4月22日(日)
さて、すっかりおたよりが溜まってしまってました。早速ご紹介して行きましょう!
こずりんさんからは草間弥生さんの「明日咲く花」という作品の絵葉書が届きました。

この迫力。色使いの大胆さ。絵葉書でこれだもの、本物を見たら圧倒されるでしょうねぇ。
宛名の方には水玉のマステが貼られていました。水玉は草間弥生のテーマですからね。この辺りのセンス、さすがです。
風景印は‘中之島’です。
こずりんさん、ありがとうございました。
こちらはいろはさんから届きました。

「昭和六十余州名所(下総)」と書いてあります。下総は今の千葉県の辺りなんですって。
昭和9年頃の風景のようですが、千葉という都会なのにまだまだ家も人もまばらなんですね。のんびりした時代だったんでしょうねぇ。
いろはさん、ありがとうございました。
ちゃちゃさんからは桜の絵葉書が届きました。

ものすごくおデブな豆しばのシールが笑えます。
‘熊谷美土里’の風景印を捺して下さってます。飛行機がビューーーンと飛んでますね。ブルーインパルスの基地が熊谷にあるみたいです。
ちゃちゃさんからはもう1枚。

「恋のすきっぱらには さぞかし ひびくことでしょう。」って書いてあります。
恋のすきっぱら・・・なんてステキなフレーズ。ちょっとやそっとじゃ出てこないフレーズじゃないですか?イラストも可愛いです。
こちらには‘埼玉籠原駅前’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
ririsさんからは今回もたくさんの絵葉書が届いていますよ。まずは恋を語らう男女の絵葉書。

花の下でうっとりとお互いを見つめ合って、正に絵になる情景です。2人が着ている服も素敵ですね。特に男性のマント!どこの国の絵葉書なのかしら?
お次はキティ。

満開の桜をバックに、和服のキティが葉書を持ってます。「みんなおたよりしてね!」って言ってるんでしょうね。
わかった。おたよりするよ!
こちらは封書で届きました。

広重の「名所江戸百景」の中の「隅田川水神の森真崎」です。タイトルは地名を並べただけのことが多く、適宜「の」「より」「と」「を望む」を入れて読むと良いと言います。つまりこの絵は「隅田川の水神の森より真崎を望む」とでもなるでしょうか。
そして前回「ステキだ!欲しい!」と書いていた中原淳一の「蝶々婦人」の絵葉書を2枚も同封して下さっていました!
うう、なんて嬉しい。有難過ぎます。もったいなくて使えるかしら?本当にありがとうございます!!!
そしてこちらは中原淳一展のチラシで作ったお手製絵葉書です。

このイラストもステキですね。中原淳一の女性には「哀愁」って言葉が良く似合います。この女性は何を思っているのかしら?
にしても、顔ちっちぇな。この頃から小顔ってブームだったのかしら?
こちらはご近所の川べりに咲いた桜の写真だそうです。

満開の桜って本当にきれいですねぇ。うっとりします。
北九州の桜はとっくに散ってしまって、最近はツツジが咲き始めてます。ツツジも花が咲いたと思ったらすぐに色が変わってしまうんですよねー。花の命は短いですな。
‘国土緑化・福井県’の桜の切手を貼って下さいました。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
ペンギンさんの絵葉書ははのんさんから届きました。

新体操のリボン、こんがらがっちゃってますね。リボンの隙間からピョコって出てるくちばしが超可愛いんですけど。目がテンになっちゃってるのもいいね。
はのんさん、ありがとうございました。
きれいな刺繍の絵葉書はゆみさんから届きました。

インド更紗ですって。こういう細かい模様って大好きです。紙モノ、布モノって大好きなのでこういう絵葉書を頂けると嬉しいですね。
こちらの切手はとってもカラフル。‘夢の架け橋・東京都’です。
ゆみさんからはもう1枚。こちらはパンダの絵葉書です。

神戸の中華街のパンダたちですね。蛇踊りと獅子舞をやってます。みんなすっごく楽しそうです。
こちらの絵葉書の売り上げの一部はパンダ保護に充てられるそうです。私ももし神戸で見かけたら買ってこなくっちゃ。
ゆみさん、ありがとうございました。
お友達のN美ちゃんからはくまモン絵葉書が届きました。

これ私が1番好きなくまモンの絵葉書じゃないの!この目が点になってるのは驚きを表現してるんだって。そうだったんだ、虚無の表情じゃないのね。きっとこの山鹿灯籠まつりの集団を見てビックリしてるんだわ。
N美ちゃん、ありがとうございました。
みけさんからはペンギンの絵葉書が届きました。

こちら風景印に注目です!‘しらせ船内’のものですよー。去年は‘昭和基地内’の風景印を郵頼して下さったのですが、今年はしらせ船内の風景印を郵頼して下さいました。
切手も‘南極観測船「しらせ」就航記念’のものです。
みけさん、ありがとうございました。
こちらはkimidoriさんから届きました。

青、茶、緑の色合いが爽やかですね。夏を先取りです。
こうして写真で見ている分には、夏ってステキな季節なんですけどねー。実際の夏は本当に苦手・・・。もう既に汗かいちゃってるからなぁ。
kimidoriさん、ありがとうございました。
いわさきちひろの絵葉書はわっかさんから届きました。

馬が描かれている絵葉書ですが、この絵葉書には‘福島競馬場 福島復興祈念競馬’のフレーム切手と小型印を合わせて下さってます。馬でおそろいだ~。
わっかさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは桜橋の上に咲き乱れる桜の写真が貼られた葉書が届きました。

この場所ってあの福山雅治の「桜坂」の場所なんですって。実際にこんな風にたくさんの桜が咲く場所なんですね。
桜が満開の‘玉川上水・東京都’の切手と‘田園調布’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
小鳥さんたちの絵葉書はあなくまさんから届きました。


青い鳥が2羽もいる~。私にとって青い鳥は特別な鳥です。今年もそろそろ青い鳥の季節だわ。今年も幸せを探しに出かけなくちゃ。
局名の部分がちょうど切れてて良くわからないのですが、風景印は(多分)‘横浜岩間’です。
あなくまさん、ありがとうございました。
筆まめこさんからは須磨からのおたよりが届きました。

お出かけ楽しかったですか~?
捺してあった風景印は‘神戸衣掛’です。
まめこさんからはもう1枚。

奈良の吉野山の絵入りはがきです。まめこさんからはこの絵入りはがきのセットを頂いたことがあって、これと同じものは去年Postcrossingでベラルーシの方に送ってました。日本らしい美しい絵葉書ですもんね。
こちらの風景印は‘神戸須磨本町’です。
まめこさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは桜尽くしのおたよりが届きました。


この時期、色んな桜を送って頂けるので家に居ながらお花見が出来ますね。
切手は‘吉野の春・奈良県’、風景印も桜の外枠に桜がデザインされた‘川崎宿河原’です。
やー本当にきれい。
のんたんさん、ありがとうございました。
N美ちゃんママからまたまた絵手紙が届きました。

今回は鯵。すんごい上手!若松で釣りされたんですね。釣りなんてアウトドアなイメージなかったですよ、お母さん!
釣った鯵、どうやって召し上がられたんでしょうか。きっと美味しく料理されたんだろうなぁ。
N美ちゃんママ、ありがとうございました。
黒柴ちゃんの絵葉書はりょうちんさんから届きました。

いやーん、可愛いっ!私は犬も猫もどっちもイケる口ですが、実家ではずっと犬を飼っていて、その殆どが柴犬だったので柴犬が1番好きなんです。
黒柴は飼ったことないんですが、麻呂まゆが際立って可愛いですわぁ。
よし、私も新しいことにチャレンジするかな!
‘キタキツネ・北海道’の切手も可愛いですな。
りょうちんさん、ありがとうございました。
こちらは駒子さんから届いた京都の産寧坂の絵葉書です。

ここ、3年前に行きました。坂道と階段が続いて大変でした。でもお土産屋さんがいっぱいであちこち巡って楽しかったなぁ。
ベタに清水寺とか行ったし、これぞ京都観光って感じでした。
‘京都中珠数屋町’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。
すいさんからはパンダのお手製葉書が届きました。

真っ赤なバックにパンダがコロンと転がってます。口がへの字ですがそれもまたなんだか愛嬌があるように見えるのは、私がパンダバカだからでしょうか?
‘岐阜’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。
あやさんからはたくさんの絵葉書が届いています。
まずはオシャレなお皿の絵葉書。

どのお皿も可愛いなぁ。小さなお花がたくさん集まってきれいな模様になってます。この中だと1番左のお皿が特に好きかな。
確かにこんなステキなお皿で毎日食事したら楽しいだろうなぁ。
こちらには‘豊中南大阪国際空港内’の風景印を捺して下さいました。
続きましてはひこにゃんの絵葉書です。

うーん、さすがゆるキャラの第一人者、揺るがない可愛らしさがありますな。「おー」って掲げた刀もイカすぜ。
切手も同じデザインのフレーム切手を貼って下さってます。嬉しいっ!風景印は‘大津中央’です。
こちらはパンダ舞妓はんの絵葉書!

ヤバし。この可愛らしさヤバし!
このシリーズ、以前も頂いたことがあって、同じものかと思ったらパンダが持ってる物が違ってました。あと、簪も違いますね。舞妓はんは月ごとに花簪を替えるそうで、4月の今はもちろん桜がモチーフになっています。
こちらには‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。こちらは美しい後姿の本物の舞妓はんが描かれてますよ。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
ピカピカの宝石が並んでいるようにも見える絵葉書はイオさんから届きました。

パッと見た時はチョコレートかなと思いましたが、こちらはさくらんぼの佐藤錦です。なんと美味しそうな!
左下のロゴを見てもお分かりのようにこちらは千疋屋の絵葉書なんです。千疋屋と言えば超高級フルーツのお店ですよね。このさくらんぼ、一体おいくら万円するのでしょうか?
ま、庶民な私のお口にはもったいなくて入れれませんが・・・。せめて絵葉書を眺めて味を想像しよう。
イオさん、ありがとうございました。
midoriさんからはパンダのアイスクリームが届きました。


こんなに可愛いアイスがあるんだー。絶対に買いだめしちゃいますね。味はバニラ+チョコって書いてあるのかしら?
海外のお菓子のパッケージって興味深いです。日本のお菓子のパッケージも可愛いものがいっぱいあるので、取っておきたくなるのですが、今のところ定期的に送る相手もいないので捨てちゃってますが。
こちらには魚の特印を捺して下さってます。魚というかハゼっぽいのですが、どうもライギョのようですね。
midoriさん、ありがとうございました。
劇団衛星のJunkoさんからもなんと!パンダ舞妓はんが届きましたー。

これ、先程のあやさんのパンダ舞妓はんと同じ日に届いたんですよ。最初は同じものかと思いましたが、やっぱり違うのです。こちらのパンダ舞妓はんは団子とお茶持ってます。顔もね、口の開き具合とかちょっと違うんですよ。これ、何種類くらいあるんだろう・・・全部欲しいよ。
このおたよりは私に届いたわけではなく、うちのダンナさん宛だったのですが、余りにも嬉しくてアップさせて頂きました。
Junkoさん、ありがとうございました。
と、今回もかなり長々としたご紹介になってしまいましたが、実はまだまだご紹介しきれていない絵葉書が・・・。
また頑張ってアップしますので、それまでお待ちを・・・。
おたよりを送って下さった皆様、ここまで読んで下さった皆様、いつもありがとうね!!
さて、すっかりおたよりが溜まってしまってました。早速ご紹介して行きましょう!
こずりんさんからは草間弥生さんの「明日咲く花」という作品の絵葉書が届きました。


この迫力。色使いの大胆さ。絵葉書でこれだもの、本物を見たら圧倒されるでしょうねぇ。
宛名の方には水玉のマステが貼られていました。水玉は草間弥生のテーマですからね。この辺りのセンス、さすがです。
風景印は‘中之島’です。
こずりんさん、ありがとうございました。
こちらはいろはさんから届きました。

「昭和六十余州名所(下総)」と書いてあります。下総は今の千葉県の辺りなんですって。
昭和9年頃の風景のようですが、千葉という都会なのにまだまだ家も人もまばらなんですね。のんびりした時代だったんでしょうねぇ。
いろはさん、ありがとうございました。
ちゃちゃさんからは桜の絵葉書が届きました。


ものすごくおデブな豆しばのシールが笑えます。
‘熊谷美土里’の風景印を捺して下さってます。飛行機がビューーーンと飛んでますね。ブルーインパルスの基地が熊谷にあるみたいです。
ちゃちゃさんからはもう1枚。


「恋のすきっぱらには さぞかし ひびくことでしょう。」って書いてあります。
恋のすきっぱら・・・なんてステキなフレーズ。ちょっとやそっとじゃ出てこないフレーズじゃないですか?イラストも可愛いです。
こちらには‘埼玉籠原駅前’の風景印を捺して下さいました。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
ririsさんからは今回もたくさんの絵葉書が届いていますよ。まずは恋を語らう男女の絵葉書。

花の下でうっとりとお互いを見つめ合って、正に絵になる情景です。2人が着ている服も素敵ですね。特に男性のマント!どこの国の絵葉書なのかしら?
お次はキティ。

満開の桜をバックに、和服のキティが葉書を持ってます。「みんなおたよりしてね!」って言ってるんでしょうね。
わかった。おたよりするよ!
こちらは封書で届きました。

広重の「名所江戸百景」の中の「隅田川水神の森真崎」です。タイトルは地名を並べただけのことが多く、適宜「の」「より」「と」「を望む」を入れて読むと良いと言います。つまりこの絵は「隅田川の水神の森より真崎を望む」とでもなるでしょうか。
そして前回「ステキだ!欲しい!」と書いていた中原淳一の「蝶々婦人」の絵葉書を2枚も同封して下さっていました!
うう、なんて嬉しい。有難過ぎます。もったいなくて使えるかしら?本当にありがとうございます!!!
そしてこちらは中原淳一展のチラシで作ったお手製絵葉書です。

このイラストもステキですね。中原淳一の女性には「哀愁」って言葉が良く似合います。この女性は何を思っているのかしら?
にしても、顔ちっちぇな。この頃から小顔ってブームだったのかしら?
こちらはご近所の川べりに咲いた桜の写真だそうです。


満開の桜って本当にきれいですねぇ。うっとりします。
北九州の桜はとっくに散ってしまって、最近はツツジが咲き始めてます。ツツジも花が咲いたと思ったらすぐに色が変わってしまうんですよねー。花の命は短いですな。
‘国土緑化・福井県’の桜の切手を貼って下さいました。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
ペンギンさんの絵葉書ははのんさんから届きました。

新体操のリボン、こんがらがっちゃってますね。リボンの隙間からピョコって出てるくちばしが超可愛いんですけど。目がテンになっちゃってるのもいいね。
はのんさん、ありがとうございました。
きれいな刺繍の絵葉書はゆみさんから届きました。


インド更紗ですって。こういう細かい模様って大好きです。紙モノ、布モノって大好きなのでこういう絵葉書を頂けると嬉しいですね。
こちらの切手はとってもカラフル。‘夢の架け橋・東京都’です。
ゆみさんからはもう1枚。こちらはパンダの絵葉書です。

神戸の中華街のパンダたちですね。蛇踊りと獅子舞をやってます。みんなすっごく楽しそうです。
こちらの絵葉書の売り上げの一部はパンダ保護に充てられるそうです。私ももし神戸で見かけたら買ってこなくっちゃ。
ゆみさん、ありがとうございました。
お友達のN美ちゃんからはくまモン絵葉書が届きました。

これ私が1番好きなくまモンの絵葉書じゃないの!この目が点になってるのは驚きを表現してるんだって。そうだったんだ、虚無の表情じゃないのね。きっとこの山鹿灯籠まつりの集団を見てビックリしてるんだわ。
N美ちゃん、ありがとうございました。
みけさんからはペンギンの絵葉書が届きました。


こちら風景印に注目です!‘しらせ船内’のものですよー。去年は‘昭和基地内’の風景印を郵頼して下さったのですが、今年はしらせ船内の風景印を郵頼して下さいました。
切手も‘南極観測船「しらせ」就航記念’のものです。
みけさん、ありがとうございました。
こちらはkimidoriさんから届きました。

青、茶、緑の色合いが爽やかですね。夏を先取りです。
こうして写真で見ている分には、夏ってステキな季節なんですけどねー。実際の夏は本当に苦手・・・。もう既に汗かいちゃってるからなぁ。
kimidoriさん、ありがとうございました。
いわさきちひろの絵葉書はわっかさんから届きました。


馬が描かれている絵葉書ですが、この絵葉書には‘福島競馬場 福島復興祈念競馬’のフレーム切手と小型印を合わせて下さってます。馬でおそろいだ~。
わっかさん、ありがとうございました。
ブルーデージーさんからは桜橋の上に咲き乱れる桜の写真が貼られた葉書が届きました。


この場所ってあの福山雅治の「桜坂」の場所なんですって。実際にこんな風にたくさんの桜が咲く場所なんですね。
桜が満開の‘玉川上水・東京都’の切手と‘田園調布’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。
小鳥さんたちの絵葉書はあなくまさんから届きました。


青い鳥が2羽もいる~。私にとって青い鳥は特別な鳥です。今年もそろそろ青い鳥の季節だわ。今年も幸せを探しに出かけなくちゃ。
局名の部分がちょうど切れてて良くわからないのですが、風景印は(多分)‘横浜岩間’です。
あなくまさん、ありがとうございました。
筆まめこさんからは須磨からのおたよりが届きました。

お出かけ楽しかったですか~?
捺してあった風景印は‘神戸衣掛’です。
まめこさんからはもう1枚。


奈良の吉野山の絵入りはがきです。まめこさんからはこの絵入りはがきのセットを頂いたことがあって、これと同じものは去年Postcrossingでベラルーシの方に送ってました。日本らしい美しい絵葉書ですもんね。
こちらの風景印は‘神戸須磨本町’です。
まめこさん、ありがとうございました。
のんたんさんからは桜尽くしのおたよりが届きました。


この時期、色んな桜を送って頂けるので家に居ながらお花見が出来ますね。
切手は‘吉野の春・奈良県’、風景印も桜の外枠に桜がデザインされた‘川崎宿河原’です。
やー本当にきれい。
のんたんさん、ありがとうございました。
N美ちゃんママからまたまた絵手紙が届きました。

今回は鯵。すんごい上手!若松で釣りされたんですね。釣りなんてアウトドアなイメージなかったですよ、お母さん!
釣った鯵、どうやって召し上がられたんでしょうか。きっと美味しく料理されたんだろうなぁ。
N美ちゃんママ、ありがとうございました。
黒柴ちゃんの絵葉書はりょうちんさんから届きました。


いやーん、可愛いっ!私は犬も猫もどっちもイケる口ですが、実家ではずっと犬を飼っていて、その殆どが柴犬だったので柴犬が1番好きなんです。
黒柴は飼ったことないんですが、麻呂まゆが際立って可愛いですわぁ。
よし、私も新しいことにチャレンジするかな!
‘キタキツネ・北海道’の切手も可愛いですな。
りょうちんさん、ありがとうございました。
こちらは駒子さんから届いた京都の産寧坂の絵葉書です。


ここ、3年前に行きました。坂道と階段が続いて大変でした。でもお土産屋さんがいっぱいであちこち巡って楽しかったなぁ。
ベタに清水寺とか行ったし、これぞ京都観光って感じでした。
‘京都中珠数屋町’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。
すいさんからはパンダのお手製葉書が届きました。


真っ赤なバックにパンダがコロンと転がってます。口がへの字ですがそれもまたなんだか愛嬌があるように見えるのは、私がパンダバカだからでしょうか?
‘岐阜’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。
あやさんからはたくさんの絵葉書が届いています。
まずはオシャレなお皿の絵葉書。


どのお皿も可愛いなぁ。小さなお花がたくさん集まってきれいな模様になってます。この中だと1番左のお皿が特に好きかな。
確かにこんなステキなお皿で毎日食事したら楽しいだろうなぁ。
こちらには‘豊中南大阪国際空港内’の風景印を捺して下さいました。
続きましてはひこにゃんの絵葉書です。


うーん、さすがゆるキャラの第一人者、揺るがない可愛らしさがありますな。「おー」って掲げた刀もイカすぜ。
切手も同じデザインのフレーム切手を貼って下さってます。嬉しいっ!風景印は‘大津中央’です。
こちらはパンダ舞妓はんの絵葉書!


ヤバし。この可愛らしさヤバし!
このシリーズ、以前も頂いたことがあって、同じものかと思ったらパンダが持ってる物が違ってました。あと、簪も違いますね。舞妓はんは月ごとに花簪を替えるそうで、4月の今はもちろん桜がモチーフになっています。
こちらには‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。こちらは美しい後姿の本物の舞妓はんが描かれてますよ。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
ピカピカの宝石が並んでいるようにも見える絵葉書はイオさんから届きました。

パッと見た時はチョコレートかなと思いましたが、こちらはさくらんぼの佐藤錦です。なんと美味しそうな!
左下のロゴを見てもお分かりのようにこちらは千疋屋の絵葉書なんです。千疋屋と言えば超高級フルーツのお店ですよね。このさくらんぼ、一体おいくら万円するのでしょうか?
ま、庶民な私のお口にはもったいなくて入れれませんが・・・。せめて絵葉書を眺めて味を想像しよう。
イオさん、ありがとうございました。
midoriさんからはパンダのアイスクリームが届きました。


こんなに可愛いアイスがあるんだー。絶対に買いだめしちゃいますね。味はバニラ+チョコって書いてあるのかしら?
海外のお菓子のパッケージって興味深いです。日本のお菓子のパッケージも可愛いものがいっぱいあるので、取っておきたくなるのですが、今のところ定期的に送る相手もいないので捨てちゃってますが。
こちらには魚の特印を捺して下さってます。魚というかハゼっぽいのですが、どうもライギョのようですね。
midoriさん、ありがとうございました。
劇団衛星のJunkoさんからもなんと!パンダ舞妓はんが届きましたー。

これ、先程のあやさんのパンダ舞妓はんと同じ日に届いたんですよ。最初は同じものかと思いましたが、やっぱり違うのです。こちらのパンダ舞妓はんは団子とお茶持ってます。顔もね、口の開き具合とかちょっと違うんですよ。これ、何種類くらいあるんだろう・・・全部欲しいよ。
このおたよりは私に届いたわけではなく、うちのダンナさん宛だったのですが、余りにも嬉しくてアップさせて頂きました。
Junkoさん、ありがとうございました。
と、今回もかなり長々としたご紹介になってしまいましたが、実はまだまだご紹介しきれていない絵葉書が・・・。
また頑張ってアップしますので、それまでお待ちを・・・。
おたよりを送って下さった皆様、ここまで読んで下さった皆様、いつもありがとうね!!