8月4日(水)
さあ、なんだかんだで忙しくてなかなかご紹介出来なかったご当地フォルムカードを今日も続々とご紹介していきましょう!
まずはるんちゃんさんから届いた東京の東京タワーカードです。

この下からのナメ具合。いいですねー。
先端が小さく描かれるとより高さを感じるんですよね。ディズニーランドのお城と同じ原理ね。
風景印は‘渋谷’です。やっぱりハチ公なのね。でも渋谷のあのゴチャゴチャした街の、どこに郵便局があるのやら。
東京は地下に郵便局あったりするからなー。今度渋谷行ったら探してみよ。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは長崎の長崎くんちカードと静岡のうなぎカード、更に長野の国宝松本城カードが届きました。

長崎くんちの代表的な出し物がこの龍踊りなんだって。へー、龍踊りは長崎では良く見かけるイベントだけど、もともとはくんちの出し物なのかな?
同じ九州なのに何にも知らないなぁ。
風景印は‘天神祭’の小型印です。酒田公時がデザインされてます。この人って金太郎だっけか?
切手もおそろいの‘天神祭’ですね。
こちらは美味しそうな静岡のうなぎカード。てかうな重カードね。

私、小さい頃はうなぎがあんまり好きじゃなかったんですが、最近は大丈夫になりました。
ちゃんとしたお店で食べるとチョー美味いよねー。
最近また産地偽装の問題が発生してましたが、商売は正直にやって欲しいものだわ・・・。
風景印は2種類捺して下さいました。‘奈良中央’と‘平城遷都1300年祭’の小型印です。

これで今回の城シリーズ全部ゲットですね。
熊本城、彦根城ときて今回の松本城。
松本城はなんか黒っぽくて渋いお城ですね。威風堂々だなぁ。
風景印は‘西成’です。萩の花の外枠に府文化財「だいがく」とありますが、だいがくって何だ?後ろのグルグルしてるヤツは千本松大橋ですって。
のんたんさんからはたくさんのフォルムカードを送って頂いているのに、なかなかお返しが出来ていません(汗)
やばいッス。
のんたんさん、ありがとうございました。
広島のしゃもじwithカープ坊やカードはみかみかんさんから届きました。

野球大好きなみかんさんにとってこのフォルムカードはとっても嬉しいデザインだろうなぁ。
風景印は‘博多’ですね。来福されたのですね。
みかみかんさん、ありがとうございました。
オルツィさんからは宮城の七夕まつりカードが届きました。

色彩がとっても鮮やかで大好きなカードです。
なんと切手も‘仙台七夕まつり・宮城県’ですし、風景印も‘仙台中央三’で七夕まつりがデザインされています。
ステキなこだわり、嬉しいです。
仙台は牛タンが美味しい所ですよね。東北にはなかなか行く機会がないのですが行ってみたいですね。
オルツィさん、ありがとうございました。
可愛い岩手の河童カードは秋実さんから届きました。

カッパ!何で岩手でカッパなんだろうと思ったら、柳田國男の遠野物語に由来してるのね。
カッパの伝説ってまあ川のある所なら大体どこにでもあると思うんだけど、うちの地元にもカッパの伝説があって石像なんかもあったりしますよ。
なんでキューリが好きなんだろう?なんでお皿が頭に乗っかってるんだろう?と疑問は次々に湧きますが、とにかくこのカードは可愛くて気に入りました。
切手はふみの日の40円切手です。夏休みらしいデザインですね。
秋実さん、ありがとうございました。
はじめましてのえびぞーさんからは群馬の湯もみカードが届きました。

草津温泉、行ってみたいですわー。温泉大好き人間としては、いつかは日本中の温泉を巡りたいなぁと思いますね。
この湯もみしてるおばちゃん(?)たちがみんなニッコリのお口なのが可愛いですね。
切手は‘飯綱山とりんごの花・長野県’と‘国宝善光寺・長野県’の2枚です。
風景印も‘群馬 布施’のものを捺して頂いているんですが、ちょっと名前とかにかぶっちゃってるのでご紹介は控えときます。
えびぞーさん、ありがとうございました。
こちらもはじめましてのさちんこさんから届きました。秋田の秋田犬カードと岩手の河童カードです。

いやん、こういう風に並べるとますます可愛さアップですね。
うちの近所に秋田犬を飼っているお宅があってたまに散歩してる姿を見るんですが、もうねモッコモコですんごい可愛いですよ。
ただ夏場は超暑そうですが・・・。
ワンちゃんもカッパと一緒に泳ぎたいだろうなぁ。
さちんこさん、ありがとうございました。
またまたはじめましてのIさんからは岐阜のさるぼぼカードが届きました。

さるぼぼカードは両親が立山に行った際にお土産として買って来てくれたんですが、おたよりとして欲しかったので届いた時は嬉しかったです。
切手は‘野良時計’ですって。どこの時計かな?
風景印は‘広島 伴’とあります。ちょっと見にくいですけど、わざわざ捺して下さって感謝ですね。
Iさん、ありがとうございました。
こちらはあやさんから届いた山形の花笠まつりカードです。

にぎやかな花笠音頭が聞こえてきそうですね。こちらも楽しいカードですよね。
風景印は山形の‘天童五日町’です。将棋の駒のような形ですね。天童市では将棋の駒の生産地で、市場の9割以上が天童市で作られたものなんですって。
その将棋の駒の中には旧東村郡役所と人間将棋の武者姿の棋士、遠くに舞鶴山が描かれてます。
にしても人間将棋って何だ?その昔インドの王様が人間の駒を使ってチェスをしたそうですが、そういうこと?
あやさん、ありがとうございました。
はじめましてのはな☆さんからは鳥取の投入堂カードが届きました。

これテレビで見たことあります!鳥取にあったんだー。
しかし一体全体どうやってこれ作ったんでしょうね?昔の人ってすごい。
私は高い所が苦手なので、絶対に登ろうとは思わないですが、ここ行きたいって思う人いるんだろうなー。
ゾワゾワ。
パソコンで画像を検索したら、絶対この写真見てこの絵描いたなって画像が出てきましたよ。手前の生えてる草まで再現されてたよ。
風景印は‘東京中央’です。
はな☆さん、ありがとうございました。
えびっこさんからは福島の赤べこカードが届きました。

えびっこさんも今回3枚目のカードを送って下さいました。たくさん送って下さって嬉しいですね。
切手が変わってて‘日露戦争’ってヤツなんですが・・・。これ、何シリーズなんだろうか?おもしろーい。
風景印は‘亀田’です。亀甲の中枠に大岩万灯祭が描かれてます。
えびっこさん、ありがとうございました。
さあ、ガッツリ溜まっていたのでガッツリご紹介してきましたが、本当に色んなカードがあって楽しいですねー。
集まってないのはあと5県!
富山、福井、島根、三重、大分ですね。
大分はその内温泉に行くのでまあ自分で買えるとして、他の4県は予定ないなぁ。
まあボチボチ集まってくればいいなぁ。
こちらが提供できるカードは主に福岡です。それ以外のカードも手に入ったらご提供できます。
詳しいことはこちらをお読み下さいね。
交換希望の方もこちらを良くお読みになって連絡して下さい。
はい。今日はここまで。
長々と読んで下さった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございますねー。
さあ、なんだかんだで忙しくてなかなかご紹介出来なかったご当地フォルムカードを今日も続々とご紹介していきましょう!
まずはるんちゃんさんから届いた東京の東京タワーカードです。


この下からのナメ具合。いいですねー。
先端が小さく描かれるとより高さを感じるんですよね。ディズニーランドのお城と同じ原理ね。
風景印は‘渋谷’です。やっぱりハチ公なのね。でも渋谷のあのゴチャゴチャした街の、どこに郵便局があるのやら。
東京は地下に郵便局あったりするからなー。今度渋谷行ったら探してみよ。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは長崎の長崎くんちカードと静岡のうなぎカード、更に長野の国宝松本城カードが届きました。


長崎くんちの代表的な出し物がこの龍踊りなんだって。へー、龍踊りは長崎では良く見かけるイベントだけど、もともとはくんちの出し物なのかな?
同じ九州なのに何にも知らないなぁ。
風景印は‘天神祭’の小型印です。酒田公時がデザインされてます。この人って金太郎だっけか?
切手もおそろいの‘天神祭’ですね。
こちらは美味しそうな静岡のうなぎカード。てかうな重カードね。



私、小さい頃はうなぎがあんまり好きじゃなかったんですが、最近は大丈夫になりました。
ちゃんとしたお店で食べるとチョー美味いよねー。
最近また産地偽装の問題が発生してましたが、商売は正直にやって欲しいものだわ・・・。
風景印は2種類捺して下さいました。‘奈良中央’と‘平城遷都1300年祭’の小型印です。


これで今回の城シリーズ全部ゲットですね。
熊本城、彦根城ときて今回の松本城。
松本城はなんか黒っぽくて渋いお城ですね。威風堂々だなぁ。
風景印は‘西成’です。萩の花の外枠に府文化財「だいがく」とありますが、だいがくって何だ?後ろのグルグルしてるヤツは千本松大橋ですって。
のんたんさんからはたくさんのフォルムカードを送って頂いているのに、なかなかお返しが出来ていません(汗)
やばいッス。
のんたんさん、ありがとうございました。
広島のしゃもじwithカープ坊やカードはみかみかんさんから届きました。


野球大好きなみかんさんにとってこのフォルムカードはとっても嬉しいデザインだろうなぁ。
風景印は‘博多’ですね。来福されたのですね。
みかみかんさん、ありがとうございました。
オルツィさんからは宮城の七夕まつりカードが届きました。


色彩がとっても鮮やかで大好きなカードです。
なんと切手も‘仙台七夕まつり・宮城県’ですし、風景印も‘仙台中央三’で七夕まつりがデザインされています。
ステキなこだわり、嬉しいです。
仙台は牛タンが美味しい所ですよね。東北にはなかなか行く機会がないのですが行ってみたいですね。
オルツィさん、ありがとうございました。
可愛い岩手の河童カードは秋実さんから届きました。


カッパ!何で岩手でカッパなんだろうと思ったら、柳田國男の遠野物語に由来してるのね。
カッパの伝説ってまあ川のある所なら大体どこにでもあると思うんだけど、うちの地元にもカッパの伝説があって石像なんかもあったりしますよ。
なんでキューリが好きなんだろう?なんでお皿が頭に乗っかってるんだろう?と疑問は次々に湧きますが、とにかくこのカードは可愛くて気に入りました。
切手はふみの日の40円切手です。夏休みらしいデザインですね。
秋実さん、ありがとうございました。
はじめましてのえびぞーさんからは群馬の湯もみカードが届きました。


草津温泉、行ってみたいですわー。温泉大好き人間としては、いつかは日本中の温泉を巡りたいなぁと思いますね。
この湯もみしてるおばちゃん(?)たちがみんなニッコリのお口なのが可愛いですね。
切手は‘飯綱山とりんごの花・長野県’と‘国宝善光寺・長野県’の2枚です。
風景印も‘群馬 布施’のものを捺して頂いているんですが、ちょっと名前とかにかぶっちゃってるのでご紹介は控えときます。
えびぞーさん、ありがとうございました。
こちらもはじめましてのさちんこさんから届きました。秋田の秋田犬カードと岩手の河童カードです。


いやん、こういう風に並べるとますます可愛さアップですね。
うちの近所に秋田犬を飼っているお宅があってたまに散歩してる姿を見るんですが、もうねモッコモコですんごい可愛いですよ。
ただ夏場は超暑そうですが・・・。
ワンちゃんもカッパと一緒に泳ぎたいだろうなぁ。
さちんこさん、ありがとうございました。
またまたはじめましてのIさんからは岐阜のさるぼぼカードが届きました。


さるぼぼカードは両親が立山に行った際にお土産として買って来てくれたんですが、おたよりとして欲しかったので届いた時は嬉しかったです。
切手は‘野良時計’ですって。どこの時計かな?
風景印は‘広島 伴’とあります。ちょっと見にくいですけど、わざわざ捺して下さって感謝ですね。
Iさん、ありがとうございました。
こちらはあやさんから届いた山形の花笠まつりカードです。


にぎやかな花笠音頭が聞こえてきそうですね。こちらも楽しいカードですよね。
風景印は山形の‘天童五日町’です。将棋の駒のような形ですね。天童市では将棋の駒の生産地で、市場の9割以上が天童市で作られたものなんですって。
その将棋の駒の中には旧東村郡役所と人間将棋の武者姿の棋士、遠くに舞鶴山が描かれてます。
にしても人間将棋って何だ?その昔インドの王様が人間の駒を使ってチェスをしたそうですが、そういうこと?
あやさん、ありがとうございました。
はじめましてのはな☆さんからは鳥取の投入堂カードが届きました。


これテレビで見たことあります!鳥取にあったんだー。
しかし一体全体どうやってこれ作ったんでしょうね?昔の人ってすごい。
私は高い所が苦手なので、絶対に登ろうとは思わないですが、ここ行きたいって思う人いるんだろうなー。
ゾワゾワ。
パソコンで画像を検索したら、絶対この写真見てこの絵描いたなって画像が出てきましたよ。手前の生えてる草まで再現されてたよ。
風景印は‘東京中央’です。
はな☆さん、ありがとうございました。
えびっこさんからは福島の赤べこカードが届きました。


えびっこさんも今回3枚目のカードを送って下さいました。たくさん送って下さって嬉しいですね。
切手が変わってて‘日露戦争’ってヤツなんですが・・・。これ、何シリーズなんだろうか?おもしろーい。
風景印は‘亀田’です。亀甲の中枠に大岩万灯祭が描かれてます。
えびっこさん、ありがとうございました。
さあ、ガッツリ溜まっていたのでガッツリご紹介してきましたが、本当に色んなカードがあって楽しいですねー。
集まってないのはあと5県!
富山、福井、島根、三重、大分ですね。
大分はその内温泉に行くのでまあ自分で買えるとして、他の4県は予定ないなぁ。
まあボチボチ集まってくればいいなぁ。
こちらが提供できるカードは主に福岡です。それ以外のカードも手に入ったらご提供できます。
詳しいことはこちらをお読み下さいね。
交換希望の方もこちらを良くお読みになって連絡して下さい。
はい。今日はここまで。
長々と読んで下さった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございますねー。