goo blog サービス終了のお知らせ 

JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

自助で守りきれない大震災の場合の視点が必要・・・町が「くらしの豆知識」作成

2011年11月30日 | Weblog


 睦沢町は、「くらしの豆知識」2012を配布しました。
大震災への備え特集とともに、日常のトラブルなど注意すべき事など、264ページに渡っています。
 編集発行は、2011独立行政法人国民生活センターとなっています。
はじめの、はしがきでは、大震災に備える特集として、「本書では自助として一人一人が知ってほしい最低限のことを、自身災害の教訓をまとめました」としています。
 身近な備えが大事ですが、今回の大震災のように個人の努力だけではできない、国や県や町の具体的な災害対策こそ、必要ではないでしょうか。
 内容も一般的な注意事項で、それはそれで役に立つのですが、津波の時の避難場所はどこにどのようにするのか、時間帯によって、子どもたちの避難は、など具体的な内容が求められていると思うのですが。
 住宅リフォームを支援する制度についても述べられていますが、減税制度やリフォーム欠陥保険制度、見積りチェック制度、無料専門家相談制度などで、今、経済効果が証明されている、助成制度がありません。
 太陽光発電も同じです。
 

パナソニックは雇用守れ 丸山県議に聞く

2011年11月30日 | Weblog

 パナソニック・茂原工場「休止」の中、雇用・地域経済を守れと追及している、丸山慎一日本共産党県議に聞く記事が、今日の「赤旗」首都圏版に出ていました。
 丸山県議は、私も参加したパナソニック東京支社への要請や、茂原工場などでも要請に参加されています。

 ここをクリックしたください。

稲盛和夫京セラ名誉会長 2億9千400万円・・・・節税推計額

2011年11月30日 | Weblog

 日本共産党の大門参議院議員が、金持ち優遇の証券優遇税制をやめるべきと追及た記事が今日の「赤旗」にのっています。
 稲盛和夫氏一人で29400万円もの節税推定額ですが、優遇税制をやめて、きちっと払っていただきたい。
ここをクリックしたください。

防犯灯設置3倍でLED化に

2011年11月30日 | Weblog

 先日、睦沢町の女性の集まりに呼ばれ、町政と高すぎる国保税引き下げなどについてお話をさせていただきました。
 その時、「まだ、暗い場所があって、こわい防犯灯をもっと設置してほしい」というご要望が寄せられると共に、LED化で明るくなったり、ずいぶん設置数も増えたようだけれど、どの位い増えましたかと聞かれ、私が議員になったときから三倍くらいになったのでは?とお答えしました。
 今回、改めて調べて見ますと、これまで、防犯灯問題は継続的に議会で取り上げてきたのですが、一九九〇年の六月議会でも取り上げていました。
 当時の設置数は433基で郡内最低で、当時は年間東電から寄贈される5基づつしか増設していませんでした。他町村は20~60基設置していました。現在は、1274基で、約3倍になっています。
 省エネということで、すべてLED化になっています。