夏の思い出・・・霧ケ峰・・・標高1600mから1900m、高原の夏は短い。
湿原の夏は6月のレンゲツツジで始まり、7月のニッコウキスゲが夏の盛り、8月マツムシソウが咲くと夏の終り、9月はもう秋、湿原が草紅葉に染まりだします。
7月・・・霧ケ峰八島ヶ原湿原の夏です。
湿原の夏は6月のレンゲツツジで始まり、7月のニッコウキスゲが夏の盛り、8月マツムシソウが咲くと夏の終り、9月はもう秋、湿原が草紅葉に染まりだします。
7月・・・霧ケ峰八島ヶ原湿原の夏です。
信州上田の・・・六文銭の写真帳
八島ヶ池の池畔に咲くニッコウキスゲ(ゼンテイカ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/e612d527866400ef6b2950ce3490d904.jpg)
紫の花はアヤメか? ハナショウブか?・・・もっと近くに寄らなければワカリマセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/4d1980c093da7ab3d532ea34fdbed53a.jpg)
コバイケイソウ(小梅蕙草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/f3ef1ce939e1f58a46cbe504ca830235.jpg)
オオカサモチ・・・シシウドに似てますが。花茎が傘の骨のように拡がって、花がドームのように丸く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/91e562ef0e562ebc6839085e73106c2e.jpg)
この蕾は?シシウドの蕾のようにみえますが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/b71cdde54c3a2ae978507dd8aeed62bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/e612d527866400ef6b2950ce3490d904.jpg)
紫の花はアヤメか? ハナショウブか?・・・もっと近くに寄らなければワカリマセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/4d1980c093da7ab3d532ea34fdbed53a.jpg)
コバイケイソウ(小梅蕙草)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/f3ef1ce939e1f58a46cbe504ca830235.jpg)
オオカサモチ・・・シシウドに似てますが。花茎が傘の骨のように拡がって、花がドームのように丸く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/91e562ef0e562ebc6839085e73106c2e.jpg)
この蕾は?シシウドの蕾のようにみえますが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/b71cdde54c3a2ae978507dd8aeed62bb.jpg)
※撮影は7月12日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます