6月12日(日)
ご当地フォルムカード第3弾も残すところ岩手、山形、山梨、群馬の4県となりました。
今回は全国制覇してもしなくてもいいかなーと、ちょっとゆるめに集めていたんですが、それでもこんなに集まったなんて、本当に交換して下さった皆さんのおかげです。
では、早速ご紹介して行きましょう。
まずはあやさんから届いた香川の丸亀うちわカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/78f719c756c9047a9bbb6d1595312254.jpg)
丸亀うちわなんて、このご当地カードで初めて知りました。というか、丸亀うちわに限らず「へー、○○って○○県の名産だったの!」ということが多いです。
初めて知る場所や初めて知る名産に「へー」「ほぉ」と言いっぱなしです。
本当にこの企画、いい企画だ。
切手は‘旧金毘羅大芝居・香川県’と‘オリーブ・香川県’です。
この旧金毘羅大芝居は金丸座とも呼ばれています。大体毎年4月に四国こんぴら歌舞伎大芝居として興行が行われています。
歌舞伎好きとしてはいつかここへ行って歌舞伎を観てみたいなと思うのですが・・・。
あやさん、ありがとうございました。
わっかさんからは福島の相馬野馬追カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/2c9bcef9baae7a2dccd26968cdfdd0ec.jpg)
勇壮ですねぇ。説明を読むと数百騎の騎馬武者が馬に乗って駆けると書いてありますが、それは本当に迫力あるでしょうねぇ。
今年は規模を縮小して、それでもちゃんとお祭りはやるそうですよ。
このお祭りも初めて知りましたが、本当に行ってみたいですね。
風景印は‘福島飯野’です。
わっかさん、ありがとうございました。
神奈川の銚子電気鉄道カードは秋実さんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/12c5d5a98134cf2b65fdc61d935f82a3.jpg)
フォルムカード第3弾が発売されたのが今年の4月でした。発売すぐはこの菜の花も「春らしくてステキ」と思いましたが、あっという間に6月になり若干季節はずれになりましたね。
また来年、春のおたよりに使いたいデザインです。
‘立川’の風景印を捺して下さいました。なんか鬼?山姥?みたいなのが3人・・・。何してるのかしら?
切手が可愛くて‘世界人形劇フェスティバル飯田・長野県’の続き柄のものと‘りんご100年記念’を貼って下さいました。あと、切手じゃないけど切手デザインのミッフィ。
秋実さん、ありがとうございました。
のんたんさんからは愛知の織田信長カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/a9ffae69cffaab60080cc1dfd938733a.jpg)
チョビヒゲ信長です。ヒッヒッヒ、なんか笑える・・・。
でも眉間に縦皺が2本描いてあるんですよね。これは気性の荒さを表しているに違いない。細かい作業ですな。
風景印は‘愛知タワーズ内’です。
のんたんさん、ありがとうございました。
すいさんからは2枚のフォルムカードが届きました。まずは栃木の餃子カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/09ba9740dbf1fd963c3c9a9281ae5bc3.jpg)
餃子といえば、うちの近所の「キスミ」という中華料理屋さんの餃子が人気です。
狭いお店なんですが、いやだからこそ、お昼時にはいつもお客さんでいっぱい!また安いんですよね。餃子1人前が280円!!
今でこそ若干値段が上がりましたが、私が最初に行った時は餃子が250円、焼きそばが280円とびっくりするような安さだったんですよ。
冷凍餃子もやってて、昼ご飯を食べに来たついでに冷凍餃子を買っていく常連さんがたくさんいます。
‘印西’の風景印を捺して下さいました。
こちらは茨城のメロンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/2a37f6abac594efca35b36aa2cca5c4b.jpg)
メロンといえば夕張と思っていましたが、作付面積、収穫量は茨城のメロンが日本一なんですねー。意外でした。
たまに、うちの両親が妹のいる阿蘇に行く時に「メロンドーム」という道の駅でメロンを買って送ってくれます。
普通に大きいメロンを1玉送ってくれるので、うちのダンナさんと半分こして贅沢にうまうまと食べます。
スプーンをぐりんっとひねって、甘い果肉を抉り出してバクリ!と食べるこの至福。たまらんね。
風景印は‘船橋東’です。
すいさん、ありがとうございました。
いろはさんからも神奈川の銚子電気鉄道カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/d6ec8f8c70133bc0acd1be66f2491eda.jpg)
こちらは未使用での交換をさせてもらいました。
とっても可愛い封筒で送って下さって嬉しかったです。
いろはさん、ありがとうございました。
秋田の秋田竿灯まつりカードはmioさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/67437c379357458ce9342f7fab11f53e.jpg)
竿にたくさんの提灯がぶら下がってますね。こんなにたくさん提灯がぶら下がっていたらさぞ重いでしょうに、この絵のように肩やら腰やらおでこやらに乗せてバランスを取ってるんなんて!マジすか!!
風景印は‘盛岡青山町’です。
mioさん、ありがとうございました。
青森のマグロカードはyumiさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/5a14aa159d5dac9bf937ca141034e72e.jpg)
大間のマグロって確かに有名ですが、その大間が青森にあるとは知りませんでした。
日本人はマグロ大好きらしいですが、私はフツー?お鮨のネタでもトロとか赤身とかあんまり食べないな。いや、全く食べないわけでもないんですが、どっちかって言うとイカとか海老とかとびっことかがスキ!
ああ、またスシロー行きたくなってきたな。
風景印は‘大間’です。本州最北端の地っていう石碑が描かれてますね。
yumiさん、ありがとうございました。
はじめましてのLIOCOMAさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/cec4e919c34fbaeda768b472f176ef2d.jpg)
宛名の面がとっても可愛くコラージュされてて素敵過ぎ!
レースやチョウチョのシールがとっても女の子らしくて、全く女の子らしくない私が頂いちゃってもいいのー?って感じです。
京都のカードも結構狭いのに、上手にコラージュしてあるわぁ。
‘東山’の風景印を捺して下さいました。
LIOCOMAさん、ありがとうございました。
郵趣なオジサマWさんからは鹿児島の桜島カードと鳥取のしゃんしゃん傘カードを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/5a5d3955c67792c4697ec8145d261348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/00145baccdd0813b07570286184bda21.jpg)
10日に特印をもらいに郵便局へ行った時に、直接渡して下さいました。
もうね、九州の殆どはWさんのおかげと言っても過言ではないくらい、あちこちから送って下さったんですよ。
有難い有難い。
鹿児島カードには‘鹿児島中央’の風景印まで捺して下さっていたのですが、「郵送するより直接渡した方が早いと思って・・・」と10日に直接下さいました。
鳥取カードは未使用で頂きました。
きれいなカードですよね。傘には見えないんだけど?取っ手みたいなのがついてるのは何だろう?
というわけで、届いたご当地カードのご紹介でした。
交換して下さった皆さん、本当に本当にありがとうございました。
ご当地フォルムカード第3弾も残すところ岩手、山形、山梨、群馬の4県となりました。
今回は全国制覇してもしなくてもいいかなーと、ちょっとゆるめに集めていたんですが、それでもこんなに集まったなんて、本当に交換して下さった皆さんのおかげです。
では、早速ご紹介して行きましょう。
まずはあやさんから届いた香川の丸亀うちわカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/495b119ad3d522cf597f10a8a42f0fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/78f719c756c9047a9bbb6d1595312254.jpg)
丸亀うちわなんて、このご当地カードで初めて知りました。というか、丸亀うちわに限らず「へー、○○って○○県の名産だったの!」ということが多いです。
初めて知る場所や初めて知る名産に「へー」「ほぉ」と言いっぱなしです。
本当にこの企画、いい企画だ。
切手は‘旧金毘羅大芝居・香川県’と‘オリーブ・香川県’です。
この旧金毘羅大芝居は金丸座とも呼ばれています。大体毎年4月に四国こんぴら歌舞伎大芝居として興行が行われています。
歌舞伎好きとしてはいつかここへ行って歌舞伎を観てみたいなと思うのですが・・・。
あやさん、ありがとうございました。
わっかさんからは福島の相馬野馬追カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/159ca8fc2047fae0c93612dd94055f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/2c9bcef9baae7a2dccd26968cdfdd0ec.jpg)
勇壮ですねぇ。説明を読むと数百騎の騎馬武者が馬に乗って駆けると書いてありますが、それは本当に迫力あるでしょうねぇ。
今年は規模を縮小して、それでもちゃんとお祭りはやるそうですよ。
このお祭りも初めて知りましたが、本当に行ってみたいですね。
風景印は‘福島飯野’です。
わっかさん、ありがとうございました。
神奈川の銚子電気鉄道カードは秋実さんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/d6ec8f8c70133bc0acd1be66f2491eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/12c5d5a98134cf2b65fdc61d935f82a3.jpg)
フォルムカード第3弾が発売されたのが今年の4月でした。発売すぐはこの菜の花も「春らしくてステキ」と思いましたが、あっという間に6月になり若干季節はずれになりましたね。
また来年、春のおたよりに使いたいデザインです。
‘立川’の風景印を捺して下さいました。なんか鬼?山姥?みたいなのが3人・・・。何してるのかしら?
切手が可愛くて‘世界人形劇フェスティバル飯田・長野県’の続き柄のものと‘りんご100年記念’を貼って下さいました。あと、切手じゃないけど切手デザインのミッフィ。
秋実さん、ありがとうございました。
のんたんさんからは愛知の織田信長カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/1a8ce3063f2e8275d2b4fb4a00675eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/a9ffae69cffaab60080cc1dfd938733a.jpg)
チョビヒゲ信長です。ヒッヒッヒ、なんか笑える・・・。
でも眉間に縦皺が2本描いてあるんですよね。これは気性の荒さを表しているに違いない。細かい作業ですな。
風景印は‘愛知タワーズ内’です。
のんたんさん、ありがとうございました。
すいさんからは2枚のフォルムカードが届きました。まずは栃木の餃子カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/af5758058571c82c7d95c1b69b232112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0d/09ba9740dbf1fd963c3c9a9281ae5bc3.jpg)
餃子といえば、うちの近所の「キスミ」という中華料理屋さんの餃子が人気です。
狭いお店なんですが、いやだからこそ、お昼時にはいつもお客さんでいっぱい!また安いんですよね。餃子1人前が280円!!
今でこそ若干値段が上がりましたが、私が最初に行った時は餃子が250円、焼きそばが280円とびっくりするような安さだったんですよ。
冷凍餃子もやってて、昼ご飯を食べに来たついでに冷凍餃子を買っていく常連さんがたくさんいます。
‘印西’の風景印を捺して下さいました。
こちらは茨城のメロンカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/cff6e136a4af366116caa5d1c99b3601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/2a37f6abac594efca35b36aa2cca5c4b.jpg)
メロンといえば夕張と思っていましたが、作付面積、収穫量は茨城のメロンが日本一なんですねー。意外でした。
たまに、うちの両親が妹のいる阿蘇に行く時に「メロンドーム」という道の駅でメロンを買って送ってくれます。
普通に大きいメロンを1玉送ってくれるので、うちのダンナさんと半分こして贅沢にうまうまと食べます。
スプーンをぐりんっとひねって、甘い果肉を抉り出してバクリ!と食べるこの至福。たまらんね。
風景印は‘船橋東’です。
すいさん、ありがとうございました。
いろはさんからも神奈川の銚子電気鉄道カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/d6ec8f8c70133bc0acd1be66f2491eda.jpg)
こちらは未使用での交換をさせてもらいました。
とっても可愛い封筒で送って下さって嬉しかったです。
いろはさん、ありがとうございました。
秋田の秋田竿灯まつりカードはmioさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/ceccbc15683491d6828f3b9f1df19211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/67437c379357458ce9342f7fab11f53e.jpg)
竿にたくさんの提灯がぶら下がってますね。こんなにたくさん提灯がぶら下がっていたらさぞ重いでしょうに、この絵のように肩やら腰やらおでこやらに乗せてバランスを取ってるんなんて!マジすか!!
風景印は‘盛岡青山町’です。
mioさん、ありがとうございました。
青森のマグロカードはyumiさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/f6d53acc0613b5d71c7550c93258e056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/5a14aa159d5dac9bf937ca141034e72e.jpg)
大間のマグロって確かに有名ですが、その大間が青森にあるとは知りませんでした。
日本人はマグロ大好きらしいですが、私はフツー?お鮨のネタでもトロとか赤身とかあんまり食べないな。いや、全く食べないわけでもないんですが、どっちかって言うとイカとか海老とかとびっことかがスキ!
ああ、またスシロー行きたくなってきたな。
風景印は‘大間’です。本州最北端の地っていう石碑が描かれてますね。
yumiさん、ありがとうございました。
はじめましてのLIOCOMAさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/965984ea76b0b16072c7f6a851aac911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/cec4e919c34fbaeda768b472f176ef2d.jpg)
宛名の面がとっても可愛くコラージュされてて素敵過ぎ!
レースやチョウチョのシールがとっても女の子らしくて、全く女の子らしくない私が頂いちゃってもいいのー?って感じです。
京都のカードも結構狭いのに、上手にコラージュしてあるわぁ。
‘東山’の風景印を捺して下さいました。
LIOCOMAさん、ありがとうございました。
郵趣なオジサマWさんからは鹿児島の桜島カードと鳥取のしゃんしゃん傘カードを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/a23b5c3a25b19e2b9882e26079873d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/5a5d3955c67792c4697ec8145d261348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/00145baccdd0813b07570286184bda21.jpg)
10日に特印をもらいに郵便局へ行った時に、直接渡して下さいました。
もうね、九州の殆どはWさんのおかげと言っても過言ではないくらい、あちこちから送って下さったんですよ。
有難い有難い。
鹿児島カードには‘鹿児島中央’の風景印まで捺して下さっていたのですが、「郵送するより直接渡した方が早いと思って・・・」と10日に直接下さいました。
鳥取カードは未使用で頂きました。
きれいなカードですよね。傘には見えないんだけど?取っ手みたいなのがついてるのは何だろう?
というわけで、届いたご当地カードのご紹介でした。
交換して下さった皆さん、本当に本当にありがとうございました。
6月11日(土)
うちの実家から玉ねぎとジャガイモが大量に届きました。
実家の畑で採れたものらしい。
んで、今日はカレー。
めちゃ大量に作ったので明日もカレー。多分明後日もカレー・・・。
うちの実家から玉ねぎとジャガイモが大量に届きました。
実家の畑で採れたものらしい。
んで、今日はカレー。
めちゃ大量に作ったので明日もカレー。多分明後日もカレー・・・。
6月10日(金)
今日も「わたしの青い鳥」のお稽古。
元気に歌える幸せ。
大森先生の笑顔を見れる幸せ。
音を取れなくて悩める幸せ。
お稽古後におしゃべりできる幸せ。
そのおしゃべりの中で、幸せは感じるものでつかもうとしちゃダメだという結論が出ました。
毎回、幸せの青い鳥を探しに、旅を続けるんですが、探し回らなくても実はすぐそこにいるんですよね。
元気に歌える幸せ。
大森先生の笑顔を見れる幸せ。
音を取れなくて悩める幸せ。
お稽古後におしゃべりできる幸せ。
ね。
幸せがたくさんです。
今日は更に「うちのダンナさんの誕生日を祝える幸せ」を感じながら今からご飯でーす。
今日も「わたしの青い鳥」のお稽古。
元気に歌える幸せ。
大森先生の笑顔を見れる幸せ。
音を取れなくて悩める幸せ。
お稽古後におしゃべりできる幸せ。
そのおしゃべりの中で、幸せは感じるものでつかもうとしちゃダメだという結論が出ました。
毎回、幸せの青い鳥を探しに、旅を続けるんですが、探し回らなくても実はすぐそこにいるんですよね。
元気に歌える幸せ。
大森先生の笑顔を見れる幸せ。
音を取れなくて悩める幸せ。
お稽古後におしゃべりできる幸せ。
ね。
幸せがたくさんです。
今日は更に「うちのダンナさんの誕生日を祝える幸せ」を感じながら今からご飯でーす。
6月9日(木)
あのジャンアンがチャリティーコンサートですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/0996ce88cfcf048e013f66bca683e88f.jpg)
開催日はまだまだ先ですが、料金も安いので行きたいなぁ。入場料、一番高くて五十円だよ。
良心的だよね。
ただ、場所がわからんのよねー。行きたいんやけど・・・。
って、これ、小倉で一番いかがわしい界隈に貼ってあった手作り感溢れるポスターなんやけど、シャレの利いたいいポスターだよね。
あのジャイアンさえもチャリティーコンサートしてくれるんだよ。
ドラえもん募金に負けないように頑張ってるのね。
あのジャンアンがチャリティーコンサートですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/67/0996ce88cfcf048e013f66bca683e88f.jpg)
開催日はまだまだ先ですが、料金も安いので行きたいなぁ。入場料、一番高くて五十円だよ。
良心的だよね。
ただ、場所がわからんのよねー。行きたいんやけど・・・。
って、これ、小倉で一番いかがわしい界隈に貼ってあった手作り感溢れるポスターなんやけど、シャレの利いたいいポスターだよね。
あのジャイアンさえもチャリティーコンサートしてくれるんだよ。
ドラえもん募金に負けないように頑張ってるのね。
6月8日(水)
駅前のビルにオーダー枕屋が入ったので、うちのダンナさんに勧めてみた。
で、買った。
私も去年の9月にオーダー枕を買ったんだけど、あれから結構肩凝りも良くなって、マッサージに行く回数も格段に減ったのだ。
今日うちのダンナさんが買った枕は、私が買ったのより更に1万円高かったけど、枕の生地さえ無事なら何度でも無料で調整してくれるそうなので、メンテナンス代と思えば安いのかもね。
これでうちのダンナさんのマッサージ屋に行く回数が減れば、あっという間に元が取れるさ。
オーダー枕で快適な眠り!
駅前のビルにオーダー枕屋が入ったので、うちのダンナさんに勧めてみた。
で、買った。
私も去年の9月にオーダー枕を買ったんだけど、あれから結構肩凝りも良くなって、マッサージに行く回数も格段に減ったのだ。
今日うちのダンナさんが買った枕は、私が買ったのより更に1万円高かったけど、枕の生地さえ無事なら何度でも無料で調整してくれるそうなので、メンテナンス代と思えば安いのかもね。
これでうちのダンナさんのマッサージ屋に行く回数が減れば、あっという間に元が取れるさ。
オーダー枕で快適な眠り!
Postcrossingも続々届いてますよ。
14枚目はベルギーから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/c10fb4badb6139e8f452b623054078f3.jpg)
いかにもヨーロッパな雰囲気の建物がいっぱいですね。ベルギーの主な観光地にある建物のようです。
左上:アントワープ 右上:ブリュッセル
左下:ゲント 右上:ブルージュ
と、書いてあります。
なんとこのゲントという町は、いま私が取り組んでいる合唱のワークショップ「わたしの青い鳥」の原作者、メーテルリンクの故郷なんだそうですよ!
なんという偶然。なんだか運命を感じます。よくぞこの絵葉書を送って下さった!
とっても嬉しいです。
切手のおじさんは誰だろう?大統領?切手そのものにエアメールのシールと同じデザインの部分がくっついてます。エアメール専用切手なの?面白いな。
あれ?消印がないですね。でも角度を変えてみると透明なインクのバーコードは印刷されているの。消印がないのは切手がきれいに見えていいけど、あればあったで面白いし。
私的には今のところどちらでもOKです。
15枚目はフィンランドから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/267cbdf6dae5c6d6541be71d01022850.jpg)
やっと!やっとですよ!!
やっとフィンランドからフィンランドらしい絵葉書が届きました。
これで3枚目のフィンランドからの絵葉書ですが、やっとやっとのムーミンシリーズ!
どんな絵葉書でも届けば嬉しいと思っていたけど、可愛い絵葉書が届くとやけにテンションあがるなぁ。
切手もこれまたステキ過ぎ!フィンランドの国旗のダイカット切手です。
消印もバッチリきれいに見えますね。
なんとこのフィンランドと先程のベルギーの絵葉書は、4日で届いてました。
早っ!
フィンランドの郵便事情は大変よろしいと聞いてはいましたが、ホント早いですね。すごいわ。
16枚目はフランスから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/8cc69f18713d2261f330c494098168f2.jpg)
こちらは海軍の船舶博物館がどうのこうの・・・と書かれているようなんですが、これまた翻訳ツールではさっぱり・・・。
なかなか難しいなぁ。ま、この絵葉書だけ見て楽しもう。
こちらは切手がステキですよ。アートな感じ。
そして消印もいいですね。飛行機と船がデザインされています。オシャレ~。
はい、今日は以上です。
14枚目はベルギーから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/f63742d3c993d72cf4a225dfa3e96317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/c10fb4badb6139e8f452b623054078f3.jpg)
いかにもヨーロッパな雰囲気の建物がいっぱいですね。ベルギーの主な観光地にある建物のようです。
左上:アントワープ 右上:ブリュッセル
左下:ゲント 右上:ブルージュ
と、書いてあります。
なんとこのゲントという町は、いま私が取り組んでいる合唱のワークショップ「わたしの青い鳥」の原作者、メーテルリンクの故郷なんだそうですよ!
なんという偶然。なんだか運命を感じます。よくぞこの絵葉書を送って下さった!
とっても嬉しいです。
切手のおじさんは誰だろう?大統領?切手そのものにエアメールのシールと同じデザインの部分がくっついてます。エアメール専用切手なの?面白いな。
あれ?消印がないですね。でも角度を変えてみると透明なインクのバーコードは印刷されているの。消印がないのは切手がきれいに見えていいけど、あればあったで面白いし。
私的には今のところどちらでもOKです。
15枚目はフィンランドから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/54cdbbca3a9c996a573326734abc7594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/267cbdf6dae5c6d6541be71d01022850.jpg)
やっと!やっとですよ!!
やっとフィンランドからフィンランドらしい絵葉書が届きました。
これで3枚目のフィンランドからの絵葉書ですが、やっとやっとのムーミンシリーズ!
どんな絵葉書でも届けば嬉しいと思っていたけど、可愛い絵葉書が届くとやけにテンションあがるなぁ。
切手もこれまたステキ過ぎ!フィンランドの国旗のダイカット切手です。
消印もバッチリきれいに見えますね。
なんとこのフィンランドと先程のベルギーの絵葉書は、4日で届いてました。
早っ!
フィンランドの郵便事情は大変よろしいと聞いてはいましたが、ホント早いですね。すごいわ。
16枚目はフランスから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/885ad745c2f46c55e2fd6db53278d53e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/8cc69f18713d2261f330c494098168f2.jpg)
こちらは海軍の船舶博物館がどうのこうの・・・と書かれているようなんですが、これまた翻訳ツールではさっぱり・・・。
なかなか難しいなぁ。ま、この絵葉書だけ見て楽しもう。
こちらは切手がステキですよ。アートな感じ。
そして消印もいいですね。飛行機と船がデザインされています。オシャレ~。
はい、今日は以上です。
6月7日(火)
絵葉書、たくさんたくさん届いています。
あんまりたくさん届いているので、ひとまず5月中に届いたカードをご紹介しますね。
こちらはのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/c7611415725cfb21081702eb844c9802.jpg)
なんだかせんとくんがボンヤリして見えますが、これは3Dカードなんです。
おお、せんとくんが浮かび上がって見える・・・。
近くで見るより、手をうーんと伸ばして遠目で見た方がぐっと立体的に見えますね。
風景印は‘奈良県庁内’です。奈良といえば鹿!ですよねー。
切手は‘東大寺’で、大仏様がドドーーンと鎮座ましましてます。ザ・奈良!
のんたんさん、ありがとうございました。
可愛らしいパンダの親子の絵葉書はyumiさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/21050a11792dd55a28f59f4232ae1479.jpg)
パンダってこんなに小さいのにパンダ模様なのねー。
お母さんの赤ちゃんパンダを見つめる目が優しいですね。親子の愛です。
こちらには‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さってます。
yumiさん、ありがとうございました。
ririsさんからはブルーナの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/f5e6eacf6d76f647520443dae08acb63.jpg)
タイトルが「うれしい手紙」ですって。おたよりの交換にぴったりの絵葉書ですね。
ririsさんからはもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/c202c1faf2e6a74eb63b2d78be14bac9.jpg)
ディズニーシーへ行かれたそうです。いいですねー、楽しまれましたか?
SUMMER LOVE
って書かれてますね。そうです、もう夏ですね!
切手はミニーちゃんです。
ririsさん、ありがとうございました。
お友達のMさんからはマカオからのエアメールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/989cbce303954345ff0c64a221d847fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/09c20b1cdd19561fb1bac00f76b30b11.jpg)
マカオって今は中国なんですけど、ほんのちょっと前(1999年)までポルトガル領だったんですねー。知らなかった。
世界遺産の町なので、こんな美しい建物がいっぱいあるんでしょうね。
もう1枚はスペイン風の絵葉書です。エキゾチックでステキな絵葉書ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/cddf0553d8fc916dad72523fae6a3068.jpg)
絵葉書もそうですが、切手がどれも面白いですね。
形が6角形だったり、食べ物がでざいんされていたり・・・。
それから帰国された後、マカオで購入されたステキ切手をいっぱい貼った絵葉書も送って下さいました。こちらの絵葉書もスペインチックですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/66f863600f92a8c510246048bead780c.jpg)
それにしても切手、どれもこれもいいですねー。私は下段の左から2番目の新馬路と書かれたビルの切手が気に入りました。隣の6角形の切手もいいですね。
Mさん、ありがとうございました。
鉄、垂涎のブルートレインの絵葉書はあやさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/66a06899a579cf4071ed2e13b570ca25.jpg)
寝台特急には乗ったことはないのですが、高校の修学旅行で34時間電車に揺られて長野まで行った時、電車の中で寝るという体験をしました。
ザ・旅情!って感じでとっても気に入りましたが、なかなか乗る機会がないままに寝台特急自体がなくなってきてしまいましたね。
時間に余裕がないとなかなかねぇ・・・。
風景印は‘大阪港波除’です。
あやさん、ありがとうございました。
いろはさんからはキティちゃんの3Dカードが届きました。やっぱこちらもボンヤリ霞んで見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/f072383f355ae05e1f4e5141bb8423d9.jpg)
上手くスキャン出来ないな。
キティちゃんがアイスになってます。イチゴのトッピングや生クリームも美味しそうです。
最近、暑くなってきているのでついついアイスとか買っちゃいます。そしてついつい食べ過ぎちゃいます・・・。
‘松山山越’の風景印を捺して下さいました。
いろはさん、ありがとうございました。
STさんからは封書が届きました。中には菅原一剛さんの写真集が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/7430a2b8914165f634405c5dfafc2c20.jpg)
「Sundle Ghona 美しい村」というタイトルの写真集には、バングラデシュの素朴な景色や人々がいっぱい。見ていると優しい気持ちになれる、そんな写真集です。
しかもしかも、「きたむーさんへ」とのサイン入り!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/81d4e0c26fdae1a04324d91c91734a54.jpg)
ギャラリーにご本人がいらっしゃったので、わざわざサインを頼んで下さったそうです。なんと有難い!
いつかギャラリーにも行ってみたいな。
STさん、ありがとうございました。感謝感謝です。
てをつなごうだいさくせんの絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/d9a209f4b2c1dabde7584896249ba6b1.jpg)
色んなキャラクターが手をつないでいます。子ども達はもちろん大人も大好きなキャラクターばかりです。
作者やメーカーの枠を越えて、「こどもたちにえがおを」をテーマに本当に様々なキャラクターが手をつないでいるこの姿は、とても感動的ですね。
世界中の人がこうやって手をつないだら、悲しいことはとても減るのにな。
風景印は‘静岡北瀬名’です。みかんの変形印の中に富士山が描かれてますね。切手も富士山です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
いもとようこさんの「いぬのおまわりさん」の絵葉書はりょうちんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/b9d9202991006a70e997cfe1974af321.jpg)
いもとさんのイラスト、りょうちんさんも大好きと書かれていましたが、私も大好きです。
以前、小倉で個展があった時、いくつか絵葉書を買い求めたのですが、当時はまだ絵葉書文通をしていなかったのでほんのちょっとだけしか買わなかったんですよね。
こうしていもとさんの絵葉書が届いて本当に嬉しかったです。
りょうちんさん、ありがとうございました。
筆まめこさんからは琵琶湖ウォーキン苦(笑)のおたよりが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/41cfbbced1c94a1d302dd8a2e5b3c1c5.jpg)
琵琶湖一周のウォーキング、楽しそうですね。
そういえば、いつも郵便局で会う郵趣なオジサマAさんは長崎街道をウォーキングしてるって言ってたな。
歩くっていいことですよね。あちこちの郵便局にも気軽に寄れるし。
ま、私は膝に爆弾を抱えているので、ウォーキングよりはちゃりんこがいいかな?
風景印は‘比叡辻’です。あれ?なんかおかしいと思いませんか?そう、切手が剥がれてます。
風景印の切れ方を見ると、ちゃんと貼ってあったと思うんですが、何かのはずみで剥がれちゃったんでしょうね。無事に届いてよかったです。
まめこさん、ありがとうございました。
るんちゃんさんからはなんとも可愛らしいパンダの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/12d5f24b9b1d6aafb27ac828e7e5697a.jpg)
うっとりと何を夢見ているのかな?それともお腹いっぱいでうとうとしてるのかも。
こんな表情をされたらもう一発でノックアウトですよ。やっぱパンダ最強!
‘世界貿易センター内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
きれいなお花の絵葉書はmidoriさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/be04a54d6d8e2c21f0fe7bf0d4ff87da.jpg)
これは標高3000m以上の高所に咲いている花だそうです。黄色がとても鮮やかですね。
同じ花の切手と、特印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。
赤いチャイナ服が印象的な絵葉書はみけさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/9e994aea698f1f655b2233cbba5aee1d.jpg)
yokohamaと書いてありますね。ご当地モノです。横浜のような大きな観光地だと、こういうステキなご当地絵葉書があっていいですね。
風景印は‘横浜中央’です。切手も横浜のみなとみらい21がデザインされたものですね。‘日本開港150周年記念’です。
みけさん、ありがとうございました。
こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/3ffff8f09b33bd721194bbf7563047cf.jpg)
窓越しに見える赤いポピーとネコちゃんたち。なんとなく意味深な景色ですね。
このネコちゃんは何を見てるのかな?誰かを待ってるのかな?きっとこのポピーを活けた人を待ってるんだろうなー。
kimidoriさん、ありがとうございました。
はい、とりあえずここまで。6月に届いた分はまた後ほど。
おたより下さった皆さん、ありがとうございました。
ここまでお読み下さった皆さん、ありがとうございました。
絵葉書、たくさんたくさん届いています。
あんまりたくさん届いているので、ひとまず5月中に届いたカードをご紹介しますね。
こちらはのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/791698d0dd31b962c29935b84655e20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/c7611415725cfb21081702eb844c9802.jpg)
なんだかせんとくんがボンヤリして見えますが、これは3Dカードなんです。
おお、せんとくんが浮かび上がって見える・・・。
近くで見るより、手をうーんと伸ばして遠目で見た方がぐっと立体的に見えますね。
風景印は‘奈良県庁内’です。奈良といえば鹿!ですよねー。
切手は‘東大寺’で、大仏様がドドーーンと鎮座ましましてます。ザ・奈良!
のんたんさん、ありがとうございました。
可愛らしいパンダの親子の絵葉書はyumiさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/bbc6f1bf06cfaa8d018e56f2448c6645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/21050a11792dd55a28f59f4232ae1479.jpg)
パンダってこんなに小さいのにパンダ模様なのねー。
お母さんの赤ちゃんパンダを見つめる目が優しいですね。親子の愛です。
こちらには‘上野パンダ来園記念上野’の小型印を捺して下さってます。
yumiさん、ありがとうございました。
ririsさんからはブルーナの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/f5e6eacf6d76f647520443dae08acb63.jpg)
タイトルが「うれしい手紙」ですって。おたよりの交換にぴったりの絵葉書ですね。
ririsさんからはもう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/c202c1faf2e6a74eb63b2d78be14bac9.jpg)
ディズニーシーへ行かれたそうです。いいですねー、楽しまれましたか?
SUMMER LOVE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
切手はミニーちゃんです。
ririsさん、ありがとうございました。
お友達のMさんからはマカオからのエアメールが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/989cbce303954345ff0c64a221d847fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/09c20b1cdd19561fb1bac00f76b30b11.jpg)
マカオって今は中国なんですけど、ほんのちょっと前(1999年)までポルトガル領だったんですねー。知らなかった。
世界遺産の町なので、こんな美しい建物がいっぱいあるんでしょうね。
もう1枚はスペイン風の絵葉書です。エキゾチックでステキな絵葉書ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/e0d63db49192050d11cd82c060a34699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/cddf0553d8fc916dad72523fae6a3068.jpg)
絵葉書もそうですが、切手がどれも面白いですね。
形が6角形だったり、食べ物がでざいんされていたり・・・。
それから帰国された後、マカオで購入されたステキ切手をいっぱい貼った絵葉書も送って下さいました。こちらの絵葉書もスペインチックですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/fb2a787fb5a6821ee14158efd95a4112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/66f863600f92a8c510246048bead780c.jpg)
それにしても切手、どれもこれもいいですねー。私は下段の左から2番目の新馬路と書かれたビルの切手が気に入りました。隣の6角形の切手もいいですね。
Mさん、ありがとうございました。
鉄、垂涎のブルートレインの絵葉書はあやさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/d2e8d93b78ff8f26ca2afceb200b2015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/66a06899a579cf4071ed2e13b570ca25.jpg)
寝台特急には乗ったことはないのですが、高校の修学旅行で34時間電車に揺られて長野まで行った時、電車の中で寝るという体験をしました。
ザ・旅情!って感じでとっても気に入りましたが、なかなか乗る機会がないままに寝台特急自体がなくなってきてしまいましたね。
時間に余裕がないとなかなかねぇ・・・。
風景印は‘大阪港波除’です。
あやさん、ありがとうございました。
いろはさんからはキティちゃんの3Dカードが届きました。やっぱこちらもボンヤリ霞んで見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/5bba45d4ff1dccd6388590ef5e79b3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/f072383f355ae05e1f4e5141bb8423d9.jpg)
上手くスキャン出来ないな。
キティちゃんがアイスになってます。イチゴのトッピングや生クリームも美味しそうです。
最近、暑くなってきているのでついついアイスとか買っちゃいます。そしてついつい食べ過ぎちゃいます・・・。
‘松山山越’の風景印を捺して下さいました。
いろはさん、ありがとうございました。
STさんからは封書が届きました。中には菅原一剛さんの写真集が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/7430a2b8914165f634405c5dfafc2c20.jpg)
「Sundle Ghona 美しい村」というタイトルの写真集には、バングラデシュの素朴な景色や人々がいっぱい。見ていると優しい気持ちになれる、そんな写真集です。
しかもしかも、「きたむーさんへ」とのサイン入り!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/81d4e0c26fdae1a04324d91c91734a54.jpg)
ギャラリーにご本人がいらっしゃったので、わざわざサインを頼んで下さったそうです。なんと有難い!
いつかギャラリーにも行ってみたいな。
STさん、ありがとうございました。感謝感謝です。
てをつなごうだいさくせんの絵葉書はちゃちゃさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/c951fdbc3b0c6510aec2ed2ca9c83e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/d9a209f4b2c1dabde7584896249ba6b1.jpg)
色んなキャラクターが手をつないでいます。子ども達はもちろん大人も大好きなキャラクターばかりです。
作者やメーカーの枠を越えて、「こどもたちにえがおを」をテーマに本当に様々なキャラクターが手をつないでいるこの姿は、とても感動的ですね。
世界中の人がこうやって手をつないだら、悲しいことはとても減るのにな。
風景印は‘静岡北瀬名’です。みかんの変形印の中に富士山が描かれてますね。切手も富士山です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
いもとようこさんの「いぬのおまわりさん」の絵葉書はりょうちんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/b9d9202991006a70e997cfe1974af321.jpg)
いもとさんのイラスト、りょうちんさんも大好きと書かれていましたが、私も大好きです。
以前、小倉で個展があった時、いくつか絵葉書を買い求めたのですが、当時はまだ絵葉書文通をしていなかったのでほんのちょっとだけしか買わなかったんですよね。
こうしていもとさんの絵葉書が届いて本当に嬉しかったです。
りょうちんさん、ありがとうございました。
筆まめこさんからは琵琶湖ウォーキン苦(笑)のおたよりが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/41cfbbced1c94a1d302dd8a2e5b3c1c5.jpg)
琵琶湖一周のウォーキング、楽しそうですね。
そういえば、いつも郵便局で会う郵趣なオジサマAさんは長崎街道をウォーキングしてるって言ってたな。
歩くっていいことですよね。あちこちの郵便局にも気軽に寄れるし。
ま、私は膝に爆弾を抱えているので、ウォーキングよりはちゃりんこがいいかな?
風景印は‘比叡辻’です。あれ?なんかおかしいと思いませんか?そう、切手が剥がれてます。
風景印の切れ方を見ると、ちゃんと貼ってあったと思うんですが、何かのはずみで剥がれちゃったんでしょうね。無事に届いてよかったです。
まめこさん、ありがとうございました。
るんちゃんさんからはなんとも可愛らしいパンダの絵葉書が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/00df974c036d42a5d7b9b5e08d973a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/12d5f24b9b1d6aafb27ac828e7e5697a.jpg)
うっとりと何を夢見ているのかな?それともお腹いっぱいでうとうとしてるのかも。
こんな表情をされたらもう一発でノックアウトですよ。やっぱパンダ最強!
‘世界貿易センター内’の風景印を捺して下さいました。
るんちゃんさん、ありがとうございました。
きれいなお花の絵葉書はmidoriさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/f93fb1ee61404d44287d14f9bb62d769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/4528d622c128ce331ce35bf939a54521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/be04a54d6d8e2c21f0fe7bf0d4ff87da.jpg)
これは標高3000m以上の高所に咲いている花だそうです。黄色がとても鮮やかですね。
同じ花の切手と、特印も捺して下さってます。
midoriさん、ありがとうございました。
赤いチャイナ服が印象的な絵葉書はみけさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/a5ff4a7b4af0ba7eabbb59079cd5cfb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/9e994aea698f1f655b2233cbba5aee1d.jpg)
yokohamaと書いてありますね。ご当地モノです。横浜のような大きな観光地だと、こういうステキなご当地絵葉書があっていいですね。
風景印は‘横浜中央’です。切手も横浜のみなとみらい21がデザインされたものですね。‘日本開港150周年記念’です。
みけさん、ありがとうございました。
こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/3ffff8f09b33bd721194bbf7563047cf.jpg)
窓越しに見える赤いポピーとネコちゃんたち。なんとなく意味深な景色ですね。
このネコちゃんは何を見てるのかな?誰かを待ってるのかな?きっとこのポピーを活けた人を待ってるんだろうなー。
kimidoriさん、ありがとうございました。
はい、とりあえずここまで。6月に届いた分はまた後ほど。
おたより下さった皆さん、ありがとうございました。
ここまでお読み下さった皆さん、ありがとうございました。
6月4日(土)
「わたしの青い鳥」のワークショップも本日で4回目。
昨日に引き続き、今日も前稽古から参加することが出来ました。
今回のワークショップ、参加者が93名とかなり多く、そのためパートごとに分かれての部分稽古が行われています。
メゾとアルトは別の場所でのお稽古なので、今年は大森先生から指導されることが少ないのです。
前稽古に来ると、バッチリ大森先生の指導を受けれるのでね。これを逃す手はないぜ!
大きなお口を開けて、お腹から声を出すと本当に気持ちいいね。
前稽古からミッチリ5時間歌ったあとは、今日は懇親会がありました。
今までは大人の青い鳥という趣旨で、普通に居酒屋さんみたいな場所での飲み会が行われていたんですが、今回は劇場の中の稽古場で、大人も子供も参加して美味しいご飯やおやつを頂きました。もちろんビールもね。
懇親会でも大きなお口を開けて、参加者の皆さんといろいろとお話をしました。
楽しかったー。
まだまだ先は長いけど、皆さんと一緒に度を続けて行きたいですね。
来週も大きなお口で歌うぞー!
「わたしの青い鳥」のワークショップも本日で4回目。
昨日に引き続き、今日も前稽古から参加することが出来ました。
今回のワークショップ、参加者が93名とかなり多く、そのためパートごとに分かれての部分稽古が行われています。
メゾとアルトは別の場所でのお稽古なので、今年は大森先生から指導されることが少ないのです。
前稽古に来ると、バッチリ大森先生の指導を受けれるのでね。これを逃す手はないぜ!
大きなお口を開けて、お腹から声を出すと本当に気持ちいいね。
前稽古からミッチリ5時間歌ったあとは、今日は懇親会がありました。
今までは大人の青い鳥という趣旨で、普通に居酒屋さんみたいな場所での飲み会が行われていたんですが、今回は劇場の中の稽古場で、大人も子供も参加して美味しいご飯やおやつを頂きました。もちろんビールもね。
懇親会でも大きなお口を開けて、参加者の皆さんといろいろとお話をしました。
楽しかったー。
まだまだ先は長いけど、皆さんと一緒に度を続けて行きたいですね。
来週も大きなお口で歌うぞー!
6月3日(金)
パソコンも直ったし、サクサクと届いたおたよりの紹介をしていきますわよ!
まずは郵趣なオジサマWさんから。
仕事柄あちらこちらへ出張に行かれるとのことで、続々とフォルムカードが届いていますよ。
お仕事の最中、わざわざ郵便局に寄って風景印まで捺して下さる親切振り。本当に有難いです。
まずは佐賀の有田焼カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/5b2be7d19c1722bfd66a3499dd30981c.jpg)
こ、これは・・・有田焼なの?説明を読むとモチーフは「色絵碁盤童子置物」って書いてあったけど、なぜにこのチョイスだったんだろう?
普通に有田焼のお皿でいいじゃん。第1弾の石川みたいに丸いお皿の形で良くないですか?
これ、本物見てみたいわ。
風景印は‘佐賀中央’です。バルーンが有名だからね。あとムツゴロウ?
こちらは長崎の卓袱料理カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/c37f159934562f326a3278edb3df3150.jpg)
卓袱料理ってお祝いの席で食べるんだよね。昔、友達の結婚式が長崎であって、その時の料理が卓袱料理でした。
美味しかったんだけど、回る丸テーブルに乗っている料理を取るのに、同じテーブルの人たちと遠慮しながらだったので、なんだかくつろげなかった。
風景印は‘早岐’です。
Wさんからはまだまだ届いてます。こちらは沖縄の琉球舞踊カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/0c3552609b785bc2442cd6a4d0cdc8ac.jpg)
彩りがきれいですねー。沖縄独特の色彩ですよね。紅型(びんがた)っていうそうですが、布モノが好きな私はこういうのにかなり惹かれます。
風景印は‘沖縄那覇空港内’です。
こちらは島根の牛突きカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/daaab38e0cc792cf0dadfdeaec0166ea.jpg)
闘牛とはまた違うんですかね。沖縄辺りでは同じように牛同士が戦うことを闘牛って言ってますけど、所変われば品変わるというか、名前も変わるってことですかね。
こちらには‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。
出雲、行ってみたいんですよねー。
出雲の仕事の途中で岡山の総社ってところで途中下車して、岡山のジーンズカードも送って下さいました!なんと有難い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/3471bdb2693d04c2df9e08bdd7699b25.jpg)
フォルムカードの交換をしていると、こうして繋がった方々の親切が本当に身に沁みます。
今度会ったら拝んじゃお。
風景印はその途中下車されたという‘総社’なんですが、残念なことに・・・・( ̄~ ̄)ξ
ま、そういうこともあるさ。
と、1度に5枚も送って下さいました。
Wさん、たくさんたくさん本当にありがとうございました。
千葉の銚子電気鉄道カードはこっちゃんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/7527b19b581bf5cfad42511a636376c3.jpg)
菜の花の明るい彩りに負けず劣らず、裏側もとっても可愛くコラージュして下さってます。
風景印は‘千葉沼南大津ヶ丘’です。
こっちゃんさん、ありがとうございました。
はじめましてのsteadyさんからは福井の眼鏡カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/891c1725300d698fd61a7f583210e317.jpg)
私も眼鏡っ子なのでこういうカードって嬉しいですねぇ。
私の眼鏡は1番上のフレームの形で、ちょっとくすんだピンク色です。はい、どうでもいい情報でしたー。
可愛いイラストや消しハンも捺して下さってます。
切手も福井のカニやあじさいのデザインのもので、‘福井新田塚’の風景印も捺して下さってますが、ちょっとメッセージにかかってしまっているのでご紹介は控えますね。
steadyさん、ありがとうございました。
こずりんさんからは和歌山の柿カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/0ccb4f85593af73a278ea29de5e81506.jpg)
フルーツのカードはどれも可愛いですよね。柿はフルーツと言うより果物と言った方がしっくり来ますが・・・。
昔、母親から「柿の皮を途切れずに長く剥くと遠いところにお嫁に行く」って言われたりしたけど、なんの迷信だったんだろう?何の根拠もないよね?
風景印は同じ柿の変形印の‘かつらぎ’です。シンプルでステキな風景印です。
切手も明るくて可愛いですね。
こずりんさん、ありがとうございました。
こちらは秋実さんから届いた神奈川の芦ノ湖with海賊船カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/0a94698bb591d917191f832b34ee1efb.jpg)
裏側は夏らしくイカリマークのマスキングテープでコラージュして下さってます。カワイイ!
秋実さんのおたよりはいつもとっても可愛いので、お手本にしなきゃなーと思うのですが、なかなかねー。センスがねー。
風景印は‘東京恩方’です。どの辺りなのかなー。東京も狭いようで広いですな。
秋実さん、ありがとうございました。
あやさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/682428074de25731372c182d10ab04fb.jpg)
タワーの高さ131mは、日本で何番目の高さなんでしょうか?福岡タワーより高いのかな?
風景印は‘京都中珠数屋町’です。切手も京都のものですね。‘鴨川・京都府’と‘葵祭・京都府’です。鴨川の床(ゆか)も描かれてますね。
風情があるので1回ゆかで食事でもしてみたいとは思うのですが、あれは結構暑いよと言われたことがあるので、まだ未体験です。
あやさん、ありがとうございました。
こちらはichigoさんから届いた佐賀の有田焼カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/02d595e3245fd74f0739519459a4a042.jpg)
こちらもコラージュがとっても可愛くてステキ!こういうセンス、私にもあればいいのに・・・。
‘地方自治法施行60周年’の切手には大隈重信と伊万里有田焼がデザインされています。
ほら、有田焼って普通にお皿じゃん!うーん、フォルムカードのデザイン考えてる人に「なぜ?」と訊きたいです。
風景印は‘佐賀北’です。
ichigoさん、ありがとうございました。
兵庫の姫路城カードはのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/10d74a9f2685bf115906e8761db9b77f.jpg)
‘姫路’と‘明石’の風景印のほか、‘日本100名城59姫路城’ってスタンプも捺して下さってます。あと、しろまるひめっていうゆるキャラのシール。頭の上にお城乗っかってるんだよー。面白いね。
のんたんさん、ありがとうございました。
新潟の上杉謙信カードはりかたろうさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/f440a78139b6f43b9f1a0cea16698dc8.jpg)
りかたろうさんもこの細長いタイプのフォルムカードに苦労されてるみたいです。
私も今回の福岡が縦長だったので、今までと違って書くトコが少なくて大変でした。
切手を2枚貼って、風景印も捺して、更にメッセージとなるとなかなか予断を許さないスペースのなさ加減なんですわ。
それでもちゃんと‘新潟春日山’の風景印を捺して下さってます。
りかたろうさん、ありがとうございました。
ピカピカキラキラの富山のホタルイカカードはえびっこさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/0a4f132b2ed873b684b0b38263b70544.jpg)
これ、今回のフォルムカード第3弾の中で1番のお気に入りかも!このブルーがスキ!
ホタルイカってホントはこんな風には光ってないんだけど、もうそんなことはどうでもいいですね。とにかくブルーがきれいでスキ!
えびっこさんも1番のお気に入りだそうですよ。あら、私たち趣味が似てますねウフフ。
ホタルイカはまだ食べたことはないのですが、富山に行ったら絶対に食べよう!
えびっこさん、ありがとうございました。
わっかさんからも神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/556ba76e57a48248495eb31c9ef5d551.jpg)
このステキな帆船を見ていると、いかにも夏!という感じがして気持ちもさわやかになりますね。
‘横須賀新町’の風景印も捺して下さってます。
わっかさん、ありがとうございました。
イオさんからは長野のニホンカモシカカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/9892acf8d7924155e756a5ec2003e92b.jpg)
つぶらな瞳が可愛いですね。おじいさんのお髭みたいになってるのも可愛いです。
本物は見たことないんですが、こういう貴重な野生生物はちゃんと守っていかないといけませんね。
裏は可愛いコラージュ!皆さん本当にお上手です。
やっぱりおたよりとしてのやり取りはいいな。メッセージも楽しめて、可愛らしいコラージュも楽しめて・・・。
イオさん、ありがとうございました。
という訳で、ちょっとたくさんになってしまいましたが、今までに届いていご当地フォルムカード第3弾のご紹介でした。
長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました。
そしてご当地フォルムカード第3弾を交換ご希望の方は「ご当地フォルムカード第3弾交換会について」をよくお読みの上、ご連絡下さいね。
パソコンも直ったし、サクサクと届いたおたよりの紹介をしていきますわよ!
まずは郵趣なオジサマWさんから。
仕事柄あちらこちらへ出張に行かれるとのことで、続々とフォルムカードが届いていますよ。
お仕事の最中、わざわざ郵便局に寄って風景印まで捺して下さる親切振り。本当に有難いです。
まずは佐賀の有田焼カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/d6e88d672bc0298ef10e7a91a3c8ee2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/5b2be7d19c1722bfd66a3499dd30981c.jpg)
こ、これは・・・有田焼なの?説明を読むとモチーフは「色絵碁盤童子置物」って書いてあったけど、なぜにこのチョイスだったんだろう?
普通に有田焼のお皿でいいじゃん。第1弾の石川みたいに丸いお皿の形で良くないですか?
これ、本物見てみたいわ。
風景印は‘佐賀中央’です。バルーンが有名だからね。あとムツゴロウ?
こちらは長崎の卓袱料理カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/b388685454b048d58bb7c62105b1394e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/c37f159934562f326a3278edb3df3150.jpg)
卓袱料理ってお祝いの席で食べるんだよね。昔、友達の結婚式が長崎であって、その時の料理が卓袱料理でした。
美味しかったんだけど、回る丸テーブルに乗っている料理を取るのに、同じテーブルの人たちと遠慮しながらだったので、なんだかくつろげなかった。
風景印は‘早岐’です。
Wさんからはまだまだ届いてます。こちらは沖縄の琉球舞踊カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/d1898f63928e45021ac18dfceda4d5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/0c3552609b785bc2442cd6a4d0cdc8ac.jpg)
彩りがきれいですねー。沖縄独特の色彩ですよね。紅型(びんがた)っていうそうですが、布モノが好きな私はこういうのにかなり惹かれます。
風景印は‘沖縄那覇空港内’です。
こちらは島根の牛突きカードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/f7d0963c2c1ae719e7f83e7179ad55d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/daaab38e0cc792cf0dadfdeaec0166ea.jpg)
闘牛とはまた違うんですかね。沖縄辺りでは同じように牛同士が戦うことを闘牛って言ってますけど、所変われば品変わるというか、名前も変わるってことですかね。
こちらには‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。
出雲、行ってみたいんですよねー。
出雲の仕事の途中で岡山の総社ってところで途中下車して、岡山のジーンズカードも送って下さいました!なんと有難い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/135a1578d6b0ff3c88cb34aca3efe9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/3471bdb2693d04c2df9e08bdd7699b25.jpg)
フォルムカードの交換をしていると、こうして繋がった方々の親切が本当に身に沁みます。
今度会ったら拝んじゃお。
風景印はその途中下車されたという‘総社’なんですが、残念なことに・・・・( ̄~ ̄)ξ
ま、そういうこともあるさ。
と、1度に5枚も送って下さいました。
Wさん、たくさんたくさん本当にありがとうございました。
千葉の銚子電気鉄道カードはこっちゃんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/d6ec8f8c70133bc0acd1be66f2491eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/7527b19b581bf5cfad42511a636376c3.jpg)
菜の花の明るい彩りに負けず劣らず、裏側もとっても可愛くコラージュして下さってます。
風景印は‘千葉沼南大津ヶ丘’です。
こっちゃんさん、ありがとうございました。
はじめましてのsteadyさんからは福井の眼鏡カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/891c1725300d698fd61a7f583210e317.jpg)
私も眼鏡っ子なのでこういうカードって嬉しいですねぇ。
私の眼鏡は1番上のフレームの形で、ちょっとくすんだピンク色です。はい、どうでもいい情報でしたー。
可愛いイラストや消しハンも捺して下さってます。
切手も福井のカニやあじさいのデザインのもので、‘福井新田塚’の風景印も捺して下さってますが、ちょっとメッセージにかかってしまっているのでご紹介は控えますね。
steadyさん、ありがとうございました。
こずりんさんからは和歌山の柿カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/ac0e7285b5d758a0d42b68479703973e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/0ccb4f85593af73a278ea29de5e81506.jpg)
フルーツのカードはどれも可愛いですよね。柿はフルーツと言うより果物と言った方がしっくり来ますが・・・。
昔、母親から「柿の皮を途切れずに長く剥くと遠いところにお嫁に行く」って言われたりしたけど、なんの迷信だったんだろう?何の根拠もないよね?
風景印は同じ柿の変形印の‘かつらぎ’です。シンプルでステキな風景印です。
切手も明るくて可愛いですね。
こずりんさん、ありがとうございました。
こちらは秋実さんから届いた神奈川の芦ノ湖with海賊船カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/8052e42e0134ec8393c0b1eec2c40ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/0a94698bb591d917191f832b34ee1efb.jpg)
裏側は夏らしくイカリマークのマスキングテープでコラージュして下さってます。カワイイ!
秋実さんのおたよりはいつもとっても可愛いので、お手本にしなきゃなーと思うのですが、なかなかねー。センスがねー。
風景印は‘東京恩方’です。どの辺りなのかなー。東京も狭いようで広いですな。
秋実さん、ありがとうございました。
あやさんからは京都の京都タワーカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/965984ea76b0b16072c7f6a851aac911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/682428074de25731372c182d10ab04fb.jpg)
タワーの高さ131mは、日本で何番目の高さなんでしょうか?福岡タワーより高いのかな?
風景印は‘京都中珠数屋町’です。切手も京都のものですね。‘鴨川・京都府’と‘葵祭・京都府’です。鴨川の床(ゆか)も描かれてますね。
風情があるので1回ゆかで食事でもしてみたいとは思うのですが、あれは結構暑いよと言われたことがあるので、まだ未体験です。
あやさん、ありがとうございました。
こちらはichigoさんから届いた佐賀の有田焼カードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/d6e88d672bc0298ef10e7a91a3c8ee2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/02d595e3245fd74f0739519459a4a042.jpg)
こちらもコラージュがとっても可愛くてステキ!こういうセンス、私にもあればいいのに・・・。
‘地方自治法施行60周年’の切手には大隈重信と伊万里有田焼がデザインされています。
ほら、有田焼って普通にお皿じゃん!うーん、フォルムカードのデザイン考えてる人に「なぜ?」と訊きたいです。
風景印は‘佐賀北’です。
ichigoさん、ありがとうございました。
兵庫の姫路城カードはのんたんさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/6b4258906e9b5c6b52037df2b8072f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/10d74a9f2685bf115906e8761db9b77f.jpg)
‘姫路’と‘明石’の風景印のほか、‘日本100名城59姫路城’ってスタンプも捺して下さってます。あと、しろまるひめっていうゆるキャラのシール。頭の上にお城乗っかってるんだよー。面白いね。
のんたんさん、ありがとうございました。
新潟の上杉謙信カードはりかたろうさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/0853bf9deb3e702bbadf5b40f175c31a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/f440a78139b6f43b9f1a0cea16698dc8.jpg)
りかたろうさんもこの細長いタイプのフォルムカードに苦労されてるみたいです。
私も今回の福岡が縦長だったので、今までと違って書くトコが少なくて大変でした。
切手を2枚貼って、風景印も捺して、更にメッセージとなるとなかなか予断を許さないスペースのなさ加減なんですわ。
それでもちゃんと‘新潟春日山’の風景印を捺して下さってます。
りかたろうさん、ありがとうございました。
ピカピカキラキラの富山のホタルイカカードはえびっこさんから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/0a4f132b2ed873b684b0b38263b70544.jpg)
これ、今回のフォルムカード第3弾の中で1番のお気に入りかも!このブルーがスキ!
ホタルイカってホントはこんな風には光ってないんだけど、もうそんなことはどうでもいいですね。とにかくブルーがきれいでスキ!
えびっこさんも1番のお気に入りだそうですよ。あら、私たち趣味が似てますねウフフ。
ホタルイカはまだ食べたことはないのですが、富山に行ったら絶対に食べよう!
えびっこさん、ありがとうございました。
わっかさんからも神奈川の芦ノ湖with海賊船カードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/8052e42e0134ec8393c0b1eec2c40ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/556ba76e57a48248495eb31c9ef5d551.jpg)
このステキな帆船を見ていると、いかにも夏!という感じがして気持ちもさわやかになりますね。
‘横須賀新町’の風景印も捺して下さってます。
わっかさん、ありがとうございました。
イオさんからは長野のニホンカモシカカードが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/9892acf8d7924155e756a5ec2003e92b.jpg)
つぶらな瞳が可愛いですね。おじいさんのお髭みたいになってるのも可愛いです。
本物は見たことないんですが、こういう貴重な野生生物はちゃんと守っていかないといけませんね。
裏は可愛いコラージュ!皆さん本当にお上手です。
やっぱりおたよりとしてのやり取りはいいな。メッセージも楽しめて、可愛らしいコラージュも楽しめて・・・。
イオさん、ありがとうございました。
という訳で、ちょっとたくさんになってしまいましたが、今までに届いていご当地フォルムカード第3弾のご紹介でした。
長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました。
そしてご当地フォルムカード第3弾を交換ご希望の方は「ご当地フォルムカード第3弾交換会について」をよくお読みの上、ご連絡下さいね。
やっと直ったパソコンで、今日はまずPostcrossingで届いた絵葉書のご紹介を。
9枚目に届いたのはフィンランドから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/40ec9553c4896021f798341adb046d0a.jpg)
封筒に入っていたのですが、一応パンダ?いや、この白と黒のコントラストは間違いなくパンダなのでしょう。
やや残念感溢れるパンダではありますが、きっと私のプロフィールを読んでくれて手作りのパンダで送って下さったんでしょう。
心意気が嬉しいですよ。
ただ、アドレスやIDをプリントアウトしたものを、かなり適当にセロハンテープで留めてあるだけだったので、これもし剥がれてたら届かなかったかも・・・とヒヤリとしました。
切手は大変美しい花のデザインのものと、とってもオシャレなブーツのデザインのものでした。
10枚目はドイツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/c56e8d3da5351d7e4743a45c82920c06.jpg)
可愛いチンパンジーの親子です。動物の絵葉書は癒されますねぇ。
国内の文友さんは大体パンダを送って下さるので、もちろんそれはとっても嬉しいですが、こうして違う動物の絵葉書をもらっても、とっても嬉しくなりました。
即ち、私は動物が好きだ!ということなんでしょうね。
切手には日本語で‘レーゲンスブルク旧市街’と書いてありました。
確か、日本とドイツで同時に発売された切手だったかな?同じデザインのヤツ。私も買ったと思うんだけど・・・。
消印もきれいに見えたのでご紹介。
11枚目はオランダからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/3517c866080834c14b0855b968884b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/866e82009ca95b6e29e9f1a6df8bf3b7.jpg)
写真のような、絵画のような、ステキな絵葉書です。
この川の説明を書いて下さってました(多分)。
なぜ(多分)かというと、翻訳ツールを駆使してもなかなかうまいこと訳出来ないからです。
あと、切手の説明も書いてくれているみたいです。
その切手、素敵ですね。
‘2’と‘5’の数字の切手は、多分普通切手だと思うんですが、普通切手でこのデザイン!センスいいですよねー。
あと貼ってあったシールはエアメール用のかとも思ったんですが「優先」と書いてあるので速達用?
○○○○○○○○って並んでいるのがなんだかとっても可愛いです。
12枚目はポーランドから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/f4eeea55382b50a4eaaa6342288eb3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/40d4cb1b5194b7de4cceb4a831a59b69.jpg)
色んなお城があります。いかにも観光絵葉書って感じでいいですねぇ。
こちらは切手が素敵なものばかりでした。特に1番右の小鳥の切手は、この中でいきなりポップな感じ。
あ、でもなぜか消印がない・・・。きれいなまんまです。それはそれで切手がきれいに見えて嬉しいかも。
13枚目はアメリカからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/38893c8ce9f6fcf5c2e5a9150e90304c.jpg)
来ました!パンダの絵葉書ですよ!!ありがとう。チョー嬉しい。
パンダがパンダのぬいぐるみ持ってるなんて、可愛らしい絵葉書ですね。
アメリカにもこんなに優しい雰囲気の絵葉書があるんだなーと思ってよく見たら、このイラストは寺田順三さんという日本のイラストレーターの方の絵でしたよ。
なーんだ。でもアメリカでも日本のイラストレーターの絵葉書が売ってるんですね。それは嬉しいかも。
はい、Postcrossingもこのように順調です。
世界中の絵葉書が、うちに届けばいいな。
9枚目に届いたのはフィンランドから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/86a3a5c937993692496d862bfaea908f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/40ec9553c4896021f798341adb046d0a.jpg)
封筒に入っていたのですが、一応パンダ?いや、この白と黒のコントラストは間違いなくパンダなのでしょう。
やや残念感溢れるパンダではありますが、きっと私のプロフィールを読んでくれて手作りのパンダで送って下さったんでしょう。
心意気が嬉しいですよ。
ただ、アドレスやIDをプリントアウトしたものを、かなり適当にセロハンテープで留めてあるだけだったので、これもし剥がれてたら届かなかったかも・・・とヒヤリとしました。
切手は大変美しい花のデザインのものと、とってもオシャレなブーツのデザインのものでした。
10枚目はドイツから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/3aecbd19d46296522ba092c7c32d2d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/c56e8d3da5351d7e4743a45c82920c06.jpg)
可愛いチンパンジーの親子です。動物の絵葉書は癒されますねぇ。
国内の文友さんは大体パンダを送って下さるので、もちろんそれはとっても嬉しいですが、こうして違う動物の絵葉書をもらっても、とっても嬉しくなりました。
即ち、私は動物が好きだ!ということなんでしょうね。
切手には日本語で‘レーゲンスブルク旧市街’と書いてありました。
確か、日本とドイツで同時に発売された切手だったかな?同じデザインのヤツ。私も買ったと思うんだけど・・・。
消印もきれいに見えたのでご紹介。
11枚目はオランダからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/3517c866080834c14b0855b968884b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/866e82009ca95b6e29e9f1a6df8bf3b7.jpg)
写真のような、絵画のような、ステキな絵葉書です。
この川の説明を書いて下さってました(多分)。
なぜ(多分)かというと、翻訳ツールを駆使してもなかなかうまいこと訳出来ないからです。
あと、切手の説明も書いてくれているみたいです。
その切手、素敵ですね。
‘2’と‘5’の数字の切手は、多分普通切手だと思うんですが、普通切手でこのデザイン!センスいいですよねー。
あと貼ってあったシールはエアメール用のかとも思ったんですが「優先」と書いてあるので速達用?
○○○○○○○○って並んでいるのがなんだかとっても可愛いです。
12枚目はポーランドから届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/64/f4eeea55382b50a4eaaa6342288eb3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/40d4cb1b5194b7de4cceb4a831a59b69.jpg)
色んなお城があります。いかにも観光絵葉書って感じでいいですねぇ。
こちらは切手が素敵なものばかりでした。特に1番右の小鳥の切手は、この中でいきなりポップな感じ。
あ、でもなぜか消印がない・・・。きれいなまんまです。それはそれで切手がきれいに見えて嬉しいかも。
13枚目はアメリカからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/2f0be7e1f4e088536affbc2dfe884294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/38893c8ce9f6fcf5c2e5a9150e90304c.jpg)
来ました!パンダの絵葉書ですよ!!ありがとう。チョー嬉しい。
パンダがパンダのぬいぐるみ持ってるなんて、可愛らしい絵葉書ですね。
アメリカにもこんなに優しい雰囲気の絵葉書があるんだなーと思ってよく見たら、このイラストは寺田順三さんという日本のイラストレーターの方の絵でしたよ。
なーんだ。でもアメリカでも日本のイラストレーターの絵葉書が売ってるんですね。それは嬉しいかも。
はい、Postcrossingもこのように順調です。
世界中の絵葉書が、うちに届けばいいな。
6月2日(木)
パソコン、無事に戻って来ました。
でもまたいつ壊れるか分からないのでバックアップは大事だ。
それから液晶画面が真っ黒になった携帯も、同機種の代替機にデータをまるごと移せて無事でした。
こちらもバックアップは大事。
今月はバックアップ強化月間にしよう。
パソコン、無事に戻って来ました。
でもまたいつ壊れるか分からないのでバックアップは大事だ。
それから液晶画面が真っ黒になった携帯も、同機種の代替機にデータをまるごと移せて無事でした。
こちらもバックアップは大事。
今月はバックアップ強化月間にしよう。
6月1日(水)
お昼頃「パソコンの修理が完了しましたので取りに来て下さいね」と電話をもらった。
やれやれ、なんとかリカバリーなしで修理が出来たわいと安堵したのも束の間。
今度は携帯がやられた!
もう今回で3回目だか4回目だかの液晶画面ブラックアウト。
メールも届いているし電話も使える。
ただ、画面が真っ黒なので何のメールなのか、誰からの電話なのかがわからん・・・。
もうホント勘弁して欲しい。あっちが直ったと思ったらこっちが故障とかさ。
今度は何だ!テレビか?エアコンか?
携帯のアドレス帳は割とこまめにマイクロSDカードに落としていたんだけど、メールとスケジュールが厳しいなぁ。
画面真っ黒なまま、勘でSDにコピーとかしてみたけど、確認する術がないので、まあとにかくドコモに行かねばな。
こんだけ運が悪いと、ドリームジャンボで100万くらい当たらんとわりに合わんな。
買わなきゃ当たんないんだけどさ。
お昼頃「パソコンの修理が完了しましたので取りに来て下さいね」と電話をもらった。
やれやれ、なんとかリカバリーなしで修理が出来たわいと安堵したのも束の間。
今度は携帯がやられた!
もう今回で3回目だか4回目だかの液晶画面ブラックアウト。
メールも届いているし電話も使える。
ただ、画面が真っ黒なので何のメールなのか、誰からの電話なのかがわからん・・・。
もうホント勘弁して欲しい。あっちが直ったと思ったらこっちが故障とかさ。
今度は何だ!テレビか?エアコンか?
携帯のアドレス帳は割とこまめにマイクロSDカードに落としていたんだけど、メールとスケジュールが厳しいなぁ。
画面真っ黒なまま、勘でSDにコピーとかしてみたけど、確認する術がないので、まあとにかくドコモに行かねばな。
こんだけ運が悪いと、ドリームジャンボで100万くらい当たらんとわりに合わんな。
買わなきゃ当たんないんだけどさ。