3月27日、晴天。久しぶりの外出、熊谷市大麻生の桜堤で・・・サクラと菜花と秩父鉄道SLパレオエクスプレス号のコラボレーションを堪能。
そのあと、小川町の「カタクリの里」に向かう。
埼玉県比企郡小川町、武蔵の小京都、和紙の里、カタクリの里、オオムラサキ蝶の里、キャッチフレーズの多い町です。
カタクリの寺・・・曹洞宗瑞龍山西光寺・・・山門?がユニーク・・・
鐘楼を兼ねています。階段がありません。登るときは梯子で上がるようです。2層なのに庇が3層です。
開山は室町時代後期❓現在の建物がいつごろか・・・詳しいことは縁起書も公式サイトもないので不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/bb4879060bdf1fdfd02d1a1ad76fe229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/7447cf0b0da3c3fbd6bada21183740c7.jpg)
カタクリは仙元山の麓、当寺の境内の北斜面、落葉樹林の林床にびっしりと・・・境内の池を背景にしたカタクリを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/721bef1c23e3e3fa052678f5c8d99847.jpg)
そのあと、小川町の「カタクリの里」に向かう。
埼玉県比企郡小川町、武蔵の小京都、和紙の里、カタクリの里、オオムラサキ蝶の里、キャッチフレーズの多い町です。
カタクリの寺・・・曹洞宗瑞龍山西光寺・・・山門?がユニーク・・・
鐘楼を兼ねています。階段がありません。登るときは梯子で上がるようです。2層なのに庇が3層です。
開山は室町時代後期❓現在の建物がいつごろか・・・詳しいことは縁起書も公式サイトもないので不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/bb4879060bdf1fdfd02d1a1ad76fe229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/7447cf0b0da3c3fbd6bada21183740c7.jpg)
カタクリは仙元山の麓、当寺の境内の北斜面、落葉樹林の林床にびっしりと・・・境内の池を背景にしたカタクリを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/89/721bef1c23e3e3fa052678f5c8d99847.jpg)
※コメント欄閉じています。