「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

明日12月19日から来年3月31日迄、横浜の都築工場で丸森町台風廃棄物焼却強行

2019-12-18 23:57:16 | 福島第一原発と放射能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【木下黄太 福岡ミーティング2020】

定 員:20名

日 時:1月3日(金) 開場 16:30 講演/16:45〜18:45(約5分間の休憩含む)

場 所:福岡市営地下鉄 赤坂駅1番出口から徒歩6分の施設
    *会場はお申込み後、メールにてお知らせいたします。

申込→ https://www.kokuchpro.com/event/0805936396d5d572a6e631d519a6ed2a/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【木下黄太 新年プレ大放談 IN 熊本】

メルマガ の好評企画
連続シリーズ『大放談』新年からの連載(1月7日収録予定)に先駆けてのプレ大放談です。

2011年3月の福島第一原発事故以来、
放射能防御について精力的に活動してきた木下黄太氏が、
より深く、より濃く、様々な情報をお伝えします。

2017年10月30日より、2年ぶりの熊本でのお話会です。

大阪湾放射能汚染水放出発言騒動、横浜市での台風廃棄物試験焼却強行問題等、
政治の偏りから放射能汚染リスクが拡散する状況の問い直しがメインの話となります。


▲大阪湾に放射能汚染水を流すと言い出した大阪維新の背景事情

▲反対署名運動の展開から考える被曝回避活動の未来

▲横浜で丸森町の台風ゴミ廃棄物を突如焼却の裏

▲れいわ新選組やN国、野党合同等の政治情勢

▲挫折した大学入試改革、そのおかげで浮き彫りになる日本の実相


少人数での開催になると思われますので、濃密な会合になるかもしれません。質疑応答の時間もあります。

申込アドレス→ clubpyramid@gmail.com
名前や電話番号、参加数を明示してください。


【参加費】
1500円

【日時】
2020年1月5日(日) 18時〜20時
受付17時半

【会場】
スターライトカフェ
https://starlightcafe.co.jp
熊本市 中央区 出水 7-95-3
https://goo.gl/maps/XHhjvXj94njQkzYw9
駐車場30台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


横浜の話です。


===============================

僕は横浜にいたら、四月までは離れると思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 明日12月19日から来年3月31日まで横浜の都築工場で丸森町台風廃棄物焼却強行、参考になるのは大阪ガレキ焼却時における被曝回避側住民のリスク判断 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━

12月17日(火)に横浜市議会「温暖化対策・環境創造・資源循環」委員会で、
宮城県丸森町の災害廃棄物受け入れ決定。
19日から本焼却となりました。
周辺には当日説明するという酷い手順。

いつもの焼却でも 
飛灰はセシウムが出ていて、
試験焼却の1検体は51.3Bq/kg程度だから
燃やすのは構わないという横浜の論理です。
放射能汚染地自治体のリアルになります。
大阪のガレキ焼却の時に、大阪市内へは僕は入らなかった。
大阪での集会も焼却期間は、炉が停止した間しかやらなかった。
横浜市は12/19-3/31まで受け入れるようだから、
僕自身は横浜の都築界隈には行かないし、東名で近くを通るのもやめておきます。
リスクを無意味に増やすつもりはない。
対岸側の世田谷に戻るのも考え込んでいます。多分やめておきます。



続きは僕のメルマガでお読み下さい
木下黄太メールマガジン

最終期限! 【大阪湾放射能汚染水阻止署名】は明後日16日必着!現在23,037筆!

2019-12-14 16:47:36 | 福島第一原発と放射能
最終期限!
【大阪湾放射能汚染水阻止署名】
署名は明後日の12月16日の月曜必着。
翌日火曜に大阪市に出しますから、
期限は厳守してください。
遅れて到着分は
カウントされませんから。

現在までに23037筆!

既に2万筆は超えましたよ。
皆さんの努力の賜物。




「木下黃太福岡ミーティング2020」から
来年は始めます。

定 員:20名

1月3日(金) 
開場 16:30 
16:45〜18:45(約5分間休憩有)
場 所: 
地下鉄赤坂駅1番出口から歩6分の施設
*会場はお申込み後、メールでお知らせします。
申込→ https://www.kokuchpro.com/event/0805936396d5d572a6e631d519a6ed2a/

2年ぶりの開催となります。

大阪湾放射能汚染水放出発言騒動、横浜市での台風廃棄物試験焼却強行問題等、政治の偏りから放射能汚染リスクが拡散する状況の問い直しがメインの話となります。
 


【木下黃太 福岡ミーティング2020】を1/3の夕刻開催。

2019-12-07 08:41:52 | 福島第一原発と放射能
「木下黃太福岡ミーティング2020」から
来年は始めます。

定 員:20名

1月3日(金) 
開場 16:30 
16:45〜18:45(約5分間休憩有)
場 所: 
地下鉄赤坂駅1番出口から歩6分の施設
*会場はお申込み後、メールでお知らせします。
申込→ https://www.kokuchpro.com/event/0805936396d5d572a6e631d519a6ed2a/

2年ぶりの開催となります。

大阪湾放射能汚染水放出発言騒動、横浜市での台風廃棄物試験焼却強行問題等、政治の偏りから放射能汚染リスクが拡散する状況の問い直しがメインの話となります。
 


「除染済みで大丈夫、空間線量で大丈夫」→台風廃棄物試験焼却強行をこういう文言で肯定する林文子横浜市長を許すな!

2019-12-06 00:58:45 | 福島第一原発と放射能




【要注意】横浜市都筑区の清掃工場で、宮城県丸森町の災害ゴミを明後日27日から試験焼却、来週本格焼却へ。 

2019-11-25 10:50:00 | テスト


27日から宮城県丸森町の災害ゴミを、
横浜市都筑工場で焼却する模様です。
確認しましたが、27日は試験焼却12トン。
一般ゴミに混ぜて焼却します。

清掃工場側にも、まだ持込手順の連絡がないため、
焼却開始時間は未定です。
早くても27日の朝からの焼却で、
持ち込みが遅くなれば、
27日の夜から焼却もありうる模様です。

まあ、一番早くても
27日の朝からになるだろうということです。

丸森町は宮城では汚染が酷く、
福島県内の隣接自治体と差は大きくありません。

こうしたレベルのエリアからの廃棄物が公的な清掃工場では、
はじめて首都圏で燃やされることになります。

震災後に長期間、屋外放置されていた広域ガレキとは
状態はかなり違うとは思いますが、
放射能汚染リスク確認が不十分な状態なのは、
前よりもかと思います。

一報として伝えておきます。

大阪湾放射能汚染水阻止署名は1万筆達成感謝!11/17(日)東京ミーティング開催。

2019-11-03 07:34:47 | 福島第一原発と放射能
【大阪湾放射能汚染水阻止署名】
10/31に目標の10000筆を超えました! 
ご署名頂いた皆様、ありがとうございます。
月末に連日1000通程郵送等があり、
月内に紙とオンラインで、
一万筆クリアしました!
オンラインも本日までに
3000筆はこえました!
生協等の署名はまだありませんから、
個人が集めた努力で一万筆、 一ヶ月未満で!
11月中旬にまず一回目として 
大阪市に突きつけます。
そのときに渡す分に
お手元の署名を入れておきたい場合は、
11/10必着で発送して頂ますように
お願い申し上げます。




放射能汚染水や関西電力問題、
書きにくいことを直接話します。
【 11/17(日)木下黄太と自由が丘で話す会 】
受付16:15
16:30〜18:30
場 所:自由が丘駅徒歩3分(申込者にメールで御連絡)
申込→ https://kokucheese.com/s/event/index/581363/

反カジノ反維新集会にお邪魔して、大阪湾放射能汚染水阻止署名しています!

2019-10-22 15:34:10 | 福島第一原発と放射能
反応は良いです。
主催者の皆様、参加者の皆様、
ご協力感謝いたします。

明日22日(祝)の大阪湾放射能汚染水阻止街頭署名は南森町駅付近、参加希望者は連絡を!

2019-10-21 10:36:27 | 福島第一原発と放射能
現在
大阪湾放射能汚染水阻止署名は、
オンラインと紙ベース含めて、
3600筆は超えました!
本日含めてあと10日で1400筆を集めると
月内目標5000筆はクリアします。
来月末までに1万筆を目標とし、
大阪市長に再度申し入れを行います。

明日22日は祝日です。
13時から
大阪の南森町駅周辺で街頭署名します。
可能な方はお手伝い下さい。
現在4人が参加予定です。
今回は、女性限定で、
参加可能な方はお申し出を
御願いします。
メール下さい。名前と電話番号明記。 
こちらから、電話します。
nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

男性はこれまでに参加した方に
事務局が個別にお願い済みです。

一応2時間程度ですが、
徒歩圏で転戦し、
3時間になる可能性もあります。



10/26まで署名用紙がコンビニでプリントアウト可能です。

2019-10-20 15:15:00 | テスト
ローソン、ファミリーマートで
【大阪湾放射能汚染水阻止署名】用紙、
プリントアウトできます。
コンビニのマルチコピー機。

(1 )プリントサービス選択
(2) ネットワークプリント選択
(3 )ユーザーidは「2FTUP8HCPC」入力
(4)文書プリント

あとは機械の指示どおりに。
文書名は「shomei.pdf」。
料金は白黒1枚=20円。カラー指定必要ナシ。
1枚目は日本語署名用紙。
2枚目は英語署名用紙。
英語いらない方は、1枚目だけ印刷すること。

印刷できる期限は10/26(土)20時

プリンターがない方の為の措置です。


明日20日(日)「大阪湾放射能汚染水阻止」街頭署名は、 13時に京都、三条河原町!

2019-10-19 18:49:08 | 福島第一原発と放射能
明日、20日(日)の署名活動は、
13時に京都、三条河原町
集合となります!
堺から変更しました!
参加できる方はメール下さい!
名前と電話番号を書いて!
現在、参加者は4人です。

nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

19日、大阪堺市の堺まつり周辺で街頭署名に参加できる方は至急連絡をお願いします!

2019-10-18 17:39:22 | 福島第一原発と放射能
明日、
大阪の堺市で、
大きな祭りがあります。
人出は30万人とも言われています。
ここで署名活動をする話が持ち上がっています。対応できる方はいませんか?
やれる可能性のある方はここでコメントしてください。
「19日は南海高野線の堺東駅西口に集合して、署名活動を行います。
時間は午後1時から3時までと、午後4時から6時までの2回で行います。
どちらも集合場所は、西口です。参加できる方は、集合してください。」
広瀬さんが担当です。

街頭署名に参加可能な方は名前と電話を
メールして下さい。
折りかえし電話します。
nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

なお、僕が過去に行った長井健司署名の時に、
愛媛県で署名活動の中心だった方と
話しました。
この方たちは、7万から8万は少なくとも街頭で集められました。

「松山で一回あたり、こちらは5-6人。
商店街の入口や、途中でアーケードが切れる公道上が狙い目。
駄目なときで500-600。
うまくいけば1000オーバーです。
お祭りなら、2000超えもありますよ。」
とのことです。


署名用紙PDFファイル→
http://www.hoshanobogyo.com/pdf/shomei.pdf



オンライン署名はこちらとなります。
先程2400筆となりました。

https://bit.ly/2OEmBDr



「二子玉川での多摩川氾濫は市民団体のせい」と言い張るネット住民の妄想について。

2019-10-15 06:38:47 | 異常気象
「二子玉川での多摩川氾濫が、
市民団体が堤防反対したからだ」と
断定するネット住民が多数いて呆れる。
あの地域での市民側反対運動は、
河川と隣接している低地に
東急による高層ビル群建築に
異議を唱える話。
河川敷側の土地は歴史経緯と地権者意向で通常と違う状況。
一般的な市民運動とは質が違う。

僕は,東京での地元で、
二子玉川近隣の
等々力駅地下化問題では
報道もしたし、
地元の市民グループとも
関わった。

他よりも左派色もかなり薄く、
中心は電通の仕事をしていたカメラマンだった。

関連で二子玉川のことも知っているが、
あまり理解していないネット住民が
妄想を展開してほんとに呆れる。

10年以上前だが、
景観、更に災害時などの対応も含めて、
ああした河川敷低地の高層ビル群に
市民側は異論を唱えたが、
世田谷区と東急は聞く耳を持たずに強行。

今回の台風で対岸側ではあるが、
同様な場所の高層ビルである
武蔵小杉の状況を見ると、
やはり想定したままという思いが強い。

今回の台風で世田谷区周りでは、
本堤防がかなり危うかったと
思っている。
そのポイントは谷沢川から多摩川に流れる水門を閉じる指示が出たこと。
これは、多摩川からの逆流想定があったための措置。

多摩川への水門を締めると、逆流なくても、谷沢川が溢れることはわかる。
そうしたら谷沢川の多摩川近くの低地は床上床下浸水する。
実際に新日本プロレス道場は浸水した。それが起こっても致し方なしと、
多摩川への水門を閉じたのは、
閉じないと浸水どころで被害が済まない可能性があったということ。

つまり、
多摩川の本堤が持つかどうかの戦いが
繰り広げられていて、
多摩川が大きく氾濫したり、
堤防が決壊したら、
数十年前の『岸辺のアルバ厶』再現になる。
というか多摩川べりの
家屋数が違うから、
被害は桁違いになったと思われる。
今回は間際で凌いだ話。

多摩川べりの低地は、
世田谷の現地で見れば一目瞭然だが、
高台の高級住宅の下に多摩川近くの低地に小さな住宅が広がる。
このリスクはやはり有事には大きいと
改めて確認されたということ。

実際に氾濫箇所は本堤防の外側、もとは河川敷内なので前提が全く違う。

二子玉川駅近くの低地は、
元来から地形的不利があり、
長年東急グループが保有するも、
有効利用していなかった場所。
ここに高層ビル群を建てたことで
街は様変わりしたが、
一般的な意味で活性化したと考える
地元民は少ない。
今回の台風でこうした
河川敷低地の高層ビルリスクは、
顕在化したと思う。
1990年代に『高層ビルは間違っている』というニュース特集を、
故荻原博子ディレクターと作った僕は、
高層ビルが乱立する東京に懐疑的だが、
河川敷低地という
地質や地形的に条件が悪い場所の
高層ビルには懸念は更に強まる。
その典型的事例が、
二子玉川や武蔵小杉だと思っている。
そういう視点は皆無で、
現状に至る経緯も知らず、
「市民団体が反対したから多摩川が二子玉川で氾濫した」と言い張る
ネット住民は知能の質が
あまりにも酷すぎる。
あの氾濫ポイントは、
ある意味で想定内の氾濫。
現地を知っていれば常識。
行って見たらわかる話。

結局、日本ではネットから
現実にきちんと対応する人は
殆どおらず、
妄想で自己満足する輩しかいない事が、
こんな話でも確認できたと思っている

合掌。

台風影響で東京ミーティングは11/17(日)に再延期、岡山講演会は満員で恙無く終了。

2019-10-15 04:45:22 | 福島第一原発と放射能
【連絡】
10/20(日)16時から予定していた
東京 自由が丘での
ミーティングですが、
今回の台風被害関連もあり、
11/17(日)の同じ時間、同じ場所に
延期いたします。

既に申し込んだ方には、
事務局より変更後の参加に関して
直接確認連絡します。

再延期となりますが、
天変地異の為、ご了承下さい。

また、昨日の岡山での講演会は 
満員で恙無く終わりました。

話が多岐にわたる状態で
僕の話が長くなり、 
質疑応答等の時間が、
あまり取れなかったことを
お詫びします。

汚染水関連の話し合いは、
講演会前に一時間程度、
別の場所で行いました。
岡山では理解しそうな団体や店などに
署名用紙のお願いをする流れになっています。


本日午後 木下黄太神戸講演会開催。数人なら当日参加可能。

2019-10-13 07:19:14 | 福島第一原発と放射能
台風で長野を始め、東日本は大変なことになっていますが、
神戸での講演会と集会は予定通りに開催します。

数席なら当日参加可能!
【本日 木下黄太神戸講演会 】
神戸では講演会終了後
1時間程度集会を予定。
場所は同じ部屋で行います。
受付13時
講演13時30分〜15時30分
【場所】葺合文化センター
(神戸芸術センター6階)
新神戸駅下車 徒歩約4分
場所など詳細確認は→ https://kokucheese.com/event/index/577398/

城山ダムの放流は実際は21時30分

2019-10-12 21:56:58 | 異常気象
城山ダムに関して、22時放流とされていましたが、実際にはブログ記事のあと、21時30分に放流した模様です。