4月26日(木)
今日は京都にやって参りました。
きょうはきょうとだって・・・ククク、ダジャレやん。
世間じゃ「東京タワー東京タワー」て言うとりますが、
ここじゃあ京都タワーがバーンとハバ利かせておりますぜ。

今日は京都南座で歌舞伎鑑賞教室。
で、ちょいと早めにやって来て、外人とか修学旅行生に混じって観光でもしようって魂胆です。
混み混みのバスに乗ってやって来たのは三十三間堂。

写真は不可でしたので、中の写真は1枚もありませんが、ものすごい数の千手観音像が、キレーーーに立っておられました。
修学旅行生についている、ガイドのオッちゃんの話を聴きながら回れたので、色々と参考になりました。
なんでも千手観音像は千一体あるらしいのですが、その中に必ず自分と似た顔をしている観音様がいるそうなんです。
後ろの方に並んでいる観音様はお顔も見えないのですが、私は見つけきらなかったですね。
そこを出まして、真ん前にあった京都国立博物館で「藤原道長展」を観る事にしました。
いかん、ぴよこのアングルが全部おんなじじゃん。

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と言う程の栄華を極めた道長にまつわるいい展覧会でしたが、入場料1200円!ボルなぁ。
ソウルの国立博物館は2000W(約260円)だったのに・・・
他の観光地へ行くには時間が無さ過ぎて、
そうかと言って南座へ行くのも早過ぎるなあと思い、
ここは一つ歩いて行くべかと鴨川沿いを歩き始めました。

のんびりお弁当を食べている夫婦。
ランニングしてるお兄さん。
犬の散歩のおじさんなど、色んな人が思い思いに楽しんでいました。
そうこうしている内に南座に到着。
初めての南座です。
現存する歌舞伎小屋の中で、一番古いのがこの南座だそうで、風格が漂ってました。

歌舞伎鑑賞教室が終わった後は、30分程南座の付近を散策しましたが、
またすぐに大阪に逆戻りです。
夜からは心斎橋のそごう劇場で「東京セレソンデラックス」と言う劇団のお芝居を観る事になっているのです。
昨日といい、今日といい、1日中芝居ばっかり観てます。
心斎橋のそごうに行くと、14階でアロハハワイ展があっていました。
色々と目に付いた物をお買い上げして、芝居の開場時間までちょっと休憩。
マラサダと言うハワイのお菓子(?)とコナコーヒー。

東京セレソンデラックスの芝居にも満足して、本日は終了です。
歌舞伎鑑賞教室と東京セレソンデラックスの芝居の感想はまた後日ー。
今日は京都にやって参りました。
きょうはきょうとだって・・・ククク、ダジャレやん。
世間じゃ「東京タワー東京タワー」て言うとりますが、
ここじゃあ京都タワーがバーンとハバ利かせておりますぜ。

今日は京都南座で歌舞伎鑑賞教室。
で、ちょいと早めにやって来て、外人とか修学旅行生に混じって観光でもしようって魂胆です。
混み混みのバスに乗ってやって来たのは三十三間堂。

写真は不可でしたので、中の写真は1枚もありませんが、ものすごい数の千手観音像が、キレーーーに立っておられました。
修学旅行生についている、ガイドのオッちゃんの話を聴きながら回れたので、色々と参考になりました。
なんでも千手観音像は千一体あるらしいのですが、その中に必ず自分と似た顔をしている観音様がいるそうなんです。
後ろの方に並んでいる観音様はお顔も見えないのですが、私は見つけきらなかったですね。
そこを出まして、真ん前にあった京都国立博物館で「藤原道長展」を観る事にしました。
いかん、ぴよこのアングルが全部おんなじじゃん。

「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」と言う程の栄華を極めた道長にまつわるいい展覧会でしたが、入場料1200円!ボルなぁ。
ソウルの国立博物館は2000W(約260円)だったのに・・・
他の観光地へ行くには時間が無さ過ぎて、
そうかと言って南座へ行くのも早過ぎるなあと思い、
ここは一つ歩いて行くべかと鴨川沿いを歩き始めました。

のんびりお弁当を食べている夫婦。
ランニングしてるお兄さん。
犬の散歩のおじさんなど、色んな人が思い思いに楽しんでいました。
そうこうしている内に南座に到着。
初めての南座です。
現存する歌舞伎小屋の中で、一番古いのがこの南座だそうで、風格が漂ってました。

歌舞伎鑑賞教室が終わった後は、30分程南座の付近を散策しましたが、
またすぐに大阪に逆戻りです。
夜からは心斎橋のそごう劇場で「東京セレソンデラックス」と言う劇団のお芝居を観る事になっているのです。
昨日といい、今日といい、1日中芝居ばっかり観てます。
心斎橋のそごうに行くと、14階でアロハハワイ展があっていました。
色々と目に付いた物をお買い上げして、芝居の開場時間までちょっと休憩。
マラサダと言うハワイのお菓子(?)とコナコーヒー。

東京セレソンデラックスの芝居にも満足して、本日は終了です。
歌舞伎鑑賞教室と東京セレソンデラックスの芝居の感想はまた後日ー。