ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

実家に帰ってました

2012年04月13日 | 日記
4月13日(金)

劇団衛星の「珠光の庵」佐賀公演を観に行った後、実家に帰って来ました。
いつもは父が昼間、果樹園の手伝いをしに出掛けているので、実家に帰ってもゴロゴロダラダラしているだけなのですが、今回は父が家にいたので母と私と3人で温泉に行って来ました。

温泉大好きなうちの両親は、とにかくあちこちの温泉に行っていて、「どこ行こうか?どこが良かろうか?」と言いながら車に乗り込みます。
福岡県内の温泉より、大分、熊本辺りの温泉が好きな父は、行く場所を決めたらしく黒木、矢部方面へ車を走らせました。
この辺りは奥八女と呼ばれていて、熊本との県境になっています。山奥の超田舎ですが、そこにある日向神ダムは桜と紅葉の名所です。
2008年の秋にも、ここを通ってるんですが、その時は桜の葉っぱが紅葉していましたね。

ダムの周りにはズラーッと桜が!


ちょっと標高が高いせいか、下の方では散り始めている桜も、ここではちょうど満開ですっごくきれいでした。


ダムの向こう側にもズラーッと桜が!


これは花が葉っぱと同時に出る葉桜って種類だそうです。


こちらは花びらの縁が濃いピンクで、あんまりきれいだったので大きめサイズでアップ!


ダムを超えて熊本に突入!小国町のはげの湯温泉って所へ行って来ました。

ここのお湯は乳白色でツルツルしてて、ちょっと熱めだったんですがとっても気持ちのいい温泉でした。
またちょうどいい場所に八重桜が咲いてるんですよー。母と2人で貸し切り状態でした。

帰りも同じ道を帰って行ったのですが、朝見た桜よりも、夕方の桜は光の加減のせいか薄く白っぽく見えて、あんまり「わーっ」ってならなかったなぁ。同じ桜なのにね。
この日は天気も良くていい1日でした。
今度は黒木の藤の花を見に行きたいなぁ。5月にも実家に帰れるかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Postcrossingが1年経ちました

2012年04月12日 | 郵趣で楽しいこと
4月12日(木)

Postcrossingを始めて1年経ちました。
去年の4月12日に5枚の絵葉書を送ることから始まったPostcrossingライフのおかげで、私の生活&うちの郵便受けは益々楽しくなりましたよ。

4月11日現在で私から送った絵葉書は241枚。私に届いた絵葉書は234枚。
45ヶ国の方とやり取りしました。

送った枚数が多いのは
位オランダ&ドイツ 26枚
位フィンランド&アメリカ 23枚
位ポーランド 14枚
となりました。
1位と2位が同数だったので、3位がポーランドという意外な結果に。

届いた枚数が多いのは
位オランダ 30枚
位フィンランド 27枚
位アメリカ 24枚
となりました。

残念ながら期限切れとなった絵葉書は2枚。オランダへ送ったものとベラルーシへ送ったものです。
あの絵葉書は一体どこへ行ってしまったのか・・・。

Postcrossingのサイトでは送った絵葉書、届いた絵葉書共に移動距離が出るのですが、それを計算してみると

送った絵葉書の移動距離 1,995,100km(地球約43周分)
届いた絵葉書の移動距離 1,872,844km(地球約40周分)

・・・スゴ過ぎない?
たった70円で世界のどこへでも行ける絵葉書が羨ましいぜ。

もらって嬉しいパンダの絵葉書は15枚でした。
プロフィールに送って欲しい絵葉書のジャンルを書いているんですが、2ヶ月くらい前に‘民族衣装’って書き足したら、最近は民族衣装の絵葉書もよく届くようになりました。
色んな国の景色を見るのも楽しいし、可愛いキャラクターのものが届くのも嬉しいです。

これからも色んな国から色んな絵葉書が届くといいな。ワクワクするぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠光の庵~真の巻~佐賀公演

2012年04月11日 | 観た
4月11日(水)

劇団衛星の「珠光の庵」を観て来ました。
この演目は47都道府県で公演することを目標にしているとのことで、今回は熊本、長崎、佐賀とツアーを行い、20都道府県制覇されたそうです。
4年前に福岡でも観たのですが、今回はうちのダンナさんがツアーコーディネーターとしてお仕事させてもらっていたので、一番行きやすい佐賀公演を観て来ました。

佐賀公演は「山茶花の湯」という温泉施設に隣接する、会食などを行う小さな古民家で行われたので、雰囲気がとっても良かったです。
しかもこの山茶花の湯のある東脊振は、栄西禅師が日本に初めてお茶を伝えた場所と言われていて、この演目にピッタリ!

さて、お芝居。今回もすごく笑いました。
F・ジャパンさんの一休さんが暴れまわってまして、その一挙手一投足にウケてしまいました。
遊女役の黒木さんの色っぽさも良かったですね。
そして主役の珠光役、首藤さんがカッコ良かったです。

今回も座禅の後お茶を頂きまして、前回と同じく将軍様から渡してもらいました。お茶もお菓子も美味しゅうございました。
ただ、正座するのが厳しかった・・・。足は崩していいですよとは言われるんですが、崩してても辛い。この問題さえ解決できれば、何回も観に行きたい演目です。
衛星の皆様、お疲れ様でした~。
あと27県、制覇して下さいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Postcrossingが届きました その32

2012年04月10日 | 郵趣で楽しいこと
4月10日(火)

今回も色んな絵葉書が届いてますよ。

221枚目はオランダからです。



風車が3つ並んでます。オランダらしい風景ですね。
昔、長崎に「オランダ村」というテーマパークがありまして、子どもの頃連れて行ってもらったことがありますが、やはりオランダと言えば風車。日本のオランダにもたくさんの風車がありました。
切手は数字がデザインされていてシンプルなのにステキです。

222枚目はフィンランドから封書で届きました。
 
こちらは絵葉書ではなく、画像をプリントアウトしたものっぽかった。画像が荒くて、ツルツルしてます。
ま、ちゃんとした絵葉書じゃなくても私は別に気にしないのですが・・・。人によってはADカードは送るなとか手作りのカードは送るなとか、色々と細かい注文をつける方もいるんですが、私はよっぽどのことがない限りありがたく受け取っています。
ただ真っ白い紙にIDだけ書かれて届いたとか、エコー葉書が届いたとかいう話も聞くし、色んな人がいるんだろうなぁとは思いますね。
封筒に貼られていた切手はアイスホッケーのものでした。これは初めて見たかな?

223枚目はポルトガルからです。
 
これは灯台かな?断崖絶壁に建ってますね。ああ、こういう場所マジで苦手~。見てるだけでもなんだか足元からゾゾゾーっとしてきます。
でも海はきれいですね。岸壁に近いところはグリーンで、遠くに行くにしたがって青くなっていく海。白波が際立って見えます。
切手はゴミの分別がデザインされたものです。面白い切手ですね。世界中でエコを進めていければいいよね。

224枚目はドイツから届きました。



イノシシ?集団でエサ食べてるのかな?何かな?ドングリ?美味しいかい?
切手はマリーゴールドと山猫のヤツでした。

こちらはオランダから。225枚目です。
 
羊の毛刈り中。お父さん、これで何頭目を毛刈り中なんだろ?周りには既に毛刈りが終わった羊と、まだまだ毛がこんもり残ってる羊がいますね。子どもはもう飽きちゃって、さっきまではお手伝いしてたのに今はただ見てるだけって状況でしょうか?
切手はハート型のヤツ。消印が2重になってた。

226枚目はフィンランドから届きました。



コイツはかわうそ?すっかりずぶ濡れですな。
かわうそと言えば、山ねずみロッキーチャックに出てくるかわうそが結構悪いやつで、あんまりいいイメージがなかったのですが、こうして見ると可愛らしいです。
切手は淡い色のお花。消印のインクがブルーだなぁ。

227枚目はロシアからです。



きゃー!可愛い子猫~!まだ足もしっかりしてない産まれたての子猫っぽいですね。これは萌えます。
切手、たくさん貼ってくれてます。ヘリコプターのヤツや馬車のは初めて見ました。

こちらは228枚目。ベラルーシから届きました。



メッセージに「Happy New Year!」って書いてあったんでまさかと思ったんですが、到着までに97日かかってました。
よくぞいらっしゃいましたねぇ。消印は2011年12月31日になってました。
これが届く前にもベラルーシからのおたよりは結構届いていたんですが、これはどこで迷子になってたんでしょうね?何はともあれ良かった良かった。
切手は何かの植物のようです。これも初めてだな。

すごく大きな絵葉書は中国から届きました。229枚目です。



あんまり中国っぽくない絵葉書なんですが、この建物は中央郵便局なんですって。宛名の部分に「1929年建成・是新古典風格的建築物」って書いてありました。
切手はとっても鮮やかな色の鳥のものとビルの街並み。にしても、天地逆なんですが・・・。気にならないか?そういうの。

230枚目はベラルーシから。
 
「City Hall」って書いてあったので市役所ってことかしらね?市役所なのに白壁できれいだわー。内装もゴージャス!
切手はうさぎのヤツといたちみたいなヤツでした。

今回は動物の絵葉書が多かったな。どれもステキな絵葉書ばかりで嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいにおいのする家

2012年04月09日 | 日記
4月9日(月)

夕方、お家に帰ってくると、途端にいいにおいに包まれる。
それは何かを醤油で煮ているようなにおい。はたまた玉ねぎを炒めているようなにおい。今日は何だかお肉を焼いたようなにおいがしてる。
ああ、いいにおい。お腹減ったよ。

しかし、それは家の台所から漂ってくるのではない。家の台所は静かで、食材ひとつ転がっておらず、鍋は静かに伏せられたままだ。

そう、これはどっかの家の夕ご飯のにおいなのだ。どこからどうにおって来るのか、私んち、いつも夕方いいにおいがする。
どっかのだれかの美味しいご飯のにおい。
ああ、お腹減ったよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その93

2012年04月08日 | 郵趣で楽しいこと
4月8日(日)

日曜日はおたよりが届きません。ちょっとさびしい曜日です。そんな時は頑張って今までに届いたおたよりをアップするのっス。

まずは中国のqYpさんから届いたパンダの絵葉書3枚~。





この方とは以前もパンダの絵葉書とご当地フォルムカードを交換したことがあります。今回はqYpさんのコレクションの中から好きなカードを選んで下さいって言われたので、中でも可愛いパンダの絵葉書ばかりを選ばせて頂きました。一番上の子なんてかわゆすぎー。
qYpさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届いた絵葉書です。

晴天の中にまだまだ冬の名残り。どこの写真なんでしょうか?清々しい雰囲気ですよね。
こちらではすっかり春ですが、まだまだ北日本では雪が降ってるんでしょ?早く日本中に春が来ればいいです。

こちらは「夕やけだんだん谷中」と書かれた絵葉書です。

いいですね、下町に降りて来る夕暮れの気配。仕事帰りのお父さん、買い物帰りのお母さんと子ども、デート中のカップル、そして猫たち。みんな夕暮れの中をどこかに帰って行くんだろうなぁ。夕やけってそれだけでもう切ない。

新宿副都心の絵葉書も届いています。

なんでこんな風に丸く撮れるんだろう?おもしろーい!
新宿は人通りの多い、「THE TOKAI!」ってくらい都会な場所ですが、この都庁の後ろを過ぎると下町の雰囲気残る住宅街になってて、その対比が面白いです。ずいぶん前に新宿から中野まで歩いて行った時にそう思いました。
STさん、ありがとうございました。

ふっくらしこさんからはパンダのダイカットカードが届きました。

やーん、可愛い~!親子のパンダ。仲良しですねー。黒い部分に白いものがくっ付いてますけど、これは雪かな?雪の中でも元気なんでしょうね。笹しか食べてないくせに。
ふっくらしこさん、ありがとうございました。

ririsさんからは気持ち良さそうな猫ちゃんの絵葉書が届きました。
 
ririsさんも書いていらっしゃったんですが、春の日差しを浴びて気持ち良さそうに見えませんか?日差しは目に見えるものじゃないのに、不思議ですよね。この猫ちゃんの表情がそう見えさせているんでしょう。表情って大事だな。いつも口角上げていかなきゃ!
猫の切手も可愛いですね。おそろーい!

こちらは着物の絵葉書です。

ご自分で色を塗られたそうですけど、淡い水彩の雰囲気がステキです。
私、絵を描くことは苦手なんですが、ぬりえは小さい頃から大好きでした。最近はぬりえの出来る絵葉書とかも売られていますよね。実は持ってるんですが、色鉛筆を持っていない・・・。

こちらは中原淳一の「蝶々夫人」の絵葉書です。

ステキステキステキー!とってもステキな絵葉書ですね。中原淳一さんのイラストは大好きです。この哀愁を帯びたまなざしったらどうよ!鮮やかな簪や着物もとってもきれいです。これはPostcrossingにも良さそうですね。楽天で売ってるの見たから欲しいんだけど、最近やたらたくさん絵葉書買っちゃったんだよなー。
ririsさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは‘高崎岩押’の風景印と‘ホワイトデー手紙フェア2012 銚子’の小型印が届きました。
 
小型印の方は郵頼して下さったそうです。灯台と丸ポストがデザインされてて可愛いです。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらはいろはさんから届きました。
 
空色の中を飛ぶ白い鳥。そして下には青い鳥も飛んでいます。優しい雰囲気のイラストですね。
‘米国への桜寄贈100周年 松山’の特印と切手もおそろいのものを使って下さってます。
いろはさん、ありがとうございました。

あやさんからは「春」が届きました。



正に春!桜と春です。漢字の雰囲気にピッタリの渋めのピンク色がいいですね。ピンクと言うよりは桜色と言った方がいいかも知れませんね。
‘米国への桜寄贈100周年 横浜中央’の特印(機械印)を捺して下さいました。切手も‘ヤエザクラ・奈良県’です。
この季節はやっぱり桜の切手、お花の切手がピッタリです。
あやさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからは桜並木の絵葉書が届きました。

ホントこの時期春らしいおたよりが続いて気持ちがアップします。ピンク色ってだけでウキウキしませんか?私が女子だからかなぁ?
‘米国への桜寄贈100周年 横浜中央’の特印(機械印)と‘新横浜駅前’の風景印を捺して下さいました。
あら?あやさんとブルーデージーさん、同じ日に同じ局に行かれてますね。うふふ、ご近所さん。
桜寄贈の特印には桜の切手、バラがデザインされている風景印にはバラの切手を合わせて下さってます。

こちらは「ロマンスタウン」という韓国ドラマの絵葉書です。

このドラマは観てませんが、韓国ドラマは以前に比べると良く観るようになりました。
大体はテレビでやってるのを録画しておいてまとめて観てます。二ヶ国語で字幕が出るやつしか観ませんけどね。勉強のためと思って観ているので、吹き替えだと意味がないんです。そして、やっぱり字幕が出ないと詳細な意味が取れないので・・・。字幕の翻訳の仕方も勉強になりますし、ドラマの内容云々より、ただもうひたすら耳に馴染ませるというような見方です。それでもやっぱり面白いドラマは続きが気になりますね。
風景印は‘中原’です。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

キノコの絵葉書はmidoriさんから届きました。

キノコの絵葉書も珍しいですが、切手と特印も珍しいですねぇ。海外のキノコ切手は何度か目にしたことありますが、日本のって確か20円の切手だけだったような・・・。そしてその20円のキノコ切手はPostcrossingで使ったことあります。
キノコ好きさんって結構いらっしゃるみたい。私も嫌いじゃないです。食べるのも好きだし。でも、この切手のキノコは食べたら死んじゃいそうです・・・。
midoriさん、ありがとうございました。


のんたんさんからは滋賀の彦根城・琵琶湖・竹生島カードが届きました。



彦根城のひこにゃんとあにツブリってキャラクターのフレーム切手を貼って下さってます。どっちのキャラクターも可愛いですね。このあにツブリ君は知ったかぶりのカイツブリですって。
風景印は‘彦根本町’です。六角形で珍しい変形枠ですね。

こちらは香川のうどんカード。
 
うどん県のさぬき高松うどん駅のスタンプも捺して下さってたんですが、色々と個人情報に掛かっておりましたので、私だけ楽しむことにします。ちなみにうどんがデザインされてます。(当たり前か)
風景印は‘高松中央’です。
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届いた絵葉書です。

桜の絵葉書に手まりや蝶々のシールを貼って下さってます。とても春らしい絵葉書になってますね。
ゆみさん、ありがとうございました。

駒子さんからは「錦川の鵜飼」という絵葉書が届きました。

鵜飼の船の向こうに見えるのは錦帯橋ですって。この鵜飼って370年の歴史があるそうですよ。すごいな。でもいつも鵜が気の毒に思える。
駒子さん、ありがとうございました。

エビ絵葉書はイオさんから届きました。

これ、てっきり写真かと思いましたがなんと絵!杉浦千里さんという方が描いた絵なんですって!!
いやー、ビックリです。こんなに細かく良く描けますねぇ。足のトゲトゲとか、尻尾のテンテンとか細かくて細かくて、これは絵には見えないよう。
この方はウルトラマンの怪獣などをデザインされていた方なんだそうで、確かにウルトラマンに出てくる怪獣って、こういう甲殻類が変化したものが多かったような。
きっと元々こういうエビとか蟹とかがお好きな方だったんでしょうね。
‘江戸川’の風景印を捺して下さいました。
イオさん、ありがとうございました。

あなくまさんからは超可愛いパンダのダイカットカードが届きました。



わーい、今回ダイカットカード2枚目~!
こちらは4匹の仔パンダちゃんがおやつ中です。笹じゃなくてニンジンみたいなの喰ってんな。ちくしょー、みんな可愛いぜ!4匹が4匹ともお口開いてるよん。
宛名の面はたくさんのフレークシールを貼って下さってました。今、色んな種類ありますよねー。
‘横浜星川’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

nohaさんからは大きな段ボール箱が届きました。中に入ってたのは・・・
たくさんのお菓子!


可愛い雑貨!


美味しそうなゼリー!


そしてそしてたくさんの絵葉書!!それぞれちゃんとおたよりも書いて下さってるんですが、そして風景印まで捺して下さってるんですが、なぜか一度に送られて来ました。
まずはお花の花びらがキスしてる、面白い絵葉書です。

なんだかすっごくオサレですよねー。パッと見は普通にお花に見えて、次にちょっとギョッとして、やっぱり可愛いイラストです。
‘愛知今伊勢’の風景印を捺して下さいました。

こちらはスヌーピーの丸いカードです。

色んなスヌーピーがいますね。一番上のリンゴになってるスヌーピーと、下の方にいる天使なスヌーピーが可愛いです。
こちらには‘大垣’の風景印を捺して下さいました。丸の中に星型っぽい花形がデザインされててなんだか夏っぽい風景印ですね。

こちらはひまわりの絵葉書。

全体的に消しハンを捺したみたいな雰囲気のイラストです。優しい感じね。
きたむーさんの好きな季節は何ですか?というご質問がありました。はい、私の好きな季節は夏以外!nohaさんも夏がお嫌いだそうで、一緒ですねー。
‘日本万国博覧会記念’の切手を貼って下さってます。万博が開催された1970年にわたくし誕生いたしました。万博記念=きたむー生誕記念ってことね。ヒヒヒ。
こちらにも‘愛知今伊勢’の風景印を捺して下さってます。

こちらはサントリーのなっちゃんの文房具絵葉書です。

なっちゃんの文房具があるのも面白いですが、それが絵葉書になってるのも面白いですね。
文房具、私も大好き。今日も文房具屋さんに置いてあった「ステーショナリーフリーマガジンBun2(ブンツウ)」ってフリーペーパーをもらってきたところです。最新文房具がこれでもかと紹介されててしかもタダ!もらわない手はないでしょうよ。
オレンジジュースも好きですよ。でもなっちゃんは実はあんまり飲みません。100%じゃないから。

こちらはラムネの絵葉書です。

子どもの頃、ラムネを飲むのがヘタでした。中のビー玉の位置をコントロール出来なかったんだよなー。おかんが「こげんして飲まにゃんたい」ってやり方教えてくれたけど、理解出来なかったのよ(←バカだったから?とか言わない!)
‘木曽川’の風景印を捺して下さいました。

まだまだ続くよ~。

こちらはタイプライターの絵葉書です。
私はタイプライターはもちろん、ワープロもすっ飛ばしていきなりパソコンだったから、ローマ字入力しか出来ないんですが、ワープロってやり方違うんですよね?今更ワープロ使ってる人もいないだろうけど・・・。

こちらは「おらが駅」というタイトルの絵葉書です。

のんびりとした駅の風景が描かれてます。おじいちゃんやおばあちゃんが後ろ向きなんですが、みんなで何してるのかな?

こちらはスナフキンの絵葉書です。

材質が薄いダンボールで出来てて結構存在感のある絵葉書になってます。こういうの、どこで買われるんでしょうねぇ。うちの近所の本屋やら文具屋にはなかなかこういうオサレな絵葉書がないんですよねー。それがちょっと悩み。

nohaさんからの最後は年賀状です。

‘一宮七夕’の風景印を捺して下さってます。
ということでnohaさんから届いたたくさんのおたより、一気にご紹介させて頂きました。
nohaさんから頂いたたくさんのお菓子やゼリーは、ちょうど届いた日にタツヲ花見があったので、そこに持って行ってみんなで美味しく頂きました。ドライパイナップルがすごく美味しかったですよ。
nohaさん、たくさんたくさんありがとうございました。

みけさんからはお手製のステキな桜カードが届きました。

桜の花の形にクラフトパンチで抜いて、それをスキャナーで取り込んで作られたそうですが、何枚か抜いた花をそのまま貼ってあったりもして、とても立体的な感じになってます。
切手は‘サクラ・東京都’、そして‘米国への桜寄贈100周年 東京’の特印を捺して下さってます。
桜尽くしのとってもステキな絵葉書です。
みけさん、ありがとうございました。

チーバくんの絵葉書はすいさんから届きました。

卓球してる。舌をチョロリと出したまま。
チーバくんの何がいいって、千葉県の形をしてるところだと思いませんか?これぞご当地キャラ!確かにくまモンも可愛いけど、出来の良さではチーバくんに軍配が上がると思うのですが。
‘船橋東’の風景印を捺して下さいました。
すいさん、ありがとうございました。

パンダの雑貨展の絵葉書は筆まめこさんから届きました。

色んなパンダが置いてあったんでしょうねー。ぬいぐるみやマグカップも可愛いです。いいなー、井筒屋でもやってくれんかな。
‘河津桜・静岡県’の切手と‘米国への桜寄贈100周年 大阪’の特印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

オシャレなパリの絵葉書はりょうちんさんから届きました。

エッフェル塔が見えますね。パリの街がとってもカラフル!流れる川はセーヌ川でしょうか?小さいふくろうがあちこちにいるんですよ。見えますか?
りょうちんさん、ありがとうございました。

お友達のN美ちゃんのお母様から、絵手紙が届きました。

わー、ビックリ!
N美ちゃんとは先日、タツヲ花見で久しぶりに会って、帰り際にnohaさんから頂いたレモンケーキをお裾分けしたんですが、どうやらお母様のお腹の中に入ったみたいですね。
アルミの袋のギザギザとした感じとかすっごいお上手ですよね。やだー、こんな趣味をお持ちなんて。これからも是非、私におたより送って下さいよー。
N美ちゃんママ、ありがとうございました。

はっ、夕方から記事を書き始めたのにもう日付が変わっちゃったよ。紹介するの、結構ざっとなか(←大変の意味)。
でももう今更やめられん。
こうして紹介していると、何度も何度も皆さんからのおたよりを読み返すので時間が掛かるのですが、その分楽しいです。
皆さん、いつもありがとうね!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地フォルムカード第4弾交換会 その6

2012年04月07日 | 郵趣で楽しいこと
4月7日(土)

ご当地フォルムカード第4弾も全国制覇目前です。
交換の依頼はパッタリと止まっちゃいましたが、おたよりとしての交換はいつでも受け付けていますのでココ読んで連絡下さいな。
では早速ご紹介~。

まずは郵趣なオジサマWさんから届いた大分のからあげ・とり天カードです。
 
大分に限らず、九州は鶏、よく食べるんですよね。福岡の県民食がめ煮にも入ってるし、かしわ飯、かしわうどんなんかはすごく一般的だし、実家ではカレーに入るお肉は鶏肉でした。
からあげもとり天もどっちも美味しいですよね。どっちも好き~。
‘大分中央’の風景印を捺して下さってます。

こちらは島根の石見神楽カードです。
 
わー、怖い!2匹の大蛇に囲まれてます。今からこの大蛇を退治するのかしら?
数年前に杷木で観た神楽を思い出しました。ソデから大蛇がゾロゾロ出て来て、それを見た子どもたちが狂ったように泣いてたんだよね。
‘出雲駅前’の風景印を捺して下さいました。

続いて鳥取のオシドリカードです。
 
とってもきれいで小ぶりなカードです。わー、長崎のイリオモテヤマネコの次に好きかも。
風景印もオシドリがデザインされた‘鳥取根雨’です。この風景印もとってもきれいですねー。うっとりします。
Wさんは出張の合間にこうして郵便局に立ち寄って下さって、風景印と共にメッセージも書いて下さいます。有難いですね。
Wさん、ありがとうございました。

イオさんからは神奈川のスカジャンカードが届きました。

箱根へお出かけされたそうですが、さすがにこんなスカジャン着ている人はいなかったとか・・・。やっぱり横須賀辺りに行かないといないのかな?横須賀にもいないかも・・・?
イオさん、ありがとうございました。

いろはさんとは愛媛の牛鬼with宇和島城カードを交換してもらいました。

この巨大な牛鬼のお祭りは7月に開催されるそうですが、この祭見た後、夢にうなされる子ども続出では?うわじま牛鬼まつりのHP見ただけでうなされそうだし。
いろはさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは、またまたたくさんのフォルムカードが届きました。
こちらは長野の上高地カード。
 
すごい迫力ですね。こんな小さな島国に、この迫力の山脈があるなんて!うーむ、これを目前にしたら自分がどれだけちっぽけか思い知らされるんだろうなぁ。
‘長野上五明’です。

静岡の大井川鐵道カードはなんと2枚届きました。
  

 
それぞれに‘浜松橋羽’と‘磐田’の風景印を捺して下さいました。どっちも変形枠で面白いですね。

この可愛いお尻は山梨の桃カードです。
 
絶対お尻だよねー。赤ちゃんの!プリンプリンの!山梨が桃の産地なんて知らなかったなぁ。
フルーツのカードはやっぱり可愛いです。今までにいちご、りんご、さくらんぼ、レモン、メロン、柿などなど色々ありましたよね。どれも可愛くて美味しそうです。
そしてそして風景印も桃です!‘山梨’を捺して下さってます。

こちらは徳島のなると金時カードです。
 
ホクホクの焼き芋~。美味しそうだわぁ。焼き芋って味というよりニオイが美味しいよね。ちょっと前にドンキで焼き芋のいい匂いがしててすごく買いたくなったけど、焼き芋器(?)に入れて20~30分待ってもらいますとか言われたから諦めたよ。
‘徳島鷲敷’の風景印のこのカッコよさったら何!?ステキ過ぎるー。でも捺すの難しそうね。

のんたんさんからのラストは岡山の岡山後楽園カードです。


 
‘岡山中央’の風景印、‘米国への桜寄贈100周年 岡山中央’の特印、岡山駅の駅スタンプを捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのフォルムカードありがとうございました。

さあ!これで46都道府県のカードが揃いました!残りは鹿児島のみ!一応冒頭の郵趣なオジサマWさんが、鹿児島へ出張される時に送って下さる約束はしているので、遠からず全国制覇出来るでしょう。
これも交換して下さった皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だけじゃないよ

2012年04月06日 | 日記
4月6日(金)

今日はすごーくいい天気で小倉城の桜は満開!金曜日ってこともあって企業の花見が多かったみたい。
サラリーマンが続々と小倉城の方へ歩いていくのを見ましたよ。

でも春は桜だけじゃないよね。
チューリップもきれい。


                    これは何て花?調べたけどわかんなかったー。
                    

こっちは大黄花酢漿草(オオキバナカタバミ)っていうみたい。


                     暁を覚えない猫たち。
                     

いやー、春ですねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Postcrossingが届きました その31

2012年04月05日 | 郵趣で楽しいこと
4月5日(木)

Postcrossingのご紹介です。

211枚目はロシアから届きました。





こちらは封筒に入って、なんと2枚届きました。
1枚は虎の絵葉書、もう1枚はウラジオストックの街並みの絵葉書でした。それぞれの絵葉書にメッセージを書いて下さってたんですが、片方には英語で、もう片方にはロシア語で書かれていてとっても興味深かったです。
私はPostcrossingのプロフィールのところに「あなたの国の言葉を書いてください」と書いているので、簡単な挨拶や、日本という国の表記を母国語で書いてくれる方が多いです。まあ、全く読めないのですが、せっかく海外からおたよりが届いているんだから、雰囲気でも味わいたいですよね。
切手は今までにも見たことあるヤツでした。

212枚目はベラルーシから届きました。
 


何かのお祭りの様子なのかな?きれいな刺繍のスカートをはいた女性がタンバリンを持ってます。麦わらで作られた人形や、クレープを何枚も重ねた料理もありますね。
このスカートは民族衣装なのかしら?民族衣装の絵葉書も良く届くようになりました。どれもとってもステキなので嬉しいわ。
切手はうさぎのヤツと花のデザインのヤツ、そして機関車の切手も貼られてました。たくさん貼られてると嬉しいな。

213枚目もベラルーシからです。



うー寒そう。雪の中の鹿たち。毛がミッシミシに生えてるから彼らはきっと寒くなんかないんだろうな。
切手は動物のヤツと水仙のヤツでした。

214枚目は韓国から届きました。
 
これは石窟庵(ソックラム)にある文殊菩薩ですって。ソックラムには行ったことないんだよねー。キョンジュには2、3回行ったことあるんだけど、ここは結構な山奥で今まで行く機会がなかった。
いつか両親を連れて行きたいなぁと思ってるので、その時はタクシーをチャーターして観光地を巡ろうかしら。
切手は100ウォンの蘭のヤツとUN砂漠化防止協約第10回総会って書いた記念切手でした。

215枚目はフィンランドからです。



可愛い!!いくつ位の子なのかな?とっても可愛い笑顔です。
着ている民族衣装もすっごく可愛いですね。ベラルーシの民族衣装もそうだったんですが、この刺繍がとってもステキなんですよ。色使いとかも明るくていいですね。
切手は十字のヤツと、初めて見た小鳥が並んでいるヤツでした。フィンランドの切手はシールタイプが多いですね。いいなー。

216枚目もフィンランドから届きました。
 
こちらも民族衣装です。わーい!
さっきの女の子が大きくなったらこんな美人さんになるのかしら?こちらの民族衣装の色使いは赤と青のみで、落ち着いた感じになってますね。
切手はオーロラ。消印がなかったよ。


217枚目はアメリカから。



アメリカって感じしない絵葉書ですが。きっとどっかの有名なお家なんだろうな。説明文を翻訳してみたけど全然わかんなかったよ。
切手はワシントンとお花とマザーテレサ。有名人いっぱいだー。

218枚目はオランダから届いた絵葉書です。
 
明るい絵葉書ですね。青空がとっても印象的。ヨットハーバーや風車が見えます。こんな所をお散歩したら気持ちいいだろうなぁ。
切手はハート型のヤツ。

219枚目はイタリアから届きました。



でも絵葉書はスイスのものみたい。アンデルマットという山みたいですね。どうやらスイスにスキーをしに行かれたみたい。
切手は鷹っぽい鳥が大空に舞ってます。もしやスイスから出した絵葉書なのかな?消印にスイスの国旗の十字が見えるんだけど・・・?

220枚目はドイツからです。
 
自然がいっぱい残ってる街並みですね。山があって川が流れて木々がたくさん。下の方には教会のような建物が見えます。のんびりしたいい所なんでしょうね。
切手は桔梗の花です。あのー、切手貼る場所ちゃんとあるのになんでこんなにズレるんでしょうかね?国民性?ドイツの人ってちょんとしてるイメージだったけど。

今回も色んな絵葉書が届きましたね。楽しいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもありがとうございます

2012年04月04日 | 日記
4月4日(水)

ぴよこ日和にお越しの皆様、
   いつもご来場ありがとうございます!


今日はこの「ぴよこ日和」の記念日です。
おかげさまで7周年を迎えることが出来ました。

私の趣味を、ただひたすら好きなようにアップしている、非常に偏りのあるブログですが、こうして7年も続けることが出来たのも、一重に遊びに来て下さる皆様のおかげでございます。
ありがたやありがたや。
これからもボチボチと、自分のペースで続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
本当に本当に「ありがとう」を皆さんへ!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012タツヲ花見大会

2012年04月02日 | 日記
4月2日(月)

今年もタツヲ花見が無事開催されました。
例年だと3月中に開催されるんだけど、今年はとにかく春が遅かったので、4月に入っての開催となりました。

小倉城の桜は結構いい感じに咲いていて八分咲きくらいかな?


つい2日前には三分咲きだったのにねー。


でもこうして見るとまだまだ蕾んでる花も・・・。


お城のお堀の上にも咲き乱れてます。


18時前にボンボリに灯が灯りました。


16時から始まって色んな人が入れ代わり立ち代わりやって来ては帰って行きました。
お酒飲んで、それぞれが持ち寄ったお惣菜やらおつまみやら食べて、途中で中途半端なバーベキューなどもやって、色々と楽しみました。
23時前に雨がポツポツ落ちてきたので解散。いつも通り、ダラダラと楽しい花見になりました。
今年も2回目はあるのかな?ま、楽しみにしてるよー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト寒天に再会

2012年04月01日 | 食べた
4月1日(日)

3年前にトマト寒天という記事を書いたのですが、それっきり近所のお店にトマト寒天が入荷されることないまま、時は過ぎ・・・。
最初の頃はあちこちのスーパーの棚を探したりしてたんですが、その内こっちもすっかり忘れてた今日、トマト寒天と再会!
うおー!と叫んでお店にあるだけ買って、買っただけ食べてしまいました。
その数13個。
はー喰った喰った。
ゲフ。















というのは、エイプリールフールの嘘でした。
あ、でもトマト寒天を買い占めたのはホント。
ふと思いついて、エイプリールフールももうあと1時間で終わりってトコで、こんな記事をアップしてみたりする。
暇だから。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする