今朝のサーカス家のコーヒーは
秋のブレンドです!

今日も暑くなりそうですね・・・
さてさて、
ただいま「コーヒーの素朴な疑問募集」
をしていまして
質問をいただきました!
こんなん、なんぼあってもふじゅう(不自由)しません(ミルクボーイ風)
「コーヒーの抽出温度」です。
ドリップを始めて
ある程度慣れてくると
誰もが突き当たる疑問かもしれません。
私が朝アップしている
「サーカス家のコーヒー」シリーズですが
基本的には90度前後で抽出しています。
一応、湯温計をつけていますが
そんなに気にはしていません。

ヤカンでお湯を沸騰させて
それをドリップようのケトルに移し替えて
抽出しています。

それでおおよそ90度ぐらいになるので
それでドリップしています。
実際に湯温計で
湯温を測定されている方は
正直そんなに多くはないと思います。
ですので、
「沸騰したお湯をドリップ用に
ポットにいれるとちょうどいい具合」
と思ってもらったらいいです。
ちょっと厳密な話もしておきますね。
コーヒーの抽出というのは
ザックリいうと
「コーヒーの粉からお湯をかけて
成分を溶かし出す」ということをしています。
小学校の理科でも実験であるように
食塩を水に溶かすのに
たくさん溶かすためにどうすればいいでしょうか?
①かき混ぜる
②温度を上げる
ということがあったと思います。

イメージ図
コーヒーの濃度も
お湯をかけた時に
掻き混ぜるようにドリップすると
たくさん成分が溶け出ます。

お湯の温度が高ければ
たくさんの成分が溶け出ます。
ただ、コーヒーの場合
ただ「濃くなればいい」というものではありません。
嗜好品なので
自分好みの美味しい液体にしたいワケです。
ですので、高めの温度、低めの温度でできるコーヒーを
一度試されて
自分の嗜好にマッチする温度を見つけられると
自分にとって最高の一杯になります。
焙煎度合いと温度の関係ということもありますが
これはまた次回のお楽しみ!
それでは
今日も1日頑張りましょう!