白黒模様の幼虫が変身(脱皮)して綺麗な緑の幼虫に成りました。
写真は緑に成って3cm位になったところです。
この子達せっせと葉っぱを食べます。椿の葉っぱに乗せてますが、回りに見える柚子の枝はもう葉っぱは有りません。この植木鉢に10匹位居るのです。
そして食べ方にもこだわりがあるのです、葉っぱの端からたべますが同じ方向にだけ進みます、
右から始めると左端に行き着いた時、そのまま左から右へでは無く、また右端に頭を振って右から食べ始めます。その頭の振り方も可愛いこと。
それを何度も何度も繰り返して一枚の葉っぱが、あっと言う間に無くなるのです。
暫く食べては休みます、寝てるのかな?・・そんな時我が家では、緑の頭を指先でツンツンと触って話しかけて上げます。「大きくなったね!」と言って、
すると普通、頭と肩の間辺りから角の様な臭角をピッユと出して、くさい臭いを出して威嚇します。
それが、不思議です今年の幼虫達頭に触っても角がほとんど出ないのです
思い出してみると、去年の幼虫達に毎日、何度も何度も言葉を掛けながら頭を触っていたら角を出さなくなっていました。Tさんと「きっと私達になれたのよ!」と話していました。
だから・・・きっとあの幼虫の子供だからDNAで繋がっているのではないかしら?
なんて・・・楽しい気持ちが心に広がります。
写真は緑に成って3cm位になったところです。
この子達せっせと葉っぱを食べます。椿の葉っぱに乗せてますが、回りに見える柚子の枝はもう葉っぱは有りません。この植木鉢に10匹位居るのです。
そして食べ方にもこだわりがあるのです、葉っぱの端からたべますが同じ方向にだけ進みます、
右から始めると左端に行き着いた時、そのまま左から右へでは無く、また右端に頭を振って右から食べ始めます。その頭の振り方も可愛いこと。
それを何度も何度も繰り返して一枚の葉っぱが、あっと言う間に無くなるのです。
暫く食べては休みます、寝てるのかな?・・そんな時我が家では、緑の頭を指先でツンツンと触って話しかけて上げます。「大きくなったね!」と言って、
すると普通、頭と肩の間辺りから角の様な臭角をピッユと出して、くさい臭いを出して威嚇します。
それが、不思議です今年の幼虫達頭に触っても角がほとんど出ないのです
思い出してみると、去年の幼虫達に毎日、何度も何度も言葉を掛けながら頭を触っていたら角を出さなくなっていました。Tさんと「きっと私達になれたのよ!」と話していました。
だから・・・きっとあの幼虫の子供だからDNAで繋がっているのではないかしら?
なんて・・・楽しい気持ちが心に広がります。