3月2日(金)
発売されて3週間、既にコンプリートされた方もいらっしゃるみたいですね。
確かに第1弾の時と比べると、第2弾、第3弾、第4弾と集めるのが楽に、そして早くなりました。
以前お世話になった皆さんに再び快く交換してもらったり、新たに知り合った方に交換してもらったりと楽しく交換しています。ありがとうございますありがとうございます。
では早速ご紹介していきましょうね。
まずははじめましてのAさんから届いた福島の起き上がり小法師カード。


宛名の面はとってもきれいにコラージュして下さっていて、パンジーやポピーのシールでとても春らしい雰囲気になっていました。
風景印は‘二本松’です。
Aさん、ありがとうございました。
こずりんさんからは奈良の吉野山カードが届きました。

切手は‘吉野の春・奈良県’と‘若草山山焼き・奈良県’を貼って下さってます。切手も春らしくていいですねぇ。
風景印も‘奈良吉野山’とおそろいにして下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは2枚のカードが届きました。
まずは愛知の犬山城カード。


桜の中にお城が浮かび上がってきれいなデザインですね。この犬山城は国宝で室町時代の1537年に造られた大層古いお城だそうです。現存するのは天守の一部だけのようですが、それでも470年以上も昔からずっとここで人々の暮らしを見ていたのかと思うと感慨深い。最近、お城って気になるんですよねー。郵趣の次は城か?
風景印は‘愛知タワーズ内’です。
もう1枚は岐阜の高山祭カード。


美しい山車、観に行ってみたいけど、私とにかく人混みが嫌いだからなー。お祭りが1番苦手っス。
‘岐阜中央’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。
とっても可愛い佐賀のバルーンカードはichigoさんから届きました。


カラフルでとってもきれい!バルーンフェスタも1度行ってみたいとは思ってるんですけどね。
昔、佐賀に住んでいたことがあって、住んでた下宿先の近くにあった高校で、バルーンをあげてるのを見た事があります。バルーンに暖かい空気を入れる時に、バーナーの音が「ドーーーン、ドーーーン」と響いて、一体なんだ!と慌てたなぁ。スゲーでかい音だったよ。
ichigoさんもとっても可愛いコラージュをして下さいました。そして‘EH10形’‘EF53形’という電車の切手と‘佐賀中央’の風景印を捺して下さいました。
ichigoさん、ありがとうございました。
kimidoriさんからは広島のレモンカードが届きました。

レモン、可愛い!全部が黄色じゃなくて、ちょこっとまだ緑が残ってるのが新鮮な感じがしていいですね。果物カードはやっぱり可愛いなぁ。
春のグリーティング切手を貼って下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。
こちらはイオさんから届いた茨城の袋田の滝カードです。

何度見ても迫力だなぁ。こういうの見ちゃうと本物が見たくなるんですよねー。このフォルムカードは観光客誘致にも一役買ってるのでは?
いつか、宝くじでも当たったら、このフォルムカードのデザインになった場所を巡ってみたいですね。
‘東京文化会館50周年’の切手を貼って下さいました。
イオさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは千葉の鯛カードが届きました。

このカードも可愛いんですよねー。鯛と言えば佐賀の第1弾もくんちの鯛でしたが、あれも可愛かったな。鯛って可愛いのか?
‘銚子’の風景印にも鯛が描かれてますね。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
ヨネタカさんからは2枚のカードが届きました。
まずは岩手の浄土ヶ浜カードです。

浄土ヶ浜って初めて知りました。東北地方はかなり苦手です。何県がどこの場所にあるのか、結構あやふや・・・(汗)
特に宮城岩手秋田山形の位置関係がやばい。あ、でも以前ガイドの勉強した時に日本地図は全部覚えましたよ。もう忘れたけどさー。ヒッヒッヒ。
‘東員’の風景印を捺して下さってます。とってもきれい。新しくなったばっかりなのかな?それともあんまり使われてない?
こちらは秋田のかまくらカードです。

かまくらって九州人からすればすっごい憧れ。子どもの頃は雪が降ったら大喜びで、雪だるま作ったり、雪合戦したりしたかったけど、そもそもそこまで大量の雪が降らないんですよね。
九州に降るのは水分の多い雪なので、すぐにシャーベットみたいな感じになって、雪というよりは氷水みたいになるんです。
こんな風にかまくら作って、中に入って鍋とかやってみたかった。
‘三重北勢’の風景印を捺して下さいました。
ヨネタカさん、ありがとうございました。
はじめましてのOさんからは岡山の岡山後楽園カードが届きました。


石川の兼六園カードに続き、こちらも日本三名園の1つである後楽園がデザインされてます。水戸の偕楽園がなかったのは痛いなぁ。三名園で揃えられない。
日本人って三で揃えるのが好きですね。三名城とか三名山とか三大河川とかね。こういうのも全部ガイド試験の時勉強したよー。
‘高山’の風景印を捺して下さいました。
Oさん、ありがとうございました。
るんちゃんさんからは北海道のとうきびカードが届きました。

とうきびって北海道の方言なんですね。でもうちの実家でもとうきびって言ってたけどなぁ。うちの実家ではもちとうきびという、粒が小さくてちょっとモチモチした食感のとうもろこしを良く作ってました。子どもの頃はそればっかり。ちょっと収穫の時期を逃すと、粒が赤茶けて固くなって全然美味しくないのよねー。そんなんでもおやつで喜んで食べてたなぁ。
‘帝国ホテル内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
北九州中央局でたまにお会いする郵趣なオジサマWさんからは沖縄の三線(さんしん)カードが届きました。

Wさんは出張の多いお仕事をされていて、わざわざ沖縄に行く前に電話をかけてきて下さり「集まってないところどこ?送るよ」と言って下さいました。私が風景印が好きなのもご存知で、お忙しいお仕事の合間に、郵便局にも寄って下さって、メッセージも書いて下さって、本当に親切にして頂いてます。
一昨年に開局した‘沖縄那覇新都心’の風景印を捺して下さいました。
Wさん、ありがとうございました。
はじめましてのTさんからは富山の雨晴海岸(あまはらしかいがん)カードが届きました。

ここも初めて知りました。勉強になるなぁフォルムカード。この雨晴海岸からは立山連峰も見えるということで、カードを良く見ると確かに海の上は空を描いたものではなく山を描いてあるんだなってことが分かりますね。
‘高岡南星町’の風景印はなんと星型!変形の中でも珍しいですね。
Tさん、ありがとうございました。
オルツィさんからは栃木の史跡足利学校カードが届きました。

これが最初の学校かぁ。鎌倉時代の初期に既に学校があったとは・・・。ここには日本最古の孔子廟もあるそうで、論語の講座なども行われてるそうですよ。面白そう。
‘足利’の風景印を捺して下さいました。こっちもかなりの変形ですね。
オルツィさん、ありがとうございました。
青森のにんにくカードはyumiさんから届きました。

にんにくだいすきー。焼肉する時、にんにく焼いてサンチュに肉と一緒に包んで食べるのが好きです。それからキムチ鍋にもガンガン入れますね。もういちいち刻んだりしないの。粒ごと1玉分とか平気で入れます。え?翌日臭いんじゃないかって?気にしないー。
にんにくがデザインされた‘青森田子’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。
ということで、29都道府県のカードが集まりました。あと18県かぁ。でも発売3週間でこのペースってすごい速いですよね?これもみんな交換して下さった皆さんのおかげです。ありがとうございました。
まだまだ交換受け付けておりますのでこちらを良くお読みの上、たくさんのご参加お待ちしています。
未使用の交換も一応受け付けてはいますが、おたよりとしての交換が1番嬉しいです。どうぞよろしくお願いしますね。
発売されて3週間、既にコンプリートされた方もいらっしゃるみたいですね。
確かに第1弾の時と比べると、第2弾、第3弾、第4弾と集めるのが楽に、そして早くなりました。
以前お世話になった皆さんに再び快く交換してもらったり、新たに知り合った方に交換してもらったりと楽しく交換しています。ありがとうございますありがとうございます。
では早速ご紹介していきましょうね。
まずははじめましてのAさんから届いた福島の起き上がり小法師カード。


宛名の面はとってもきれいにコラージュして下さっていて、パンジーやポピーのシールでとても春らしい雰囲気になっていました。
風景印は‘二本松’です。
Aさん、ありがとうございました。
こずりんさんからは奈良の吉野山カードが届きました。


切手は‘吉野の春・奈良県’と‘若草山山焼き・奈良県’を貼って下さってます。切手も春らしくていいですねぇ。
風景印も‘奈良吉野山’とおそろいにして下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは2枚のカードが届きました。
まずは愛知の犬山城カード。


桜の中にお城が浮かび上がってきれいなデザインですね。この犬山城は国宝で室町時代の1537年に造られた大層古いお城だそうです。現存するのは天守の一部だけのようですが、それでも470年以上も昔からずっとここで人々の暮らしを見ていたのかと思うと感慨深い。最近、お城って気になるんですよねー。郵趣の次は城か?
風景印は‘愛知タワーズ内’です。
もう1枚は岐阜の高山祭カード。


美しい山車、観に行ってみたいけど、私とにかく人混みが嫌いだからなー。お祭りが1番苦手っス。
‘岐阜中央’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。
とっても可愛い佐賀のバルーンカードはichigoさんから届きました。


カラフルでとってもきれい!バルーンフェスタも1度行ってみたいとは思ってるんですけどね。
昔、佐賀に住んでいたことがあって、住んでた下宿先の近くにあった高校で、バルーンをあげてるのを見た事があります。バルーンに暖かい空気を入れる時に、バーナーの音が「ドーーーン、ドーーーン」と響いて、一体なんだ!と慌てたなぁ。スゲーでかい音だったよ。
ichigoさんもとっても可愛いコラージュをして下さいました。そして‘EH10形’‘EF53形’という電車の切手と‘佐賀中央’の風景印を捺して下さいました。
ichigoさん、ありがとうございました。
kimidoriさんからは広島のレモンカードが届きました。


レモン、可愛い!全部が黄色じゃなくて、ちょこっとまだ緑が残ってるのが新鮮な感じがしていいですね。果物カードはやっぱり可愛いなぁ。
春のグリーティング切手を貼って下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。
こちらはイオさんから届いた茨城の袋田の滝カードです。


何度見ても迫力だなぁ。こういうの見ちゃうと本物が見たくなるんですよねー。このフォルムカードは観光客誘致にも一役買ってるのでは?
いつか、宝くじでも当たったら、このフォルムカードのデザインになった場所を巡ってみたいですね。
‘東京文化会館50周年’の切手を貼って下さいました。
イオさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは千葉の鯛カードが届きました。


このカードも可愛いんですよねー。鯛と言えば佐賀の第1弾もくんちの鯛でしたが、あれも可愛かったな。鯛って可愛いのか?
‘銚子’の風景印にも鯛が描かれてますね。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
ヨネタカさんからは2枚のカードが届きました。
まずは岩手の浄土ヶ浜カードです。


浄土ヶ浜って初めて知りました。東北地方はかなり苦手です。何県がどこの場所にあるのか、結構あやふや・・・(汗)
特に宮城岩手秋田山形の位置関係がやばい。あ、でも以前ガイドの勉強した時に日本地図は全部覚えましたよ。もう忘れたけどさー。ヒッヒッヒ。
‘東員’の風景印を捺して下さってます。とってもきれい。新しくなったばっかりなのかな?それともあんまり使われてない?
こちらは秋田のかまくらカードです。


かまくらって九州人からすればすっごい憧れ。子どもの頃は雪が降ったら大喜びで、雪だるま作ったり、雪合戦したりしたかったけど、そもそもそこまで大量の雪が降らないんですよね。
九州に降るのは水分の多い雪なので、すぐにシャーベットみたいな感じになって、雪というよりは氷水みたいになるんです。
こんな風にかまくら作って、中に入って鍋とかやってみたかった。
‘三重北勢’の風景印を捺して下さいました。
ヨネタカさん、ありがとうございました。
はじめましてのOさんからは岡山の岡山後楽園カードが届きました。


石川の兼六園カードに続き、こちらも日本三名園の1つである後楽園がデザインされてます。水戸の偕楽園がなかったのは痛いなぁ。三名園で揃えられない。
日本人って三で揃えるのが好きですね。三名城とか三名山とか三大河川とかね。こういうのも全部ガイド試験の時勉強したよー。
‘高山’の風景印を捺して下さいました。
Oさん、ありがとうございました。
るんちゃんさんからは北海道のとうきびカードが届きました。


とうきびって北海道の方言なんですね。でもうちの実家でもとうきびって言ってたけどなぁ。うちの実家ではもちとうきびという、粒が小さくてちょっとモチモチした食感のとうもろこしを良く作ってました。子どもの頃はそればっかり。ちょっと収穫の時期を逃すと、粒が赤茶けて固くなって全然美味しくないのよねー。そんなんでもおやつで喜んで食べてたなぁ。
‘帝国ホテル内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
北九州中央局でたまにお会いする郵趣なオジサマWさんからは沖縄の三線(さんしん)カードが届きました。


Wさんは出張の多いお仕事をされていて、わざわざ沖縄に行く前に電話をかけてきて下さり「集まってないところどこ?送るよ」と言って下さいました。私が風景印が好きなのもご存知で、お忙しいお仕事の合間に、郵便局にも寄って下さって、メッセージも書いて下さって、本当に親切にして頂いてます。
一昨年に開局した‘沖縄那覇新都心’の風景印を捺して下さいました。
Wさん、ありがとうございました。
はじめましてのTさんからは富山の雨晴海岸(あまはらしかいがん)カードが届きました。


ここも初めて知りました。勉強になるなぁフォルムカード。この雨晴海岸からは立山連峰も見えるということで、カードを良く見ると確かに海の上は空を描いたものではなく山を描いてあるんだなってことが分かりますね。
‘高岡南星町’の風景印はなんと星型!変形の中でも珍しいですね。
Tさん、ありがとうございました。
オルツィさんからは栃木の史跡足利学校カードが届きました。


これが最初の学校かぁ。鎌倉時代の初期に既に学校があったとは・・・。ここには日本最古の孔子廟もあるそうで、論語の講座なども行われてるそうですよ。面白そう。
‘足利’の風景印を捺して下さいました。こっちもかなりの変形ですね。
オルツィさん、ありがとうございました。
青森のにんにくカードはyumiさんから届きました。


にんにくだいすきー。焼肉する時、にんにく焼いてサンチュに肉と一緒に包んで食べるのが好きです。それからキムチ鍋にもガンガン入れますね。もういちいち刻んだりしないの。粒ごと1玉分とか平気で入れます。え?翌日臭いんじゃないかって?気にしないー。
にんにくがデザインされた‘青森田子’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。
ということで、29都道府県のカードが集まりました。あと18県かぁ。でも発売3週間でこのペースってすごい速いですよね?これもみんな交換して下さった皆さんのおかげです。ありがとうございました。
まだまだ交換受け付けておりますのでこちらを良くお読みの上、たくさんのご参加お待ちしています。
未使用の交換も一応受け付けてはいますが、おたよりとしての交換が1番嬉しいです。どうぞよろしくお願いしますね。