日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

早~やく赤くなれスズメウリ !

2006-12-10 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
         

先日、美容院に差し上げた緑のスズメウリは、赤くなったそうです
良かったです、私まで嬉しく成りました    。

我が家のリースの実よりづっと早く赤くなったようです 

そして、我が家の実は一つだけしか赤くなっていません・・・ 

写真上の一号の実は、ほんの少し色が変わりかけた程度です 

下の写真の二本の蔓の実も、まだ緑です

蔓を切ると実がスボレテしまうので・・・実るのを待つことにします 


    

は~やく 赤くなれ スズメウリ、ならぬと蔓をチョン切るぞ~ !

と・・・ひたすら、赤くなるのを首を長~くして待ってる私です 。 

 





笑ったリクちゃん

2006-12-09 | 陸亀リクちゃん
      

今日はリクちゃんの写真を撮りました、年賀状に載せたくて・・・
お店用のは先月、リクちゃんに登場してもらって、もう作りましたから
私用にどうかな・・と撮って見ました

         

     「うわ~ これかわいい ! 」 「リクちゃんわらってるね ! 」

       これ・・私的には、最高です ! 私の賀状に載せましょう

       ついでに、コタツ布団に登るリクちゃんも撮りました


     





嬉しいことば !

2006-12-08 | 日々つれづれ

今日は嬉しいことがありました

表で仕事をしていたら、黄色い帽子の一年生達が帰ってきました 
三人です・・その子達が店の前を通る時・・声を掛けてくれたのです

「おばちゃんたち、何しているの ? 」と・・私 「 お仕事しているのよ ! 」
「ふ~ん、明日の土曜日もするの ? 」 
「 はい、しますよ。僕達は学校有るの ? 」 「ううん~、お休み ! 」

そして三人が、暫くあれこれと、お話をしてくれて帰りがけに

「じぁ~、お仕事ガンバッテね ! 」 と言ってくれました

「ありがとう、僕達も気をつけて帰るのよ ! 」・・「は~い」 

三人の黄色い帽子が通り過ぎて行きました

その後ろ姿を見て、私思わず「かわいいな~ ! 」て声が出ました

こんな素敵なことばを掛けられる子供さんが、いるなんてと嬉しく
心がふんわりと温かくなりました 


オモトの実

2006-12-07 | 日々つれづれ
写真のオモトは去年の12月3日に撮ったものです。

今年はどうしたことか、実が一つも付きませんでした
地植えも、鉢植えも実が無いのです・・・

こんなことも珍しいかな・・・

私がスズメウリに夢中になっていたから・・・それでかな  。  

そして今年は、暮れの大掃除もできそうに有りません

お陰様で仕事の予約が、年内ほぼ一杯になり月末まで
フル回転で仕事を頑張らなくてはいけなくなりました

近年10月~11月がピークで12月は余裕が有ったのですが
これも・・近年にしては珍しいかな・・・ 

なんだか何時もと、ちょっと違う流れに戸惑いを感じます。 

そして、明日になれば 「え~っ ! もう土曜日 !  と叫んで
一週間が通り過ぎて行きます

そして又この繰り返しで一月も 「あっ ! 」 と言う間に過ぎ去り 

直に2007年お正月・・・もう此処まで来れば鬼も笑わないでしょうから 
ついでに ・・来年はどんな年かな、できれば楽しい年が来て欲しい !
と・・・切に願う私です  。



植物のろうばい !

2006-12-06 | 日々つれづれ
  

今日は12月6日です・・写真の・・左は蝋梅(ロウバイ)、そして右は蕗(フキ)のとう、です

蝋梅は昨日仕事の帰り道、お客様のお宅に寄った時、お庭に咲いていました 

蕗のとうは、Tさんが今日見つけて、持って帰ってくれました

どちらも広島市内です

蝋梅は、1月~3月頃に桜のように葉の無い木に
黄色い花を咲かせるはずです・・でも・・まだ葉が落ちていないのに
花が咲いています・・それも沢山の花です、いいのでしょうか

そして、蕗のとうは、2月~3月頃に地面からこんな丸い蕾が出てきます

そう言えば蕗のとうは、今年の始め1月にも見つけたのでした
その時も早くてビックリでしたが・・12月にも・・・ 

一年が11ヶ月に成ってしまったのでしょうか 

これも天候のいたずらでしょうね、戸惑う植物たちが可愛そうに思えます。 

12月の紅葉

2006-12-05 | 日々つれづれ
    

今朝の広島は、0.8度でした、この冬一番の寒さです

この寒い日、仕事で郊外のお客様のお宅へ伺いました

途中の田んぼや畑には霜が降りていて、粉砂糖を振りかけた様に
草や野菜たちを白く包んでいました 

お客様のお宅に伺うと寒いだろうとストーブを焚いて
部屋を温かくして待って下さっていました

とっても嬉しく有りがたい事でした

でも私たち、仕事を始めると、何時ものことですが
すぐに身体は温かくなります、ストーブを消して、上着も脱いで
一生懸命・精一杯・心を込めて・・・お仕事しました

広いお屋敷の庭に、紅葉の木が有り、12月と言うのに
まだ紅葉が綺麗でしたので、写真を撮らせて頂きました

この紅葉は京都から取り寄せられたとのことで
葉が小さくて、とても沢山の葉を付けていました
そして足元に落ちても、これもまた見事に地面を彩っていました

私どもに、温かく接して下さるお客様に感謝して
有り難く、嬉しい帰路になりました

元気で働かせて頂いて、喜んで頂ける・・・こんな嬉しいことは有りませんね
明日も頑張ろう~ ! と元気を頂いた一日でした 




変身スズメウリ

2006-12-04 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
    
       (11月6日のリース)              (今の状態)

沖縄スズメウリ、11月6日にリースにした緑の実が
一個・・・赤くな・り・ま・し・た~ 

もう赤くはならないのか ? と諦めかけていたので

4~5日前から色がこげ茶色に変わった時は

「もしかしたら・・・ 」とワクワクしながら
見守っていました ・・・「嬉しい~ 

2~3日前から随分寒くなりました、広島の明日の最低気温は2度の予報です

夜は風邪引かないようにと、ここのところ毎晩、鉢を3個フレームの側に
くっつけてます・・・(私の気休めですが )

まだ鉢植えのベランダの沢山の実も赤くなるかもしれません

今色は黄色ぽくって、薄い色になりつつ有ります
美容院へ差し上げた日に、一緒に切った2号の蔓は

緑が綺麗な内にと早く蔓を切ったので、まだ実が未熟だっのでしようか
この蔓の実は全部すぼれて、形が崩れてしまいました
ちょっと可愛そうなことをしてしまいました

それにしても、随分気まぐれなスズメウリちゃんです

とりあえず・・・切った蔓の緑の実が赤く変身することは分かりました

さて・・この実から種は・・・取れるのかな

( ちーさん・・我が家の緑も赤くなりました~、一個ですが !  )






沖縄三線の音色

2006-12-03 | 生き物大好き

今日は姪の習っている三線の発表会を見学して
沖縄三線と民謡を楽しんできました


昨年沖縄に旅行に行った時、沖縄の三線や民謡を聞いて
なぜかとても懐かしさを感じていましたので

素敵な沖縄の衣装で、3時間の歌と演奏を楽しく聞くことが出来ました

曲は 「かぎやで風」から始まって「唐船ドーイ」と23曲
最後の曲は見学者も一緒に全員で踊りながらの楽しい演奏と歌になりました

見学してお話を聞き、それぞれに皆さん三線との出会いがあって
若い方から年配のかたまで巾広く、沖縄三線、民謡を楽しく
勉強されていることを知りました

好きなことに一生懸命になるていいな~って元気をもらって帰りました 。

    (絵・・・お絵かきツールで三線を描きました)



柊 (ヒイラギ) の花

2006-12-02 | 日々つれづれ
             

我が家の小さな、柊の木(高さ-20㎝)に花が咲きました
白い可愛い花が葉の付け根のところに固まって付いています
この小さな花が、クチナシの花の様な・・・ユリの花の様な
素敵な香りを広げてくれます

この柊の植木鉢は、昨年Tさんが園芸店で買ってきたものです

その時は10cm位の高さで、花は付いて無く、葉が黄色でした

珍しい黄色の葉なので買ったそうです・・そして
今年この木に花が咲くなんて思っていなかったようです

花の大きさは3mm位と小さくてその形がとっても可愛いです

その形をお絵かきツールで描いてみました