今晩のウチ飯・・・パーコーです。ご飯に乗せればパーコー丼、麺に乗せればパーコー麺。
台湾のソールフード・・・排骨飯(パイコーハン)・・・豚のスペアリブを油で揚げたもの・・・の日本バージョン。
去年の暮れ放映されたテレビ東京「世界」ニッポン行きたい人応援団スペシャル ・・メキシコで日本風の町食堂を営む若夫婦が岐阜県八百津町の大衆食堂「三勝屋」で修業、パーコー定食をおぼえて帰るという物語り。三勝屋アレンジの名物料理・・・スペアリブではなく豚カツ用のロース肉を天婦羅にしたものを見て真似しました。

台湾のソールフード・・・排骨飯(パイコーハン)・・・豚のスペアリブを油で揚げたもの・・・の日本バージョン。
去年の暮れ放映されたテレビ東京「世界」ニッポン行きたい人応援団スペシャル ・・メキシコで日本風の町食堂を営む若夫婦が岐阜県八百津町の大衆食堂「三勝屋」で修業、パーコー定食をおぼえて帰るという物語り。三勝屋アレンジの名物料理・・・スペアリブではなく豚カツ用のロース肉を天婦羅にしたものを見て真似しました。

美味しかったです・・・ゴチソウサマ・・・今日の日に・・・ありがとう 

※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。
これは良いことを教えていただきました。早速パクッテ!やらせていただきます。
富士吉田から甲府に来た時、こちらでは食堂でかつ丼を注文すると、ご飯の上にキャベツと芋サラダが載ってトンカツが置かれたものが出てきたときにはびっくりしました。
いわゆるカツ丼はこの辺りでは「煮カツ丼」と言っていましたが、今ではだんだん普通になってきたようです。
コロ禍で買い物は一週間に一度行くぐらいになりました。
カツ丼といえば卵でとじるの・・・東京へ出て初めて食べました。カツ丼なんて食べたことがなかったので美味しかったです。
パーコー飯・・・台湾の屋台飯だそうです。
これは岐阜県の食堂で工夫した日本版です。
やってみたら・・・イケます。
刻みネギにオロシニンニクを混ぜ醤油かけて・・・ドレッシングにする。
ぜひやってみてください。