比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

春の田園地帯・・・タヒバリが田んぼの畦道で土筆とツーショット

2016-04-02 | 生き物大好き 冬・春の野鳥
☆「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック

埼玉県の中央部、荒川中流域、大宮台地、蓮田市の…田園地帯・・・生きものたちの風景です。
タヒバリが田おこしした田んぼや畦道で餌を食んでいます。
※サムネイルの画像をクリックするとズームアップします。

タヒバリが畦道でツクシと遊んで? います。

喉からお腹にかけて冬は灰白色ですが、ここでは明るい褐色になっています。夏羽に変わっているようです。
※撮影日は3月31日。
タヒバリ・・・スズメ目セキレイ科タヒバリ属、16㎝くらい。タヒバリという名前が付くがヒバリ科のヒバリの仲間ではない。よく似ているビンズイと同じセキレイ科の仲間、日本では高地、高緯度地で夏に繁殖活動をして、冬に平地、暖地に移動する漂鳥。主に開けた草地、川原に。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくし (こきおばさん)
2016-04-02 06:44:51
つくしがが伸びて、スミレの花が咲いて いい時期ですね。
タヒバリちゃんも、春が来たのを喜んでいるみたいですね。
返信する
ツクシの季節 (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2016-04-04 09:52:51
子どものころは摘んできて、母に料理してもらい食べました。もう味も忘れてしまいました。
懐かしい思い出です。
ムラサキの花はスミレか。
春が来たというのは嬉しいですね。
返信する

コメントを投稿