雨の降らない暖かいある日、久しぶりで荒川のポタリングに来ました。
上江橋を右岸に渡り、SRを上流に向かいます。しばらくは河川敷内の大宮国際ゴルフクラブを見ながら進みます。堤防上に乳牛が草を食んでいます。堤防内に牧舎がありました。このあたりの河川敷の農地は地籍があります。地図で見ると西新井、指扇領別所、西遊馬、高木、清河寺、中針、内野本郷、峰岸などなど、もちろん家はありません。本集落の飛び地になっています。
開平橋とは開閉橋・・・1883年船を浮かべて繋いだ93mの橋ができます。舟運の船が通過するときは一部を開けたようです。1911年板橋になりました。現在の橋は1977年、それまでは冠水橋だったようです。
コワイ思いをして開平橋を渡り中老袋の運動公園に戻り、本日のチャリンコ・・・ポタリングは終了。
本日12kmくらいか。押し歩きは5kmくらい。
背割り堤(導流堤)の上のSR(自転車専用道路)を上江橋まで来ました。
背割り堤の突端です。岬みたいですね。

SRはUターンしてもと来た道に、河川敷への道に、上江橋の中間に上がる道にと分かれてます。

JR川越線荒川鉄橋です。1936年建造。800m。この橋は何100回と渡った懐かしい橋です。
1スパーンのトラスが見えますが、あとの36スパーンは欄干状がない裸橋です。
大雨や強風のときは不通になります

冬の風景です。

上江橋の上から見た荒川本流の風景。右は背割堤の突端。入間川がわずかに見えます。
ボートはルアーフィッシングを楽しむ人。両岸には鮒、鯉などを狙う釣り人が陣取っています。

背割り堤の突端です。岬みたいですね。

SRはUターンしてもと来た道に、河川敷への道に、上江橋の中間に上がる道にと分かれてます。

JR川越線荒川鉄橋です。1936年建造。800m。この橋は何100回と渡った懐かしい橋です。
1スパーンのトラスが見えますが、あとの36スパーンは欄干状がない裸橋です。



冬の風景です。

上江橋の上から見た荒川本流の風景。右は背割堤の突端。入間川がわずかに見えます。
ボートはルアーフィッシングを楽しむ人。両岸には鮒、鯉などを狙う釣り人が陣取っています。

上江橋を右岸に渡り、SRを上流に向かいます。しばらくは河川敷内の大宮国際ゴルフクラブを見ながら進みます。堤防上に乳牛が草を食んでいます。堤防内に牧舎がありました。このあたりの河川敷の農地は地籍があります。地図で見ると西新井、指扇領別所、西遊馬、高木、清河寺、中針、内野本郷、峰岸などなど、もちろん家はありません。本集落の飛び地になっています。
荒川右岸上流を向いて、開平橋(818m)が見えます。堤防外に広い農地が、このあたりは上尾市平方。


開平橋とは開閉橋・・・1883年船を浮かべて繋いだ93mの橋ができます。舟運の船が通過するときは一部を開けたようです。1911年板橋になりました。現在の橋は1977年、それまでは冠水橋だったようです。
コワイ思いをして開平橋を渡り中老袋の運動公園に戻り、本日のチャリンコ・・・ポタリングは終了。
本日12kmくらいか。押し歩きは5kmくらい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます