4月7日(土)
ご当地フォルムカード第4弾も全国制覇目前です。
交換の依頼はパッタリと止まっちゃいましたが、おたよりとしての交換はいつでも受け付けていますのでココ読んで連絡下さいな。
では早速ご紹介~。
まずは郵趣なオジサマWさんから届いた大分のからあげ・とり天カードです。

大分に限らず、九州は鶏、よく食べるんですよね。福岡の県民食がめ煮にも入ってるし、かしわ飯、かしわうどんなんかはすごく一般的だし、実家ではカレーに入るお肉は鶏肉でした。
からあげもとり天もどっちも美味しいですよね。どっちも好き~。
‘大分中央’の風景印を捺して下さってます。
こちらは島根の石見神楽カードです。

わー、怖い!2匹の大蛇に囲まれてます。今からこの大蛇を退治するのかしら?
数年前に杷木で観た神楽を思い出しました。ソデから大蛇がゾロゾロ出て来て、それを見た子どもたちが狂ったように泣いてたんだよね。
‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。
続いて鳥取のオシドリカードです。

とってもきれいで小ぶりなカードです。わー、長崎のイリオモテヤマネコの次に好きかも。
風景印もオシドリがデザインされた‘鳥取根雨’です。この風景印もとってもきれいですねー。うっとりします。
Wさんは出張の合間にこうして郵便局に立ち寄って下さって、風景印と共にメッセージも書いて下さいます。有難いですね。
Wさん、ありがとうございました。
イオさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。

箱根へお出かけされたそうですが、さすがにこんなスカジャン着ている人はいなかったとか・・・。やっぱり横須賀辺りに行かないといないのかな?横須賀にもいないかも・・・?
イオさん、ありがとうございました。
いろはさんとは愛媛の牛鬼with宇和島城カードを交換してもらいました。

この巨大な牛鬼のお祭りは7月に開催されるそうですが、この祭見た後、夢にうなされる子ども続出では?うわじま牛鬼まつりのHP見ただけでうなされそうだし。
いろはさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは、またまたたくさんのフォルムカードが届きました。
こちらは長野の上高地カード。

すごい迫力ですね。こんな小さな島国に、この迫力の山脈があるなんて!うーむ、これを目前にしたら自分がどれだけちっぽけか思い知らされるんだろうなぁ。
‘長野上五明’です。
静岡の大井川鐵道カードはなんと2枚届きました。

それぞれに‘浜松橋羽’と‘磐田’の風景印を捺して下さいました。どっちも変形枠で面白いですね。
この可愛いお尻は山梨の桃カードです。

絶対お尻だよねー。赤ちゃんの!プリンプリンの!山梨が桃の産地なんて知らなかったなぁ。
フルーツのカードはやっぱり可愛いです。今までにいちご、りんご、さくらんぼ、レモン、メロン、柿などなど色々ありましたよね。どれも可愛くて美味しそうです。
そしてそして風景印も桃です!‘山梨’を捺して下さってます。
こちらは徳島のなると金時カードです。

ホクホクの焼き芋~。美味しそうだわぁ。焼き芋って味というよりニオイが美味しいよね。ちょっと前にドンキで焼き芋のいい匂いがしててすごく買いたくなったけど、焼き芋器(?)に入れて20~30分待ってもらいますとか言われたから諦めたよ。
‘徳島鷲敷’の風景印のこのカッコよさったら何!?ステキ過ぎるー。でも捺すの難しそうね。
のんたんさんからのラストは岡山の岡山後楽園カードです。


‘岡山中央’の風景印、‘米国への桜寄贈100周年 岡山中央’の特印、岡山駅の駅スタンプを捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。
さあ!これで46都道府県のカードが揃いました!残りは鹿児島のみ!一応冒頭の郵趣なオジサマWさんが、鹿児島へ出張される時に送って下さる約束はしているので、遠からず全国制覇出来るでしょう。
これも交換して下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
ご当地フォルムカード第4弾も全国制覇目前です。
交換の依頼はパッタリと止まっちゃいましたが、おたよりとしての交換はいつでも受け付けていますのでココ読んで連絡下さいな。
では早速ご紹介~。
まずは郵趣なオジサマWさんから届いた大分のからあげ・とり天カードです。


大分に限らず、九州は鶏、よく食べるんですよね。福岡の県民食がめ煮にも入ってるし、かしわ飯、かしわうどんなんかはすごく一般的だし、実家ではカレーに入るお肉は鶏肉でした。
からあげもとり天もどっちも美味しいですよね。どっちも好き~。
‘大分中央’の風景印を捺して下さってます。
こちらは島根の石見神楽カードです。


わー、怖い!2匹の大蛇に囲まれてます。今からこの大蛇を退治するのかしら?
数年前に杷木で観た神楽を思い出しました。ソデから大蛇がゾロゾロ出て来て、それを見た子どもたちが狂ったように泣いてたんだよね。
‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。
続いて鳥取のオシドリカードです。


とってもきれいで小ぶりなカードです。わー、長崎のイリオモテヤマネコの次に好きかも。
風景印もオシドリがデザインされた‘鳥取根雨’です。この風景印もとってもきれいですねー。うっとりします。
Wさんは出張の合間にこうして郵便局に立ち寄って下さって、風景印と共にメッセージも書いて下さいます。有難いですね。
Wさん、ありがとうございました。
イオさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。

箱根へお出かけされたそうですが、さすがにこんなスカジャン着ている人はいなかったとか・・・。やっぱり横須賀辺りに行かないといないのかな?横須賀にもいないかも・・・?
イオさん、ありがとうございました。
いろはさんとは愛媛の牛鬼with宇和島城カードを交換してもらいました。

この巨大な牛鬼のお祭りは7月に開催されるそうですが、この祭見た後、夢にうなされる子ども続出では?うわじま牛鬼まつりのHP見ただけでうなされそうだし。
いろはさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは、またまたたくさんのフォルムカードが届きました。
こちらは長野の上高地カード。


すごい迫力ですね。こんな小さな島国に、この迫力の山脈があるなんて!うーむ、これを目前にしたら自分がどれだけちっぽけか思い知らされるんだろうなぁ。
‘長野上五明’です。
静岡の大井川鐵道カードはなんと2枚届きました。




それぞれに‘浜松橋羽’と‘磐田’の風景印を捺して下さいました。どっちも変形枠で面白いですね。
この可愛いお尻は山梨の桃カードです。


絶対お尻だよねー。赤ちゃんの!プリンプリンの!山梨が桃の産地なんて知らなかったなぁ。
フルーツのカードはやっぱり可愛いです。今までにいちご、りんご、さくらんぼ、レモン、メロン、柿などなど色々ありましたよね。どれも可愛くて美味しそうです。
そしてそして風景印も桃です!‘山梨’を捺して下さってます。
こちらは徳島のなると金時カードです。


ホクホクの焼き芋~。美味しそうだわぁ。焼き芋って味というよりニオイが美味しいよね。ちょっと前にドンキで焼き芋のいい匂いがしててすごく買いたくなったけど、焼き芋器(?)に入れて20~30分待ってもらいますとか言われたから諦めたよ。
‘徳島鷲敷’の風景印のこのカッコよさったら何!?ステキ過ぎるー。でも捺すの難しそうね。
のんたんさんからのラストは岡山の岡山後楽園カードです。



‘岡山中央’の風景印、‘米国への桜寄贈100周年 岡山中央’の特印、岡山駅の駅スタンプを捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。
さあ!これで46都道府県のカードが揃いました!残りは鹿児島のみ!一応冒頭の郵趣なオジサマWさんが、鹿児島へ出張される時に送って下さる約束はしているので、遠からず全国制覇出来るでしょう。
これも交換して下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。