6月26日(日)
4月18日に発売されたご当地フォルムカード第3弾。
発売から2ヶ月が過ぎ、コンプリートされた方もたくさんいらっしゃるみたいですね。
さて、本日も届いたご当地フォルムカードをご紹介していきましょうね。
まずは秋実さんから届いた埼玉の長瀞とSLカードです。

前回も宛名の部分をとっても可愛くコラージュされていたのですが、今回も可愛いっ!
マトリョーシカのシールや、ナンバー君の消しハンも捺してあって素敵でした。
秋実さん、ありがとうございました。
のんたんさんからはまたまたたくさんのフォルムカードが届きました。

まずは山梨のほうとうカードです。
きのこやネギやカボチャなど、美味しそうな山の食材がたくさんですね。
私にとって幅広の麺は大分のやせうまという印象です。このほうとうも大分のダゴ汁みたいですね。野菜たっぷりで健康に良さそう。
風景印は‘和歌山中央’です。
続きましてこちらは山形の左馬カードです。

最近、よく観ている「秘密のケンミンshow」という番組のコーナーに、日本全国をあちこち転勤するサラリーマン夫婦のミニドラマ「辞令は突然に」というのがあるのですが、その中で山形の上司のお宅にこの左馬の大きな置物が玄関にドーンと鎮座しているのを観ました。
カードの説明には招福や商売繁盛の守り駒と書かれいますが、なぜ馬の文字が鏡文字になってるんでしょうね?
風景印は‘生野’です。この外枠はアジサイなのかな?
そしてこちらは岩手の中尊寺金色堂カードです。

世界文化遺産登録おめでとうございます!!
この絵のお堂が金色堂かと思ったら、このお堂の中に金色堂が入っているようですね。
何にしろ、今の東北にはとてもいいニュースです。これを機にたくさんの人が観光に訪れるといいですね。
こちらの風景印は‘東京八重洲地下街’です。
ふふ、実は昨日この八重洲にいました。お友達と待ち合わせするのに八重洲の地下街をちょこっとうろついたんですよね。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。
こちらはマルシェさんから届いたカードです。


山形の左馬カードと群馬の吹割の滝カードです。
吹割の滝ってすごく大きいんですねぇ。描かれている人間がちっちゃいもの。
東洋のナイアガラと呼ばれているそうですが、すごい迫力なんでしょうね。
マルシェさん、ありがとうございました。
sakiさんからは大阪の大阪城カードが届きました。


フォルムカードに合わせて大阪城が描かれている‘大阪中央’の風景印と‘夏のグリーティング大阪中央’を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。
はじめましてのプー助さんからは三重の萬古焼カードが届きました。

愛嬌のあるブタちゃんの蚊取り線香入れ。何度見ても可愛いなぁ。
プー助さんはとっても丁寧に梱包して下さってました。クリアファイルにまで入れて下さる丁寧さ。私も見習わなければ・・・。
プー助さん、ありがとうございました。
そしてこちらが先日私が仙台で買ってきた宮城の松島カードです。

なんと、これで全国制覇となりました!
わーい!
自分自身でラス1のカードをゲットできるなんて嬉しいですねぇ。
というわけで「ご当地フォルムカード第3弾交換会」コーナーもこれで終了とさせて頂きます。
今後届くフォルムカードは「絵葉書が届きました」のコーナーでご紹介しますね。
皆様のおかげで、全国制覇することが出来ました。
ご協力頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。
4月18日に発売されたご当地フォルムカード第3弾。
発売から2ヶ月が過ぎ、コンプリートされた方もたくさんいらっしゃるみたいですね。
さて、本日も届いたご当地フォルムカードをご紹介していきましょうね。
まずは秋実さんから届いた埼玉の長瀞とSLカードです。

前回も宛名の部分をとっても可愛くコラージュされていたのですが、今回も可愛いっ!
マトリョーシカのシールや、ナンバー君の消しハンも捺してあって素敵でした。
秋実さん、ありがとうございました。
のんたんさんからはまたまたたくさんのフォルムカードが届きました。


まずは山梨のほうとうカードです。
きのこやネギやカボチャなど、美味しそうな山の食材がたくさんですね。
私にとって幅広の麺は大分のやせうまという印象です。このほうとうも大分のダゴ汁みたいですね。野菜たっぷりで健康に良さそう。
風景印は‘和歌山中央’です。
続きましてこちらは山形の左馬カードです。


最近、よく観ている「秘密のケンミンshow」という番組のコーナーに、日本全国をあちこち転勤するサラリーマン夫婦のミニドラマ「辞令は突然に」というのがあるのですが、その中で山形の上司のお宅にこの左馬の大きな置物が玄関にドーンと鎮座しているのを観ました。
カードの説明には招福や商売繁盛の守り駒と書かれいますが、なぜ馬の文字が鏡文字になってるんでしょうね?
風景印は‘生野’です。この外枠はアジサイなのかな?
そしてこちらは岩手の中尊寺金色堂カードです。


世界文化遺産登録おめでとうございます!!
この絵のお堂が金色堂かと思ったら、このお堂の中に金色堂が入っているようですね。
何にしろ、今の東北にはとてもいいニュースです。これを機にたくさんの人が観光に訪れるといいですね。
こちらの風景印は‘東京八重洲地下街’です。
ふふ、実は昨日この八重洲にいました。お友達と待ち合わせするのに八重洲の地下街をちょこっとうろついたんですよね。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。
こちらはマルシェさんから届いたカードです。


山形の左馬カードと群馬の吹割の滝カードです。
吹割の滝ってすごく大きいんですねぇ。描かれている人間がちっちゃいもの。
東洋のナイアガラと呼ばれているそうですが、すごい迫力なんでしょうね。
マルシェさん、ありがとうございました。
sakiさんからは大阪の大阪城カードが届きました。


フォルムカードに合わせて大阪城が描かれている‘大阪中央’の風景印と‘夏のグリーティング大阪中央’を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。
はじめましてのプー助さんからは三重の萬古焼カードが届きました。

愛嬌のあるブタちゃんの蚊取り線香入れ。何度見ても可愛いなぁ。
プー助さんはとっても丁寧に梱包して下さってました。クリアファイルにまで入れて下さる丁寧さ。私も見習わなければ・・・。
プー助さん、ありがとうございました。
そしてこちらが先日私が仙台で買ってきた宮城の松島カードです。

なんと、これで全国制覇となりました!
わーい!
自分自身でラス1のカードをゲットできるなんて嬉しいですねぇ。
というわけで「ご当地フォルムカード第3弾交換会」コーナーもこれで終了とさせて頂きます。
今後届くフォルムカードは「絵葉書が届きました」のコーナーでご紹介しますね。
皆様のおかげで、全国制覇することが出来ました。
ご協力頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。