日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

5分だけの付き合い

2006-04-20 | 嘗て我が家の猫達

ウランちゃんも年をとり、少しづつ体力も衰えて行きました

夜寝る時は、何時も私たちと一緒に二階に上り
ウーちゃんのベット (私たちの枕元に置いていた) で寝たり
私たちの布団で一緒に寝たりしたのです

ウーちゃんは可愛い子で、とっても付き合い上手でした

私と二階に上がると、まずTさんの布団に近寄り

横になって、テレビを観ているTさんに 「一緒に寝た~い!」と
枕元で鳴きます、するとTさんが 「は~い! ウーちゃん、良く来たね! おいでっ」
と言って布団の中に入れて、腕枕をして寝かせます

ウーちゃん、喉をゴロゴロと鳴らして精一杯愛想をして
Tさんに付き合います・・でも・・何時も付き合うのは5分だけでした

5分過ぎると、す~っと布団から抜け出て
私の布団に入ります、必ずでした

きっと、我が家の主人はTさんだと分かっていたのでしょうね

だから、まず一番に御主人様(ボス)に付き合って
それから、次に一緒に寝る 「お母さん」 の布団に入るのだったのでしょう

こうして毎日、お決まりの夜を二人と一匹で寝ました。

この話続きにします。

 (絵・・オキナ草・・さつき画)




抱っこで二階へ

2006-04-19 | 嘗て我が家の猫達

ウーちゃんは夜、私たちと一緒に二階で寝ていました
でも私が寝る時に二階に上がるまでは、一階でづ~っと待っていて
そして私が二階に上がる時、抱っこして上がっていました

私が寝室に、重いウーちゃんを抱っこして入り
「ふぅ~、はい!ウーちゃん!」と言いながら、ウーちゃんを足元に下ろすと

Tさんが「その仔は歩けんのか?」と、よく言いました
「歩けるよね~っ、抱っこがいいのよね!」と私

でもある日、ウーちゃんを抱っこして階段を上がっていて
転びかけ、ウーちゃんを落としかけたことがありました

その時以来、ウーちゃんが、抱っこで上がる時
身体を固くして力を入れていることに気づきました

それから抱っこで上がるのは止めました
一緒に転んだら大変です・・Tさんの言うとおりです

その時は ・・抱っこも・歩いても上がれ無くなる日が
来るなんて・・私まだ思っていませんでした。

ウーちゃんの話続きます。

 (絵・・ゲンジスミレ・・さつき画)



紫のイカリ草

2006-04-18 | 日々つれづれ

写真のイカリ草は、もう10年位前になりますか
Tさんが、田舎から野生の株を持ち帰り鉢に植えたものです

毎年、可愛い花を楽しませてくれています
この花の紫色も優しい色で、私は大好きです

高さは・・18cm有るかな?

花の大きさは・・イカリの先まで図って・・直径4cm位です

この鉢はあの、岩根絞りの椿の植えてある鉢で、
根元で同居しています

イカリ草にとって、きっとこの鉢の、居心地が良かったのでしょう、

絶える事無く芽を出し、春には花を楽しませてくれます

 (写真・・イカリ草・・紫の花)

アケビの花

2006-04-17 | 日々つれづれ

昨年薄紫の実を付けたアケビのツルに
今年も花が咲きました

この緑の葉っぱと、ブラリと下がった小さな薄紫の花
風が吹くと優しく揺れて、とっても可愛いです

アケビのツルは、下から見上げると木漏れ日が射して
ぱっと開いた葉っぱと葉っぱの中に、
小さな花がとっても情緒が有ります

づっと眺めていたい、そんな素敵なアケビの葉と花です

 (写真・・鉢植えのアケビ)

イカリ草

2006-04-16 | 日々つれづれ






イカリ草の花が咲きました

我が家には写真の3種類意外に紫と白も有ります

オレンジは、高さー20cm・花の直径ーⅠ、3cm

薄い黄色は、高さー18センチ・花の直径ー1、5cm

黄色は高さーⅠ8cm・花の直径ー2cmです

どの花も小さな花ですが、とつても可愛い花です

 (写真・・イカリ草3種類)



桜の心

2006-04-15 | 

   優しい小さな花を・・枝いっぱいに集めて
 
      今・・この時と、華麗に咲き誇る・・桜

        これ以上の美しさは無いとばかりに・・

     
     でもこの爛漫の桜に、なぜか、私は憂いを感じます
      
      それは、風に揺れる花びらのか弱さのせいでしょうか・・

       それとも、明日は散り行くことを知っているからでしようか・・

          
     見る人、全ての心を魅了する美しい桜・・なのに

    なぜか寂しさも誘う、桜はそんな花に・・私には思えます
 
         (写真・・我が家の鉢植えの八重桜)

アザミの花

2006-04-14 | 日々つれづれ

写真のアザミの花、2月の寒い頃から咲いてます

これは野生のアザミで、Tさんが
田舎から持って帰り鉢に植えました。

アザミの花って初夏に咲くものと思っていましたが
時代がかわると・・? 冬でも花が咲くのですね

そう言えば、昨年Tさんが園芸店より取り寄せた
白と赤色のアザミも秋から冬に咲いてました

でもその花は、絶えて無くなりました

やはり温室育ちは弱いのでしょうか

それに比べると野生の花は強いのでしょう
枝をいっぱい広げて、元気に咲いてます

この花の薄紫も大好きです

 (写真・・アザミ)

レッドロビン

2006-04-13 | 日々つれづれ

写真の赤い葉っぱ・・秋ですか~

いいえ違います、今四月・・紅葉では有りません
これは、レッドロビンの新芽です。

近所のスーパーの生垣に植えられています。

遠くから見ると赤い花かな?・・と思うほど
この赤い葉は艶もあって、とっても綺麗です

街路樹の落葉樹の枝には、黄緑色の芽が出始めました
木々の新芽たちは、ほとんど薄い緑色です

なのに、このレッドロビンは、どうして赤い芽なんでしょう?

もしかして・・目立ちガリヤさん・・なのでしょうか?

それとも・・恥ずかしガリヤさん・・で赤いのかな?

な~んて写真を撮りながら、バカなこと考えました

 (写真・・レッドロビンの新芽)



タンポポ

2006-04-12 | 日々つれづれ

先日久しぶりに、本屋さんまで自転車を走らせた日。
注文していた本を手にして本屋さんを出た

そして斜め向かいの・・UNIQLOに・・足が吸い寄せられ、

店内を廻っていたら、白いブラウスを1枚買ってしまった

「さあっ、遠回りして桜でも見て帰ろうかな!」と
自転車を走らせていたら「あれっ!・・今の黄色は何?」

ガードレールの向こう側、タンポポの花を見つけました

目に入ってから、3~4m走ってましたが
ブレーキをかけて、後戻りです。

車がつぎつぎと来て危なかったけど
でも撮りました・・私の携帯カメラにタンポポの花

鮮やかな黄色です、太陽に向かって一斉に花びらを広げています

この黄色を見ていると、私の心まで黄色に染まりそうです

思わず頬が緩みました

 (写真・・タンポポ)

ムスカリ

2006-04-11 | 日々つれづれ

庭の隅っこで、青紫の綺麗な花
またまた・・静かに咲いてました・・ムスカリです

毎年花が終わったら鉢を隅っこに追いやり
植え替えして上げればいいのにな! と思いつつ
ついついそのままに成ってしまうムスカリ

なのに・・咲いてくれました・・ありがとう
でもさすがに、花数は少な目です。

でもでも、とっても綺麗です

部屋の中からでも、よく見える場所に置き替えて見てます

 (写真・・ムスカリ)