goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その38

2010年08月18日 | 郵趣で楽しいこと
はい、先ほどの続きです。

台湾のHitokageさんからは、とっても心が安らぐ夕焼けの景色の絵葉書が届きました。
  
ここは日月潭という有名な観光地なんですって。この夕焼けが有名な場所で、夏の風物詩ともいえる景色なんだそうです。
私は夏は嫌いですが、夏の空は大好きなんです。
キッカリと晴れた日の夕空は、言葉では言い表せないほどの美しさですね。
北九州はまあ田舎ではありますが、ビルやら何やら色々と建ってて空がよく見えません。実家にいた頃は更に田舎でしたので、田んぼの上に広がる大きな空を眺めながらちゃりんこを漕いで学校から帰って来てましたね。
切手はなんだかおめでたいデザインです。‘竹報平安’と‘吉祥如意’と書かれています。
Hitokageさん、ありがとうございました。

こちらも海外からのおたよりです。midoriさんから届きました。
  
クローバーの切手とその初日印を捺して下さいました。ピンク色の印の方には日にちが7.30~8.8と書かれているので日数限定の消印なんでしょうね。
切手と消印のクローバーに合わせて、絵葉書もクローバーがたくさん咲いている中にクマちゃんが寝ているデザインのものを使って下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。

みけさんからのおたよりはいつも色々とこだわって下さってるのですが、今回の絵葉書もとってもステキです。



マーカス・フィスターという作家の「にじいろのさかな」という絵本の絵葉書なのですが、うろこが虹色でピカピカしていてとてもきれいなおさかなです。
これまた夏らしい絵葉書で、見た瞬間とても気持ち良くなりました。
切手は20円の‘西表国立公園’でさんご礁に泳ぐ魚たちがとても気持ち良さそう。そして捺して下さっている小型印も魚の形のものとこだわってくださってますよ。
‘羅臼町110年町制施行50年 北海道羅臼’でらうすというひらがなで魚の形を作ってますね。おもしろーい。
他にもキラキラのお魚シールを貼って下さってました。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはりかたろうさんから届いた「猛進童子」の絵葉書です。
  
名前がまず可愛い!猛進童子なんて超ラブリー。猪突猛進の猛進?んでイノシシかぶってんのかな?
そしてもこの表情!「ぅうう、ふんっ」とか言って今にも走り出しそうです。
口元の表情がとくにたまりませんなぁ。子どもって一生懸命になった時、こういう顔しますよね。
薮内佐斗司さんという彫刻家の方の作品で、この方はせんとくんのデザインもされたんですって。
風景印は‘新潟 浦川原’で虫川の大杉と霧ヶ岳温泉がデザインされてます。大きな杉ですね。ご神木かな?
りかたろうさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからの夏のおたよりは、夏らしいものがいっぱいの消しゴムはんこで彩られてます。
  
朝顔や金魚がとっても涼しげでいいですねー。
ひまわりやきゅうり、とうもろこしも夏の顔ですもんね。
夏に一番売れる野菜はきゅうりなんですって。私も良く買います。塩摺りしたあと細かく切れ込みを入れてめんつゆに漬けておくと、それだけで1品出来ちゃいますよ。
一味唐辛子を入れると、ピリッと辛味の効いた美味しいおかずになります。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

わっかさんからのおたよりは超クール!
  
ブラックジャックですよ!手塚治の絵入りはがきですね。
手塚アニメにはずいぶんお世話になりました。アトムはあんまり観た記憶ないんだけど、ジャングル大帝やリボンの騎士やメルモちゃんは大好きなアニメでした。
大人になってからはこのブラックジャックを良く読みました。妹が買い揃えていたんですが、実家に置いてあるので実家に帰る度に読んじゃいますね。
風景印は‘福島川俣’です。小手姫像と蔵と花塚山ですって。蔵って何の蔵だろう?
わっかさん、ありがとうございました。

こちらはみかみかんさんから届いた夏のおたよりです。
  
クジラさんにペンギンさんにエスキモーの人たちがみんな可愛い。
流氷に乗ってプカプカと涼しい海を渡っていきたいなぁ。たまにペンギンさんと遊んで、クジラさんを眺めて、遠くの虹を見ながらおヒルネでもしたいなぁ。
みかみかんさん、ありがとうございました。

オルツィさんからも夏のおたよりが届きました。

懐かしいブタさんの蚊取り線香ですね。風情があっていいですね。
ただ蚊取り線香を焚くんじゃなくて、こういう愛らしいものの中に入れて、蚊に対してこっそり対抗する姿。昔の人の気持ちってシャイで可愛らしい。
うちは5階なので以前よりは蚊が入ってくることが少なくなりました。これはいいことですね。
それで、もし入ってきていてもなぜだか私よりうちのダンナさんの方ばかりを刺していくので助かってます。
オルツィさん、ありがとうございました。

こちらも夏のおたよりです。ヨシかぁちゃんさんから届きました。
  
青い海と空の間で、イルカに乗ったパンダちゃんが楽しそうですねー。
消しゴムはんこで作られてますよー。すごいなぁ。とっても可愛い!
そしてそして宛名の方にはパンダちゃんがズラリ~。いやん、ラブリー。
ヨシかぁちゃんさんもパンダちゃん大好きなんですねー。
これだけパンダちゃんがいると、頂いたこちらもニコニコ顔ですよ。
ヨシかぁちゃんさん、ありがとうございました。

と、言うことで今日までに頂いた絵葉書をご紹介してきました。
約半月分も溜まっていたので、2回に分けないとご紹介しきれないなんてことになってしまいました。
長たらしくなってしまいましたが、のんびりゆっくり読んで頂けたらと思います。
まだまだお返事が書けていない方もいるのですが、必ずお返事しますので待ってて下さいねー。
皆さん、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その37

2010年08月18日 | 郵趣で楽しいこと
8月18日(水)

やー、毎日暑い日が続きますねぇ。
皆さんからは普通のおたよりに加え、夏のおたよりもあれこれ届いてますよ。
もう時期的には残暑見舞いになりますねぇ。
残暑・・・と言うには暑さの勢いがハンパないです。ホントそろそろ暑さが和らぐといいのですが・・・。
では今日も皆さんからのおたよりをご紹介していきましょうね~。
なかなかご紹介出来ないままに、おたよりのやり取りだけは続いているので、同じ方からの絵葉書を何枚もご紹介することになりますが、それもまた面白いかと・・・。
ダダーッといきますよ。お覚悟あれ!

最初は筆まめこさんから届いたおたよりです。
  
京都の大文字の送り火の絵葉書です。時期的にはちょうど今頃、毎年8月16日に行われるそうですよ。
今年も盛況だったんでしょうかね?
切手も‘送り火・京都府’とおそろいでこだわって下さってます。
風景印は‘京都嵯峨野’で嵯峨野竹林の遊歩道と愛宕山が描かれています。その愛宕山には鳥居がありますが、ああいう鳥居の形が見えているのかな?

こちらはかもめーるに色んな風景印と駅スタンプを捺して送って下さいました。

まずは‘富岡’の風景印です。富岡と言えば富岡製糸場ですね。日本初の官営工場です。今は世界遺産登録を目指していますね。
お友達に風景印を捺すのをお願いして下さったそう。
本当に有難い有難い。

こちらは京都の西大路駅の駅スタンプです。平清盛公西八条殿鎮守社の駅ですって。
さすがは歴史の街京都ですね。
  
右側の風景印は‘京都吉祥院’です。吉祥院六斉念仏と愛宕山に桂川だそうですが・・・?吉祥院六斉念仏ってのが逆立ちしてなんか愉快なんですけど。

こちらは避暑に行かれた白馬からのおたよりです。
  
ゆっくりリフレッシュして来られましたか?
木曽御嶽山のロープウェイのスタンプが捺されています。
風景印は‘豊科’です。常念岳と道祖神に神代文学碑が描かれています。
まめこさん、ありがとうございました。

お次はririsさんから届いた暑中お見舞いの絵葉書です。
  
まあなんと涼しそうな景色でしょう!リゾート!こんな場所で涼めたら気持ちいいでしょうねぇ。
またこのやしの木が気持ちのいい日陰を作ってくれるんでしょうね。
切手も涼しそうな‘東京の夜景・東京都’です。
夜景ってなんだか夏は涼しく、冬は暖かく感じませんか?見る人の気持ちなのでしょうか?

  
こちらは香港の夜景の絵葉書です。香港の九龍の夜景ですって。
いいですねー、やっぱり夜景って涼しい感じがします。私だけかなぁ?
ririsさんはもう何度も香港へ行かれているそうです。羨ましいですねぇ。
切手は‘諏訪大社御柱祭・長野県’です。
ririsさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた暑中お見舞いです。
  
パンダちゃんがアイス食べてますね。
私も毎日のようにアイス食べちゃってます。あの箱入りのヤツ、やばいですね。あるだけ食べちゃうもん。
やばいと思いながら食べてるんじゃあ、もうどうしようもないですけどね(汗)
切手はとっても華やかなお花のデザインです。
秋実さん、ありがとうございました。

こずりんさんからもとっても涼しそうな絵葉書で暑中お見舞いを頂きました。
  
西表島の絵葉書ですね。本当に涼しそう!ピチャピチャと海に浸かっていられたら、夏の暑さも感じないだろうなー。
風景印は‘和歌山 橋本東家’です。東家紀の川浜場大常夜燈と柿、鮎、橋本大橋、花火に金剛三味院多宝塔とたくさんのものが描かれてますね。
花火の風景印なんて季節感あっていいですね。

こずりんさんは他にも色々と送って下さいました。ちょっとだけお願いされたことがあったので引き受けたら、やったこと以上のお礼がやって来て却って気を遣わせてしまいました・・・。

送って下さった封筒にも風景印が・・・。‘和歌山 橋本’で妙楽寺山門と高野山連峰が描かれています。
こずりんさん、本当に色々とありがとうございました。

あやさんからも夏のおたよりが届きましたよ。
  
今年の夏の丸ポストカードは風鈴と金魚鉢。いかにも涼しそうで、可愛らしいデザインですね。
切手は‘秋田笹燈まつり・秋田県’と40円の‘ふみの日’のものが貼られています。その上には海外の切手も貼って下さってます。オシャレー。
風景印は‘東京都庁内’です。うーん、私が展望台で号泣したというガッカリな思い出のある場所です。
この東京都庁内郵便局が展望台にあったら、私は確実に行けませんな。せめて5階より下にあれば次回上京した時には行ってみようかしら?

こちらもあやさんからのおたよりです。
  
こ、これは・・・SHIRO’S ARTの絵葉書ではないですか!
私、全く知らずにこの方の絵葉書ばかりを何枚も買ったことがあって、文友(文通してるお友達)さんにもあれこれ送ったことあるんですよ。
なんか雰囲気が似てる絵葉書だなと思ったら、やはりSHIROさんのでした。
絵葉書だけじゃなくTシャツなんかもあるみたいで、楽天などでも売られてるみたいですよ。人気の作家さんなんですね。
風景印は‘大津観音寺’です。観音寺と鐘ですね。

またまたこちらもあやさんから届いたおたよりです。
  
この絵葉書も夏っぽくて素敵ですねぇ。「海風」というタイトルが付いていました。
海と空を眺めるワンちゃんとネコちゃんがかわいい。
切手には「うみ」の音符が書かれていて、その海を眺める姉弟が描かれていてこれまた夏らしいものです。
風景印も夏らしくかもめがデザインされてますね。‘横須賀かもめ団地内’ですって。
あやさん、とっても素敵なおたよりをたくさんありがとうございました。

のんたんさんからはパンダちゃんが泣いてる可愛らしい絵葉書が届きました。
  
いやーん、何で泣いてるの~?泣かないで~。
多分、トイ・ストーリー3とか観て感動して泣いてるんだろうな。
それとも身につまされるーとか思ってんだろうか?
風景印がとっても可愛くて‘大阪天神橋三’のものです。天神天満ほっとなかよしと夫婦橋とありましたが、天神天満ほっとなかよしって何だ?そういう像があるのかな?

こちらは‘神戸商工貿易ビル内郵便局ポスタルショップサンパル’の丸ポストカードです。
  
‘第92回全国高等学校野球選手権大会 兵庫甲子園’の小型印を捺して下さってます。
高校野球も毎日熱闘が続いてますね。福岡の西短は負けちゃいましたー。残念。

お次も丸ポストカードです。
  
‘横浜ランドマークタワー’の丸ポストカードと風景印です。ランドマークタワーと日本丸とベイブリッヂが描かれてます。
日本丸、素敵な帆船ですね。

こちらは超カッコイイマイケルの絵葉書!!
  
キャプテンイオですよ。行ったことないけど懐かしいなぁ。キラキラしてて絵葉書自体もかっこいいです。
風景印は‘常滑セントレア分室’でセントレアと飛行機がデザインされてますね。

  
他にも鬼太郎やら何やらたくさんのスタンプも捺して下さってます。
のんたんさん、たくさんたくさんありがとうございました。

ちゃちゃさんからは三匹のこぶたちゃんの絵葉書が届きました。
  
可愛いこぶたちゃんたちですね。でも窓の外ではオオカミが狙ってますよ。ご用心ご用心。
切手は‘博多祇園山笠・福岡県’。なんと福岡の切手ですね。嬉しいです。
風景印は‘川口北’です。県指定重要文化財の西福寺山重塔と市の木であるさざんかが描かれています。

こちらはうって変わって可愛らしい魚ちゃんの絵葉書です。
  
やっぱり海の生き物の絵葉書って涼しい感じするなぁ。
切手、面白いのいっぱい貼って下さってます。1963年の‘オリンピック東京大会’が2種類と1964年の‘第18回オリンピック競技大会記念’です。
とっても素敵!
それに風景印が‘両津’ですね。おけさ踊りとジェットフォイルと金北山です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

えびっこさんからの夏のおたよりは、とっても美味しそうなビール!!
  
キンキンに冷えたシュワシュワの泡の中で泳ぐシロクマちゃんが気持ち良さそうねー。
普段、家ではあまりお酒を飲まない私も、今年はビール(っぽいものね)の消費量がずいぶん増えてます。
あの喉がギューッとなる感じは、やはりオトナの醍醐味ですよね。
切手は‘諏訪大社御柱祭・長野県’ですが、先ほどのririsさんのものとガラ違いなのかな?発行年が違うのかしら?
えびっこさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた夏のおたよりです。
  
スヌーピーが気持ち良さそうに寝てますね。
Love Summerだってー。そうね、夏が好きな人ならLoveなんでしょうけどね。
私はもう普通の夏も嫌いなのに今年の夏といったら・・・!
外に出たらあっという間に煮え切ってますよ。
切手は‘第16回国際看護婦協会大会記念’です。

こちらの絵葉書にはたくさんの風景印が捺されていました。


  
まず左側が‘広島光’で円鍔勝三のブロンズ像と東海道新幹線ひかり号と二葉山が描かれています。光とひかりでかけたのかな?何か因果関係があるのかしら?そして右側が‘広島横川’で原爆ドームと横川橋が描かれています。

  
こちらの方は左側は‘金屋町’で西国街道の京橋と路面電車と市の花の夾竹桃が描かれていて、右側が‘白島中’で工兵橋に長寿園に京川が描かれています。

更に草間弥生さんの絵葉書も届きました。
  
草間さんって、すごい色彩感覚ですよね。かぼちゃの作品とか凄い。凄すぎてちょっと怖い。
まあ、それくらいの怖さがないととても芸術に立ち向かっていけないとは思いますが。
kimidoriさん、ありがとうございました。

ご当地フォルムカードの交換でお世話になった310さんからも、夏の丸ポストカードが届きました。
  
フォルムカードの交換のみならず、こうやって季節のおたよりを下さるなんて、ご丁寧に嬉しいことですね。
わざわざ風景印まで捺して下さってます。‘伊勢原’の風景印には大山と大山ケーブルカー、それに竹蛇が描かれてます。
竹蛇って子どもの頃遊んだことありますけど、この伊勢原にある大山寺の参道で売られているんだそうですよ。へー、知らなかった。
色々と勉強になるなぁ。
310さん、ありがとうございました。

と、ここで本文の字数制限の10000字に迫ってきました。
まだまだ皆さんから届いたおたよりがありますので、次に続きまーす。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする