日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

明日は晴れるかな ?

2006-12-21 | 日々つれづれ
 今日は自動車道を通って、私の古里へ仕事で出かけました

 朝8時半頃の、自動車道から見える山々には霧がかかり
 墨絵を見るような素敵な風景でした

  

  そして仕事を終えて、帰りの自動車道は夕焼け空になり始めました

   

   我が家に着く頃には、夕焼けはもっと紅く染まっていました

   

      明日も、良いお天気になるのでしようか 。 



椿も蟻も太陽に誘われて !

2006-12-20 | 日々つれづれ
   

今日は青空の広がった暖かい日でした

この暖かさに惑わされてか、我が家の庭の乙女椿の花が一輪咲きました

今年の春、4月頃に咲いた椿です、一輪だけですが・・・
12月に咲いて、いいのでしょうか・・・ちょっと早すぎますよね~・・・

そして、今日は蟻も見つけました

お天気が良かったのでカーテンの洗濯をして、ベランダに干していました

夕方取り込む時・・・黒いゴミがくっついているな・・と思い
手で払いました、ところがよ~く見ると2・3・4個・・動きます ・・

なぁ~んだ、黒いゴミは4~5mmの小さなアリさんでした

暖かい陽射しに誘われて出てきたのでしょう

花も生き物達も、暖かい太陽の誘惑には勝てないのでしょう


      






3個赤くなりました

2006-12-19 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
   

のんびり屋さんの、我が家のスズメウリちゃん

りースにした実が、やっと3個赤くなりました

始めの1個目が、12月4日頃でしたから10日目位で2個目

そして2日後に3個目が赤くなりました

始めの赤はもう柔らかくなりつつ有ります

ベランダの鉢植えの蔓の実達は、まだまだ変身しないで頑張っています

こんなに長く沖縄スズメウリを眺めていられるなんて思ってもいませんでした

初めての植物は不思議なことばかりです・・・寒~い冬がやって来ましたが

これからスズメウリちゃんはどうなるのでしょう

「ガンバレ ! スズメウリちゃん ! 」

           
               (ベランダの蔓の実) 

スミレの花

2006-12-18 | 日々つれづれ
   

昨日、木枯らしの吹く寒空の下、スミレの花を見付けました 

昨日から広島はこの冬一番の寒さです、市内でも高台では雪が舞う寒さでした

Tさんの姉の所へ、作成を頼まれていた年賀葉書を持って行った時です

家に続く石垣の側に、か弱そうな薄紫のスミレの花・・私思わず・・

「あら~っ、もう咲いたの? 寒いでしように!」と声をかけてしまいました

冷たい風に揺られて、心細そうに花びらを広げています

ここにも季節に迷った花が居ました、隣では、黄色の小菊が咲いていて

庭では千両も冬を告げていると言うのに・・・スミレの花見付けました 。

          
        

今日の私

2006-12-15 | 

             我が思う様にならずと・・・腹立たし

          片付けが趣味で良かったと・・・ほとして

              元気で働けることに・・・喜びを

             されど又もやミスかと・・・動揺し

            夕食の鍋も焦がして心・・・へこむ

            それでも一日の最後は・・・ブログ書く

                  そんな今日の・・・私     
  

付箋だらけの本

2006-12-14 | 日々つれづれ

曽野綾子さんの本 「晩年の美学を求めて」を読みました

この本を読みたいと思って買ったのは9月の始め頃でした

仕事に追われてなかなか読めなくて・・( 夜はブログも書きたくて) ・・

それでも、寝付きの悪い夜に、眠くなるまでの僅かな時間で読みました

「あ~これ、良いこと書いてあるな~! 」と思ったところには
付箋を貼りました・・また後でじっくりと読んでみようと思って・・

先日やっと読み終わり、閉じて見ると沢山の付箋です
そして何に心をひかれたか・・・悲しいかな・・殆ど内容を覚えていません 

半分眠って読んだからか・・記憶力低下のせいか・・そこで

また夜寝る前に、付箋のページを開いて・・「そうそうこれ良いお話だったな~」

と思い出しながら、読んでいる私です

この本には、老いてゆく老年を、「 いきいきと幸福に生きてゆく為には・・」の
心の持ち方のヒントが有りました

もっとも・・私の様に読む端から忘れてしまってはだめですね・・・

この本を買った時、先日亡くなられた、斎藤茂太さんの

「いい言葉は、いい人生をつくる」も買いました、こちらは直ぐに読み終えて

やはり又読みたいところに付箋を貼りました

こちらも、時々広げて読むと元気が出て、優しい心になれる本だと思います

この2冊の本を読みながら、来年も年を重ねて歩くことにしましよう  。 







年を拾う年賀状

2006-12-13 | 日々つれづれ
       
                (シクラメン) 

私、今日は一日中、帳簿の整理をしました、帳簿記帳もミスが多くなりました
赤線と訂正印が増えて帳簿が赤色で綺麗なこと・・

月が変わればもう決算の時期です、一年の早いこと・・又、年が増えます

伝票を整理しながら、お客様のお名前を読むのですが
数年前までは・・お名前を見ただけで、何処の何方だったか直ぐに
思い出せたものですが・・それが・・だめになりました

お名前を見ただけでは、直ぐには思い出せないのです

「どこの方だったかな~? 」・・予定表を見て住所を読んでやっと
お顔や、お電話での声などのイメージがよみがえってきます
残念ですが、確実に記憶の衰えを感じるこの頃です

夜にはTさんと、取り合えず出来上がった600枚の年賀葉書の確認と
私用の葉書のレイアウトをしました、まだ作るのが100枚近く残っています 

葉書はソフトの「宛名職人」で作ります、私用の葉書にはリクちゃんの写真を
大きく取りこんで、端っこに私の顔も小さく丸く入れました
( 大きいと皺が見えるので・・ )
友に顔が見えるのもいいかな~と思って・・・

保存用の年賀葉書を出して見ると、パソコンで作るようになって何度か
葉書に顔写真を入れています、それを見て・・やはり・・・顔も
確実に年をとったな~って感じます・・当たり前のことですが

「お正月が来たら、隠れてようかしら・・もう年いらないから~」
な~んて・・毎年年の暮れに言ってる私で~す   。


 






リクちゃんと猫

2006-12-12 | 陸亀リクちゃん
お天気が良かったので、Tさんが、リクちゃんの日光浴させました

お向かいの広い駐車場に連れて行き、散歩させていると
トラックの下から・・・猫のトラちゃん (野良ちゃん) が出て来たそうです

リクちゃんは、おそらく初めての動物との出会いだったでしよう

てくてく・・と広い地面を進んでいると・・トラちゃんが
当然のごとく、リクちゃんに接近して来たそうです  

そこで、部屋の中に居た私に、Tさんからカメラを持って来るようにと

急いで出てみると・・・居ました、てくてくと進むリクちゃん
そして、それをじ~っと見つめるトラちゃん・・・

もちろんTさんは、3~4m離れた所で見ています

      

トラちゃん、一度はリクちゃんに近づいて、触る寸前だったらしいのですが
私が携帯カメラを向けたので、警戒し始めました

そして 「亀なんかに興味なんも~ん ! 」と言う感じで
ごろんと寝転んで見せます・・それをアップでパチリ

そして、カメラを向けるとプィと他所を向きます
本当は亀が気になって仕方ないはずですのに、わざと知らないそぶりです

リクちゃんは、まだどんどん進みます、私も一緒に近寄るものだから
とうとうトラちゃん諦めました、車の下に逃げてしまいました

むり無いですよね、人間が二人も側にいては手は出せないでしょう

トラちゃん・・どんなにか、飛びつきたかったでしょう、悔しかったでしよう

          

その後でトラちゃん、キッチンの窓の外のブロック塀の上を通る時
私の影が見えたのでしょう、暫く中の様子を伺っている様子でした

きっと 「この家の中に、あの亀がいるんだね ! 」と思っていたのでしょう

リクちゃんとトラちゃんの出会いの日でした