http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151228-038615.php
「福島高と神戸の灘中・高が合同合宿 南相馬の被災地訪問」
上記のようなことを、今度は灘高校がしていたようです。
両校での参加者が30人以下ですから、なにかのクラブか、特定教師がリンクした話と思います。
しかし、福島に行って学ぶということが、どうして必要と考えるのか、僕には全く理解不可能です。
そうした行為をしたほうが、社会の中で評価が上げられると考えるタイプの人ならば、率先して行く話かもしれません。
灘高校は日本で東大進学が最も多い学校の一つですし、多くの官僚もここの出身者です。
そういうメンタリティの方々は、高校生のうちから、そういう立場に身を投じているということだと思います。
また、灘高校は他の難関よりも、医師になる人がとても多い学校としても知られています。関西の特徴かもしれませんが。
そうすると、超有名大学を出て、官僚とか、医師とかになる予備軍がここには本当に多いのです。
僕も友人知人は、一定数いますが、自分好きの方が多いのが特徴とか感じていました。
そういう学校で、こういうことが特定の生徒たちで行われるのは、よくわかる気がします。
日本の支配層は、予備軍から似たような傾向があるだけですから。
=========================================
僕の情報発信をきちんと読みたい方は、是非メルマガを購読してください。発信している内容密度も、情報量もあきらかに違います。
「木下黄太メールマガジン」 (毎週金曜・月4回)
被曝関連の健康症状等、重要情報はメルマガでのみ配信、ぜひ購読を⇒⇒⇒
=========================================
Facebookに関しての運用などを来年から大きく変更します。このブログも含めて、年度内には、更に見直しを行うと思います。
======================================================
【重要連絡・Facebookに関しての変更】
いろいろ考えたのですが、僕のウォールに関しては、当面更新をしないことに致します。メッセージなどのツールは使いますが、ページなどの情報更新に切り替えることに致します。
準備出来次第、お伝えいたします。
また、個人ウォールは、イベントのお知らせや、宣伝用としてはまた使う可能性はありますが、きちんと書くことは、当面は行いません。もしかすると再開しない可能性もあります。
ブログの更新情報もFacebookとは、当面は連携させません。
=======================================================