11月9日出発2泊3日京都の旅1日目の続きです。
東福寺で三門を拝観し、紅葉越しの通天橋を見た後は又、東大路を北上
するバスで清水道まで戻ります。
八坂の塔は、京都が舞台となったドラマなどで、京都、とりわけ祇園を連
想させる町並みとして、よくTVの映像に出てきます。
八坂と言うからには八坂神社の近くにあるはずなんですが、でも八坂神社
の近所なら、その辺りから清水まで歩いたことが何度かあります。ところ
が八坂の塔を見た記憶は、一向にありません。
一体どこにあるんでしょう?
常々チョッとした疑問だったので、ネットで検索してみたら、なんとズバ
リ八坂神社から清水へ行く途中にありました。
どうして、見ることがなかったんでしょう。
私がいつも通っていた道は、八坂神社のある円山公園から寧々の道→2寧
坂→3寧坂→清水道というコースです。
八坂神社から下河原通りを通っていれば、嫌でも八坂の塔が見える通りに
出るはずでした。一本筋が違うだけなのに、本当に不思議です。私が通っ
ていたコースが、きっと無意識にそちらに人の流れが動いてしまう観光化
されたコースなんでしょう!
東寺の五重の塔では、内部が公開されるのは特別の期間のみですが、こち
らは常時公開されているそうです。これはこの際見に行かなくっちゃ!
と勇んで出掛けて見ることにしたのでした^^
ところがこの日、八坂の塔は門を閉ざしていて、拝観はかないませんでした。
塔以外には何も無いお寺(法観寺というのだそうです)で、外観だけならば
道路から全て見えていますが、内部が見たくての訪問です。幸い最終日は
なんの予定も入れていません。又来ることにして、今日はもうホテルに行
こうと思います。
バス停に戻ると最初に来たバスは四条通りへ曲がるバスでした。河原町で
北上するバスに乗り換えるべくバス停に行くと「近江屋跡」の看板をみつ
けました。
高校生らしき男子も見入っています。私もついつい看板に引き寄せられ
てしまいます。前回の京都では池田屋跡を偶然目にし、今回も。
何だか明治に引き寄せられているようです。
程なくバスもやってきて、幸い御池通りで右折し、ホテルに一番近い停
留所に留まる路線でした。疲れていたので、ほんとラッキーでした。
心配だった雨も、時折細かい雨がシトシト降りてきましたが、一度も傘を
開かずホテルに戻ってきました。
ホテルにチェックインしたのは3時半頃、夕食の予約時間迄タップリ2時
間以上休めます^^
予想通り鴨川ビューのみならず東山連峰が一望の下に見渡せます^^
眺望を楽しみながらの午後のティータイム、甘い物がひと口あれば最
高だったのですが、夕食を美味しく頂くためにがまんがまん^^;
(初日はNO2で終えるつもりでしたが、息切れしてきたので続きます)
東福寺で三門を拝観し、紅葉越しの通天橋を見た後は又、東大路を北上
するバスで清水道まで戻ります。
八坂の塔は、京都が舞台となったドラマなどで、京都、とりわけ祇園を連
想させる町並みとして、よくTVの映像に出てきます。
八坂と言うからには八坂神社の近くにあるはずなんですが、でも八坂神社
の近所なら、その辺りから清水まで歩いたことが何度かあります。ところ
が八坂の塔を見た記憶は、一向にありません。
一体どこにあるんでしょう?
常々チョッとした疑問だったので、ネットで検索してみたら、なんとズバ
リ八坂神社から清水へ行く途中にありました。
どうして、見ることがなかったんでしょう。
私がいつも通っていた道は、八坂神社のある円山公園から寧々の道→2寧
坂→3寧坂→清水道というコースです。
八坂神社から下河原通りを通っていれば、嫌でも八坂の塔が見える通りに
出るはずでした。一本筋が違うだけなのに、本当に不思議です。私が通っ
ていたコースが、きっと無意識にそちらに人の流れが動いてしまう観光化
されたコースなんでしょう!
東寺の五重の塔では、内部が公開されるのは特別の期間のみですが、こち
らは常時公開されているそうです。これはこの際見に行かなくっちゃ!
と勇んで出掛けて見ることにしたのでした^^
ところがこの日、八坂の塔は門を閉ざしていて、拝観はかないませんでした。
塔以外には何も無いお寺(法観寺というのだそうです)で、外観だけならば
道路から全て見えていますが、内部が見たくての訪問です。幸い最終日は
なんの予定も入れていません。又来ることにして、今日はもうホテルに行
こうと思います。
バス停に戻ると最初に来たバスは四条通りへ曲がるバスでした。河原町で
北上するバスに乗り換えるべくバス停に行くと「近江屋跡」の看板をみつ
けました。
高校生らしき男子も見入っています。私もついつい看板に引き寄せられ
てしまいます。前回の京都では池田屋跡を偶然目にし、今回も。
何だか明治に引き寄せられているようです。
程なくバスもやってきて、幸い御池通りで右折し、ホテルに一番近い停
留所に留まる路線でした。疲れていたので、ほんとラッキーでした。
心配だった雨も、時折細かい雨がシトシト降りてきましたが、一度も傘を
開かずホテルに戻ってきました。
ホテルにチェックインしたのは3時半頃、夕食の予約時間迄タップリ2時
間以上休めます^^
予想通り鴨川ビューのみならず東山連峰が一望の下に見渡せます^^
眺望を楽しみながらの午後のティータイム、甘い物がひと口あれば最
高だったのですが、夕食を美味しく頂くためにがまんがまん^^;
(初日はNO2で終えるつもりでしたが、息切れしてきたので続きます)