5月30日(水)
レディスデーだったので「しゃべれどもしゃべれども」を観て来ました。
すっごくよかった。
言葉をしゃべる事に、難しさとか辛さとかを感じた事はないけれど、
人としゃべるって事、大事な事だなーって思いました。
二つ目にはなったものの、なかなか腕の上がらない噺家。
人と会話する事が苦手な女の子。
関西弁をバカにされて、転校して来た先の学校でうまくコミュニケーションがとれない男の子。
野球の解説がメチャメチャ下手な元野球選手。
4人が4人とも、それぞれに悩みを抱えていて、
なんとかしよう!なんとかしたい!と思っているのが切々と伝わってきました。
しかし良かったわー。
何がいいって、関西から越して来た男の子。
ナチュラル関西弁で上方落語界の桂枝雀をお手本に「まんじゅうこわい」を熱演。
クラスで浮いていた存在だったのに、落語を披露することによって、ライバルさえも笑わせてしまう。
もう、やんちゃで可愛いったらなかったですよ。
彼の「まんじゅうこわい」を聞けるだけでも観る価値有りって感じです。
もちろん太一君も頑張ってました。
TOKIOって、みんななんかジャニーズっぽくなくて好きなんですよね。
その中でも太一君は好きだなぁ。
素直そうでね。
松重さんのド下手解説っぷりもいいですねー。
それなのに素では毒舌ーみたいな。
そんなギャップが笑えます。
香里奈さんの「無表情が常に怒っている顔」って言うのも笑ったー。
うちのダンナさんも何も考えていない時の顔って言うのが、なぜか怒っている顔に見えるんですよね。
いるいる、そういう奴・・・と思いながら観てました。
肝心の落語の部分はうーんという部分も無きにしも非ずでしたが、
荒んだ心にじんわり響くいい映画でした。
レディスデーだったので「しゃべれどもしゃべれども」を観て来ました。
すっごくよかった。
言葉をしゃべる事に、難しさとか辛さとかを感じた事はないけれど、
人としゃべるって事、大事な事だなーって思いました。
二つ目にはなったものの、なかなか腕の上がらない噺家。
人と会話する事が苦手な女の子。
関西弁をバカにされて、転校して来た先の学校でうまくコミュニケーションがとれない男の子。
野球の解説がメチャメチャ下手な元野球選手。
4人が4人とも、それぞれに悩みを抱えていて、
なんとかしよう!なんとかしたい!と思っているのが切々と伝わってきました。
しかし良かったわー。
何がいいって、関西から越して来た男の子。
ナチュラル関西弁で上方落語界の桂枝雀をお手本に「まんじゅうこわい」を熱演。
クラスで浮いていた存在だったのに、落語を披露することによって、ライバルさえも笑わせてしまう。
もう、やんちゃで可愛いったらなかったですよ。
彼の「まんじゅうこわい」を聞けるだけでも観る価値有りって感じです。
もちろん太一君も頑張ってました。
TOKIOって、みんななんかジャニーズっぽくなくて好きなんですよね。
その中でも太一君は好きだなぁ。
素直そうでね。
松重さんのド下手解説っぷりもいいですねー。
それなのに素では毒舌ーみたいな。
そんなギャップが笑えます。
香里奈さんの「無表情が常に怒っている顔」って言うのも笑ったー。
うちのダンナさんも何も考えていない時の顔って言うのが、なぜか怒っている顔に見えるんですよね。
いるいる、そういう奴・・・と思いながら観てました。
肝心の落語の部分はうーんという部分も無きにしも非ずでしたが、
荒んだ心にじんわり響くいい映画でした。