lab-じゅ・lab-や

「家づくり」の周辺で感じることを、建築士がなんとなくつぶやき解説しながら・・・自由に語るかも

それぞれの(玄関)

2007-03-13 06:40:27 | 家づくり

⑧それぞれのシツラエ(玄関)

玄関は家の中にある唯一土足の場所である。日本の家屋ならば大抵はこの場所で靴を脱ぐのです。普通ならば上り框と呼ばれる段差があり、「ココで靴を脱ぎなさい」と意思表示をするのです。

さて、玄関には他にどんな機能や性質があるのだろうか?

靴を脱ぐ、靴を履く、出かける、帰ってくる・・・内と外の関所のように必ず通行する場所のようである。

靴を脱ぐには片手で支える手摺が欲しい。ブーツを履くには調度良い高さのイスも欲しい。靴をしまう場所もならべる場所も必要だ。靴べらやクリームを置く場所もいる。靴って案外臭いんだよね、芳香剤にしようかそれとも換気扇をつけようか。

傘はどこに収納しよう。濡れた傘はどうやって乾かそう。客人の傘はどこに立てかけようか。濡れた長靴は何処に置こう。濡れたレインコートは何処に掛けようか。

出かける前に姿見でファッションチェックしたい。車の鍵や自転車の鍵はこの場所にあると便利だと思う。ハンコを置いていると宅急便が来たときに慌てなくて済む。

そうそう、玄関の扉を開けるときの普段履きの下駄があると便利だが、出しっぱなしは如何なものだろう?子どもの友達分位の靴は一度にならべられないか?もう既に家族分の靴は出っ放しですよ。靴を飛び石にしてしまえばいいのさ・・・でもこの状況を見た人はダラシナク感じるだろうか?

パジャマのままで新聞を取りに外に出るか?寒いからやめとこう!おーい取って来てー!あら、まだノーメークよ!

土の付いた物を家に上げないで!玄関ならいいですか?大事な大事な自転車が・・・雨に濡れるんだけど・・・番犬も今日の天気じゃかわいそうではないですか?

さすが関所だけに、少し混雑しています。

ピ~ポン!あ~っ!お客さんだー!散らかってるどうしよう。居留守してしまえー・・・って気分。

これではお手上げですね。

歳をとってきました・・・あの段差をどうクリアーしようか・・・

実にくだらなく無駄や不必要なこともひと通り考えて見ると、結構、玄関に必要なシツラエが見えてくるのです。

<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;dt=1173704580515&amp;hl=ja&amp;adsafe=high&amp;oe=utf8&amp;lmt=1173704580&amp;num_ads=3&amp;output=js&amp;url=http%3A%2F%2Fnabe-julab.mo-blog.jp%2Flablab%2F&amp;cc=100&amp;u_h=1024&amp;u_w=1280&amp;u_ah=994&amp;u_aw=1280&amp;u_cd=32&amp;u_tz=540&amp;u_java=true"></script>


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「お家の顔」 (あぶりしゃけ)
2007-03-13 13:47:14
「お家の顔」
よくそんな言葉で表現される玄関ですが、実は家族の多くを語っているんですね。
とってもおしゃべり。

忙しい朝や、お仕事から帰ってくるお父さんを向かえる夜、雨の日や雪の日。お買い物に出るお母さん、元気に遊ぶ子どもたち、そしてペット・・・。

玄関を見ると、家人が見えてくるかもしれません。
我が家の玄関は、なにを語っているのかなぁ!?
返信する
コメントありがとうございます! (NABE)
2007-03-13 21:30:06
コメントありがとうございます!
まとまり無い話をよくぞココまで仕上げてくださいました。
感謝!です。
家を建てると急によそ行きの生活になりがちですが・・・
たぶん窮屈な感じになるものです。
そのまんまにあぶりしゃけ家のままでいて欲しいです。
返信する

コメントを投稿