6月19日(火)
Postcrossingで届いた絵葉書のご紹介ですよ~。
291枚目はドイツからです。

ドイツからなのにNEW YORK!なぜこの絵葉書を送ってくれたのかの理由は書かれていなかったんですが、ま、送った人なりの理由があったんだろうな。
切手は可愛くてお城のヤツでした。
292枚目もドイツからでした。


こちらは古めかしいお城の絵葉書です。渋い雰囲気です。
1番右の切手は封筒から虹が飛び出てるデザインですよ。可愛いですね。
293枚目はフィンランドから届きました。


菜の花の蜜を吸うミツバチ!菜の花の黄色が元気をくれますね。とっても可愛い絵葉書です。
切手は空と雲。この写真だと全然分りませんが、薄くマークと字が入ってます。何のマークかは分りませんが。
これからはオランダが続きますよ。まず294枚目。

こちらは絵葉書ではなくてグリーティングカードでした。何の葉っぱかな?アジサイの葉っぱのようにも見えるんですが、桜の若い葉っぱのようにも見えるし。
切手は緑の木のヤツでした。
295枚目のオランダからの絵葉書はミッフィー!

後姿ですがやっぱり可愛いな。ディックブルーナハウスに行ってみたいな。
切手はさっきのと同じものでした。
296枚目もオランダから。


陶器の人形や木靴や風車やお皿なんかが並んでいます。とっても可愛いです。オランダらしい絵葉書ですね。
切手、色々貼ってくれてました。左から2枚目のサックスを吹いている切手がお気に入り。
297枚目は台湾から届きました。


こちらは台北の有名な国立公園の様子です。布袋様のお腹、いいですねぇ。ポヨンポヨンしてそうだ。
証紙を貼ってあったのですが、1つがパンダのものでした。嬉しいですね。
298枚目はカナダからパンダが届きました!イエーイ!!

もう何も言う事ありませんね。可愛い!!やっぱ笹喰ってるなぁ。
切手も馬デザインのオシャレな感じのものでした。
299枚目はウクライナからキンキラキンのお城が届きました。

お城かな?モスクかも知れないけど・・・。ロシアやウクライナからの絵葉書にもちゃんと説明書きがあるんですが、アルファベットが独特でどう入力していいかわからないんですわ。センダーさんが英語で説明してくれてる場合もあるけど、私の場合英語も苦手だしな。
切手はブドウとドングリのものでした。どっちもきれいですね。
記念すべき300枚目は台湾から届きました。

こちらの絵葉書では100年間の台湾の支配がどうなっていたかがわかるようになっています。
1912年から1945年までは日本支配。ブルーの部分は国民党支配。グリーンの部分は民主進歩党支配なんだそうです。ちょっと歴史的なことも感じる事が出来る絵葉書でした。
切手は花と虫でした。
はい、Postcrossingも300枚を超え、こちらから送れる枚数も15枚まで増えました。
これからも世界中から色んな絵葉書が届くといいな。
Postcrossingで届いた絵葉書のご紹介ですよ~。
291枚目はドイツからです。


ドイツからなのにNEW YORK!なぜこの絵葉書を送ってくれたのかの理由は書かれていなかったんですが、ま、送った人なりの理由があったんだろうな。
切手は可愛くてお城のヤツでした。
292枚目もドイツからでした。


こちらは古めかしいお城の絵葉書です。渋い雰囲気です。
1番右の切手は封筒から虹が飛び出てるデザインですよ。可愛いですね。
293枚目はフィンランドから届きました。


菜の花の蜜を吸うミツバチ!菜の花の黄色が元気をくれますね。とっても可愛い絵葉書です。
切手は空と雲。この写真だと全然分りませんが、薄くマークと字が入ってます。何のマークかは分りませんが。
これからはオランダが続きますよ。まず294枚目。


こちらは絵葉書ではなくてグリーティングカードでした。何の葉っぱかな?アジサイの葉っぱのようにも見えるんですが、桜の若い葉っぱのようにも見えるし。
切手は緑の木のヤツでした。
295枚目のオランダからの絵葉書はミッフィー!


後姿ですがやっぱり可愛いな。ディックブルーナハウスに行ってみたいな。
切手はさっきのと同じものでした。
296枚目もオランダから。


陶器の人形や木靴や風車やお皿なんかが並んでいます。とっても可愛いです。オランダらしい絵葉書ですね。
切手、色々貼ってくれてました。左から2枚目のサックスを吹いている切手がお気に入り。
297枚目は台湾から届きました。


こちらは台北の有名な国立公園の様子です。布袋様のお腹、いいですねぇ。ポヨンポヨンしてそうだ。
証紙を貼ってあったのですが、1つがパンダのものでした。嬉しいですね。
298枚目はカナダからパンダが届きました!イエーイ!!


もう何も言う事ありませんね。可愛い!!やっぱ笹喰ってるなぁ。
切手も馬デザインのオシャレな感じのものでした。
299枚目はウクライナからキンキラキンのお城が届きました。


お城かな?モスクかも知れないけど・・・。ロシアやウクライナからの絵葉書にもちゃんと説明書きがあるんですが、アルファベットが独特でどう入力していいかわからないんですわ。センダーさんが英語で説明してくれてる場合もあるけど、私の場合英語も苦手だしな。
切手はブドウとドングリのものでした。どっちもきれいですね。
記念すべき300枚目は台湾から届きました。


こちらの絵葉書では100年間の台湾の支配がどうなっていたかがわかるようになっています。
1912年から1945年までは日本支配。ブルーの部分は国民党支配。グリーンの部分は民主進歩党支配なんだそうです。ちょっと歴史的なことも感じる事が出来る絵葉書でした。
切手は花と虫でした。
はい、Postcrossingも300枚を超え、こちらから送れる枚数も15枚まで増えました。
これからも世界中から色んな絵葉書が届くといいな。