今朝のサーカス家のコーヒーは
神戸三宮の樽珈屋さんのキューバです。
私の
コーヒー師匠の内の一人です。
カリブ海の風景が思い浮かびます。
さすがです!
一昨日、
エチオピアの
ゲシャビレッジ農園のオーナーさんに
色々と最新のゲシャビレッジのことを
お伺いしてきました。
この農園は、2011年から
アメリカ人のアダムさんと
エチオピア人のレイチェル夫人が
立ち上げられた農園です。
とっても新しい農園です。
この人が
この人。
場所は、
エチオピアでも南スーダンの国境に近い場所で
農園開拓前は、
深い森林地帯だったそうです。
エチオピアでは、
土地の個人保有が認められていないそうで
何十年という単位で国から借りるということになるそうです。
当時は、道路も通っていないような場所で
農園の初めの仕事は道を作ることだったそうです。
標高は1900mから2000mほどで
471ヘクタールで約東京ドーム100個分ぐらいあるそうです。
(わかったようなわかりにくい例えですいません。とにかくデカい)
アダムさんは、エチオピアで農園を始める前に
グァテマラ、コスタリカなどコーヒー技術の先進国で
高品質コーヒーを作る勉強をされてきたそうです。
エチオピアは、コーヒーの原産国でもあるので
コーヒーの木が自生し、
エチオピアのコーヒーの多くは
わかりやすく言うと
家の庭で生えているコーヒーの実を摘んで
農協のようなところに持って行ったりして
精製していくので
なかなか最終的なところまで
生産履歴が追えないところでもあります。
その中でも、
エリア分けされた区画で、品種も決めて、
一括した管理をしながら
栽培精製までされているところが
他のエチオピアコーヒーと違うところです。
新規の農園だからできることです。
農園の区画割りです。
その中で
一番人の多い収穫期では
900人ほどが働いていて
いつもは150人ほどが
常勤しているということでした。
私のちょっとした疑問点でしたが
「ゲシャ種は、収穫量も低く病気にも弱い」
っというイメージで質問してみたのですが
この農園では、まず「木が若い」ということと
もともと自生していた「原産国」であることということで
環境適性があり、
そんなに収穫量が極端に低いことはないそうです。
そして
昨年は収穫が始まって2年目で
今年は3年目になるそうで、
今のところ毎年収穫量は倍増しているそうです。
農園の立ち上げから
農園が徐々に成長して
有名農園になっていかれているところから
サーカスコーヒーでの販売だと、
まったく大した規模ではないですが
ちょっとでも関わらせて頂き、
直接お話を聞くことができることは
なかなか無い機会ですし、
私はとっても幸運だと思っています。
そして、そんなコーヒーを飲むことができて
同じ時代に生きているって
私はもちろん、
サーカスコーヒーでこのコーヒーと出会ってくださった皆様も
とってもラッキーだと思います。
日本にいる、私たちに今年のコーヒー生豆が届くのが
今年の9月頃になるということでした。
お値段的には、
かなりのお値段になるとは思いますが
すこしでも沢山の方に飲んで
感じて皆様にも関わっていってもらいたいと
思っていますので
それまで、楽しみにお待ちくださいね。
余談ですが、
農園の写真とはHPとかすごく素敵だと思って
それはなぜかと聞いてみたら
このご夫妻は、カメラマンでもあるということで
なんかとっても納得しました。
もちろんお仕事もしてきましたよ。
神戸三宮の樽珈屋さんのキューバです。
私の
コーヒー師匠の内の一人です。
カリブ海の風景が思い浮かびます。
さすがです!
一昨日、
エチオピアの
ゲシャビレッジ農園のオーナーさんに
色々と最新のゲシャビレッジのことを
お伺いしてきました。
この農園は、2011年から
アメリカ人のアダムさんと
エチオピア人のレイチェル夫人が
立ち上げられた農園です。
とっても新しい農園です。
この人が
この人。
場所は、
エチオピアでも南スーダンの国境に近い場所で
農園開拓前は、
深い森林地帯だったそうです。
エチオピアでは、
土地の個人保有が認められていないそうで
何十年という単位で国から借りるということになるそうです。
当時は、道路も通っていないような場所で
農園の初めの仕事は道を作ることだったそうです。
標高は1900mから2000mほどで
471ヘクタールで約東京ドーム100個分ぐらいあるそうです。
(わかったようなわかりにくい例えですいません。とにかくデカい)
アダムさんは、エチオピアで農園を始める前に
グァテマラ、コスタリカなどコーヒー技術の先進国で
高品質コーヒーを作る勉強をされてきたそうです。
エチオピアは、コーヒーの原産国でもあるので
コーヒーの木が自生し、
エチオピアのコーヒーの多くは
わかりやすく言うと
家の庭で生えているコーヒーの実を摘んで
農協のようなところに持って行ったりして
精製していくので
なかなか最終的なところまで
生産履歴が追えないところでもあります。
その中でも、
エリア分けされた区画で、品種も決めて、
一括した管理をしながら
栽培精製までされているところが
他のエチオピアコーヒーと違うところです。
新規の農園だからできることです。
農園の区画割りです。
その中で
一番人の多い収穫期では
900人ほどが働いていて
いつもは150人ほどが
常勤しているということでした。
私のちょっとした疑問点でしたが
「ゲシャ種は、収穫量も低く病気にも弱い」
っというイメージで質問してみたのですが
この農園では、まず「木が若い」ということと
もともと自生していた「原産国」であることということで
環境適性があり、
そんなに収穫量が極端に低いことはないそうです。
そして
昨年は収穫が始まって2年目で
今年は3年目になるそうで、
今のところ毎年収穫量は倍増しているそうです。
農園の立ち上げから
農園が徐々に成長して
有名農園になっていかれているところから
サーカスコーヒーでの販売だと、
まったく大した規模ではないですが
ちょっとでも関わらせて頂き、
直接お話を聞くことができることは
なかなか無い機会ですし、
私はとっても幸運だと思っています。
そして、そんなコーヒーを飲むことができて
同じ時代に生きているって
私はもちろん、
サーカスコーヒーでこのコーヒーと出会ってくださった皆様も
とってもラッキーだと思います。
日本にいる、私たちに今年のコーヒー生豆が届くのが
今年の9月頃になるということでした。
お値段的には、
かなりのお値段になるとは思いますが
すこしでも沢山の方に飲んで
感じて皆様にも関わっていってもらいたいと
思っていますので
それまで、楽しみにお待ちくださいね。
余談ですが、
農園の写真とはHPとかすごく素敵だと思って
それはなぜかと聞いてみたら
このご夫妻は、カメラマンでもあるということで
なんかとっても納得しました。
もちろんお仕事もしてきましたよ。