こちらは今回の襲名披露の幕です。
家紋の揚羽蝶が真ん中にデザインされていて、シンプルですがステキな幕ですね。歌舞伎美術家の後藤芳世氏のデザインなんですって。
しかし、こういうの作るのって一体いくら位かかるんでしょうね?下世話な話ですが、やっぱり気になります。襲名披露公演でしか使えないし、取っておくにも困るだろうなぁ。
時今也桔梗旗揚~本能寺馬盥の場・愛宕山連歌の場~
織田信長と明智光秀の因縁を芝居にした作品でした。信長は小田上総介春永、光秀は武智日向守光秀と名前は変えてありますが、歌舞伎にはこういうのは良くありますよね。
時代物のすごく重厚な作品だったのですが、重厚すぎて眠かった・・・。
口上
ご出演の皆様が一言一言ご挨拶されて、三代目又五郎丈と四代目歌昇丈の御披露目となりました。
彦山権現誓助剱~毛呑村~
彦山の麓に住む剣の達人六助と微塵弾正が剣術試合をしているシーンから物語は始まります。弾正が母親に親孝行をしたいという願いを知っている六助はわざと試合に負け、弾正は見事仕官が叶います。
しかし、実は弾正は六助の許嫁の敵だったことがわかり、六助は敵を討つために弾正を追っていくのでした。
結構複雑な内容で、うっかりすると誰が味方で誰が敵なのかわからなくなりそうでした。“実は”ってのが歌舞伎らしいですよね。助けてあげた人間が“実は”敵だったとか、それは怒り心頭だろうなぁ。
新又五郎丈が大熱演でした。
寿靫猿~鳴滝八幡宮の場~
こちらは舞踊劇でした。
都はずれの鳴滝八幡宮にやって来た女大名とそのお供。女大名は傷んだ靫を修繕するために猿の皮の調達を命じられています。と、そこへやって来たのが猿曳きと一匹の小猿。女大名はこれ幸いと小猿を譲って欲しいと願い出ますが、猿曳きにとって小猿は商売道具。女大名の申し出を頑なに断りますが、最終的には小猿を自らが手に掛けて殺す事になります。ところが、猿曳きが殺そうと手を挙げると、小猿は合図と思って覚えた芸を披露し始めました。哀れに思った女大名は小猿を諦め、喜んだ猿引きは小猿に天下泰平と女大名の武運長久を祈念する舞を舞わせて幕となりました。
こちらでは染様はお供のお役でのご出演。女大名が松緑丈、猿曳きが三津五郎丈。皆様さすがの芸達者ぶりで、内容も面白く、舞踊が苦手な私もぜーんぜん眠くならずに楽しく観れました。
という感じで、全演目終了。江戸の昔から歌舞伎見物は一日がかりと言いますが、さすがに一日中芝居観てたら疲れました。
でも、本当に久しぶりに生染様を見れて眼福でした~。
家紋の揚羽蝶が真ん中にデザインされていて、シンプルですがステキな幕ですね。歌舞伎美術家の後藤芳世氏のデザインなんですって。
しかし、こういうの作るのって一体いくら位かかるんでしょうね?下世話な話ですが、やっぱり気になります。襲名披露公演でしか使えないし、取っておくにも困るだろうなぁ。
時今也桔梗旗揚~本能寺馬盥の場・愛宕山連歌の場~
織田信長と明智光秀の因縁を芝居にした作品でした。信長は小田上総介春永、光秀は武智日向守光秀と名前は変えてありますが、歌舞伎にはこういうのは良くありますよね。
時代物のすごく重厚な作品だったのですが、重厚すぎて眠かった・・・。
口上
ご出演の皆様が一言一言ご挨拶されて、三代目又五郎丈と四代目歌昇丈の御披露目となりました。
彦山権現誓助剱~毛呑村~
彦山の麓に住む剣の達人六助と微塵弾正が剣術試合をしているシーンから物語は始まります。弾正が母親に親孝行をしたいという願いを知っている六助はわざと試合に負け、弾正は見事仕官が叶います。
しかし、実は弾正は六助の許嫁の敵だったことがわかり、六助は敵を討つために弾正を追っていくのでした。
結構複雑な内容で、うっかりすると誰が味方で誰が敵なのかわからなくなりそうでした。“実は”ってのが歌舞伎らしいですよね。助けてあげた人間が“実は”敵だったとか、それは怒り心頭だろうなぁ。
新又五郎丈が大熱演でした。
寿靫猿~鳴滝八幡宮の場~
こちらは舞踊劇でした。
都はずれの鳴滝八幡宮にやって来た女大名とそのお供。女大名は傷んだ靫を修繕するために猿の皮の調達を命じられています。と、そこへやって来たのが猿曳きと一匹の小猿。女大名はこれ幸いと小猿を譲って欲しいと願い出ますが、猿曳きにとって小猿は商売道具。女大名の申し出を頑なに断りますが、最終的には小猿を自らが手に掛けて殺す事になります。ところが、猿曳きが殺そうと手を挙げると、小猿は合図と思って覚えた芸を披露し始めました。哀れに思った女大名は小猿を諦め、喜んだ猿引きは小猿に天下泰平と女大名の武運長久を祈念する舞を舞わせて幕となりました。
こちらでは染様はお供のお役でのご出演。女大名が松緑丈、猿曳きが三津五郎丈。皆様さすがの芸達者ぶりで、内容も面白く、舞踊が苦手な私もぜーんぜん眠くならずに楽しく観れました。
という感じで、全演目終了。江戸の昔から歌舞伎見物は一日がかりと言いますが、さすがに一日中芝居観てたら疲れました。
でも、本当に久しぶりに生染様を見れて眼福でした~。