸、信繁親子は九度山に幽閉され、上田城は破却、濠も埋め立てられた。上田藩は沼田城主の真田信之が上田城跡に館を置いて引継いだ。1622年真田信之は松代藩に移封、代わって上田藩主になった千石家が1626年から城復元普請を開始、ほぼ現在の形に。明治維新で政府に没収、民間に払い下げ、曲折あって現在は市に。

4月上旬、上田城はサクラ満開です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒキノ様 (池 千之助)
2016-03-28 08:31:51
おはよういございます。

上田城、お越しいただきありがとうございます。
20日でしたら、私が行きましたのが、21日でしたので、
一日違いでした。

県宝・西櫓の下からのお写真、尼ヶ淵の状況が、
しっかり出ていて、さすがだと感じました。

お彼岸の三連休の中、お疲れ様でした。

返信する
上田城 (池千之助さんへ・・・ヒキノ)
2016-03-28 11:06:25
この日は意外に観光客が少なく、すんなりと駐車場に。北櫓のほうからの画像は池さんの写真をヒントに。
ノンビリと濠端を歩きました。
ヨソモノの目で違った上田が発見されるかもしれませんね。

コメントありがとうございました。
返信する
カワセミ (こきおばさん)
2016-03-29 06:38:53
今年も見せて頂き有難うございます。
わたしには「幸せの青い鳥」に見えます。
返信する
NHK「真田丸」で (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2016-03-30 09:12:23
上田市は観光ブームで湧いています。一般の人は無関心ですが。
観光ブームに関係なく、上田城は上田公園といって市民の憩いの場であり朝は散歩の人で賑わっています。
返信する

コメントを投稿