☆「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d5/7f193b85a07344fc1bf68918572cfaae_s.jpg)
タヒバリが田おこしした田んぼや畦道で餌を食んでいます。
※サムネイルの画像をクリックするとズームアップします。
タヒバリが畦道でツクシと遊んで? います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/e2179e7919ab0cc401755535cc912c5c.jpg)
喉からお腹にかけて冬は灰白色ですが、ここでは明るい褐色になっています。夏羽に変わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/e2179e7919ab0cc401755535cc912c5c.jpg)
喉からお腹にかけて冬は灰白色ですが、ここでは明るい褐色になっています。夏羽に変わっているようです。
※撮影日は3月31日。
※タヒバリ・・・スズメ目セキレイ科タヒバリ属、16㎝くらい。タヒバリという名前が付くがヒバリ科のヒバリの仲間ではない。よく似ているビンズイと同じセキレイ科の仲間、日本では高地、高緯度地で夏に繁殖活動をして、冬に平地、暖地に移動する漂鳥。主に開けた草地、川原に。
タヒバリちゃんも、春が来たのを喜んでいるみたいですね。
懐かしい思い出です。
ムラサキの花はスミレか。
春が来たというのは嬉しいですね。