ガレキの問題の話で、肝心要の宮城県がどれだけ汚染しているのか認識が薄いことが分かりました。僕や放射能防御プロジェクトが協力して、宮城県内で37箇所の地点を土壌調査しました。福島県側に近い相当な汚染地域はふくまれていません。それ以外に限定した宮城の土壌汚染です。それでも、かなりやられています。こうした汚染があるエリアから、どのくらいのガレキがくる可能性があるのか、じっくりと考えてください。
宮城県37箇所(県南の高濃度地域含まず)のセシウム合算の平均は およそ921Bq/kg
このうち仙台市内12箇所のセシウム合算の平均はおよそ479Bq/kg
仙台市内はフォールアウトがあった日、市街地に雪が降らなかったのが、県内に比較して、低い原因ではないのかと推測しています。(周辺は降ったそうです。) もちろんこれでキエフ並みの数字ですが。
========================================================
場所/採取時期/採取地/Cs134(Bq/kg)/Cs137(Bq/kg)/ Cs合算(Bq/kg)/ 換算(Bq/㎡)/チェルノ区分と参考情報
亘理郡山元町/11月下旬/植え込み/1360 /1900 /3260 /211900 /第3
亘理郡亘理町/11月下旬/植え込み/1270 /1890/ 3160 /205400 /第3 一度掘り返したかも
柴田郡大河原町/8月上旬/庭/920 /1100 /2020/ 131300/ 第4☆
柴田郡川崎町/11月下旬/植え込み/54/ 56/ 110/ 7150 釜房ダム周辺
柴田郡川崎町(北部)/ 8月中旬庭/5 /25 /30 /1950☆
阿武隈川河川敷(岩沼市)/12月上旬/河川敷公園/510 /680 /1190 /77350/ 第4 津波被害地点、スポーツ場
岩沼市(山側) /11月下旬/植え込み/290/ 400/ 690/ 44850/ 第4 人通りの多い場所
名取市/8月中旬/庭/330/ 350/ 680/ 44200/ 第4
名取市/ 庭 / 2400/ 3200/ 5600/364000/第3 湿気が多く 、震災で波をかぶっていない、雨樋下などは避けた土
仙台市太白区/10月下旬/植え込み/300/ 400 /700/ 45500/ 第4 人通りの多い場所
仙台市青葉区(中心部)/ 10月下旬/植え込み/240/ 330 /570 /37050 /第4 人通りの多い場所
仙台市青葉区(中心部)/ 11月下旬/庭/280 /360 /640 /41600 /第4
仙台市青葉区(中心部)/ 11月下旬/植え込み/190 /290/ 480 /31200
仙台市青葉区(西側)/ 12月上旬/庭/24 /22 /46/ 2990
仙台市青葉区(山側)/ 11月下旬/植え込み/170/ 240/ 410/ 26650
仙台市広瀬川河川敷(青葉区)/ 11月下旬/河川敷/350/ 520/ 870/ 56550/ 第4 子どものスポーツ場
仙台市宮城野区/11月上旬/庭/170/ 190/ 360/ 23400
仙台市宮城野区/11月上旬/植え込み/120/ 140/ 260/ 16900
仙台市泉区/10月下旬/植え込み/230 /260/ 490/ 31850/ 子どもの遊び場
仙台市泉区/11月上旬/畑/140/ 170/ 310/ 20150
仙台市泉区/11月下旬/庭/270/ 340/ 610/ 39650/ 第4
黒川郡富谷町/12月上旬/庭/64/ 90/ 154/ 10010
多賀城市/8月下旬/庭/150/ 230/ 380/ 24700
多賀城市/10月上旬/庭/250/ 340/ 590/ 38350/ 第4
塩釜市/12月上旬/庭/310/ 380/ 690/ 44850
東松島市/10月上旬/庭/220/ 250/ 470/ 30550/ 津波被害地点
石巻市/8月下旬/庭/440/ 560/ 1000/ 65000/ 第4
石巻市/8月下旬/庭240/ 310/ 550/ 35750/ 沿岸部
石巻市(中心部・高台)/ 庭/290/ 390 /680 /44200/ 第4
女川町/11月下旬/植え込み/130/ 180/ 310/ 20150
大崎市(平野部) /8月中旬/植え込み/390/ 460/ 850/ 55250/ 第4☆
大崎市(平野部)/ 8月下旬庭/470/ 600/ 1070/ 69550/ 第4
加美郡加美町/11月下旬/植え込み/300/ 380 /680/ 44200/ 第4 漆沢ダム周辺
登米市(山側) /11月下旬植え込み/900/ 1320/ 2220/ 144300 /第4
南三陸町/10月上旬/植え込み/110/ 130/ 240/ 15600/ 沿岸部
栗原市/11月下旬/植え込み/570/ 750 /1320/ 85800/ 第4/ 人通りの多い場所
気仙沼市/8月中旬/庭/190/ 210/ 400/ 26000/ 沿岸部 ☆
~留意点~
採取方法:表土5cm。基本的に、震災後手を加えていない土・雨どいの下など溜まりやすい場所は避けた土を採取。
☆→ゲルマニウム半導体検出器を用いて。それ以外→NaIシンチレーションを用いて。
厚生労働省「緊急時における食品の放射性物質測定マニュアル」に準ずるγ線スペクトロメトリーによる測定。
「文部科学省刊行シンチレーションスペクトロメーター機器分析法」に準ずる核種別検査。
(参考値として)歴史上唯一参考になるチェルノブイリ区分
1,480,000Bq/㎡~ 強制避難(周辺30km立ち入り禁止区域)=第1区分
555,000Bq/㎡~ 強制移住(5mSy/年以上)=第2区分
185,000Bq/㎡~ 希望移住(1mSy/年以上)=第3区分
37,000Bq/㎡~ 放射線管理(0,5mSy/年以上)=第4区分
以上、チェルノブイリ被災者救済法で制定された汚染地域定義
Bq/kg→Bq/㎡換算は、原子力安全委員会5月7日の会見で65を乗ずるとの発表に準ずる。
======================================================
ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、放射性物質の少ない場所に避難すべきだと僕は考えます。優先順位は「避難する」ことです。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く避難することをすすめます。 三月中旬以降、原発事故の放射性物質拡散に関連し、なんらかの健康影響や異変があると思われる方は、その事象をメールで伝えてください。妊娠、出産に関わらず、医療的な中身に関わる事、会社、組織、学校など集団的におきている事を教えてください。極力、僕にメールしてください。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp ============================================= 1/16 石川県の小松でも講演会開催予定になります。時間調整しています。また、ガレキ問題で揺れる苫小牧市の市民からも講演の要請が来ています。これは、調整をしています。 「木下黄太講演会in和歌山 」 福島第一原発事故後の今
◎日時: 1月7日(土)午後1時半~3時半(受付開始1時~)
◎場所:和歌山市男女共生推進センター 6階ホール
〒640-8226
和歌山市小人町29番地(あいあいセンター内)
TEL 073-432-4704
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/bunka-sisetu/danjo/index.html
◎会費: 1人500円(中学生以上) お釣りのない様にお願いします。
◎定員: 153名
◎申込: お問合せやご予約(1.お名前、2.住所、3.参加人数(お子さまを含む)、4.電話番号)はメールでお願いします。
wakayama1008children@gmail.com
◎主催: 和歌山避難者の会
*託児はございませんが、お子さま連れでのご参加も大歓迎です。会場の隣に自由に出入り出来る子ども室があります。授乳、オムツ替え、お子さまの休憩や泣き止まない時にご利用下さい。
電話:0742-27-7700
■開場12:30 開始13:00~15:00終了予定
■定員:135名
■会費:1,000円(おつりのないようにお願いします)
■場所:富山駅前CIC 3F 学習室1
〒930-0002 富山県富山市新富町1-2-3
富山ステーションフロントCiC
■アクセス:
http://www.cicnavi.com/contents/access/index.html
■駐車場:富山市営桜町駐車場、JA駅前パーキング、富山市駅前桜町駐車場、マリエ富山駐車場などをご利用ください。
■託児はご用意できませんが、お子様連れでの参加もお待ちしております。
■お申し込み:ご予約(お名前、住所、電話番号、参加人数を記入)、お問合せはメールにてお願いします。savechildtoyama@yahoo.co.jp
■主催:放射能から子どもを守ろうin富山
http://ameblo.jp/savechildtoyama/
放射能から子供達を守る活動を中心に行う有志のお母さん達で立ち上げた団体です。
下記は 燃やす瓦礫の放射性物質の量を、石原都知事は「マスコミは測ってはいけない」と発言したことについてのコメントです。
(どなたの発言かは 圧力が怖いので書きません…この方を支持しているわけではありませんが 今のマスコミはどういうものなのかという事のいい例なので。長文ですみません)
瓦礫の受入に対して 「黙れ」と言ったことは「民主主義」にふさわしくない言葉ではないのか。(線量は)
「東京都が発表するものだけを信用しろ」と言えば、今のマスコミはそれを守る。
国も自治体も マスコミに全く信頼感を置いている。
「政府が隠せ」と言えば「隠すだろう」
「大した事がない」と言えば 主張を180度変えてもそうするだろう。
結論だけ言えばいい マスコミが支持してくれるから。
国も自治体も それに対しては 確信がある。
1年1mmシーベルトと法律で決まっているということも マスコミでは言わないだろう。
それを高く引き上げるには「1000年に1度の事故ということを証明しなければいけない」 ということも絶対言わないだろう。
その確信が 政府・自治体にはある。
トップに立つ人の人柄に問題がある。
どんなに頭のいい人でも 多くの人の知恵にはかなわない。
それに対する信奉が民主主義。
少数派にも配慮し だいたいは大勢の人の意見で進む。
その為にはきちっと説明して もし質問があればそれに対してまじめに答える。
というのが選挙で選ばれた人。
選挙に出るというのは 皆さんの意思を尊重します ということ。
ある名古屋市長(現・元かは不明)に感銘した話、「名古屋市民の要望を決めるのは市民が決める。市長の能力というものがもしあれば それは市民の意見を感じてそれを実施することができる人です。市民の方々が意見を決めて頂ければ それに従います。」
民衆は愚である・民衆はバカである だから何も言わなくてもいい、マスコミが支持してくれるから…ということが広く行き渡っていると思う。
とコメントされています。これは共感できたので転載させて頂きました。
***
もし このような気持が 受入表明している自治体の長の方にあるとしたら、
なめています…日本中の「母」を。
震災から政府・マスコミには 怒り爆発ですが、全国の瓦礫の拡散には 声を上げて マスコミを動かし 撤回させなければいけないと感じています。
ネットやツイッター情報を自分たちで見極めていかないといけない・
今は普通の主婦が動かないといけない そんな時代になっていることを痛感しています。
多方面に抗議や問いかけの電話・メールなどされる方へ。
心ある議員さんにお手紙を書く注意点記載のブログ「あざらしサラダ」azarashi.exblog.jp 参考になります。
全国の食材を使う給食も本当に心配です。お弁当を持って行かせても 思春期なので家で暴れる子の話を聞いたり…瓦礫の拡散は本当に良い事なのでしょうか???
木下黄太さんの講演を仙台で聞きました。
とかく空間線量に振り回されがちな子の親として,木下さんのお話から
「土壌検査」が大事だということを知りました。
仙台の講演会に,八戸へ避難したいという女性がいらっしゃいましたよね。
私の妻は黒石(青森市と弘前市の間くらい)で,
土の検査云々ということに,非常に興味を持って聞いておりました。
すでに検査所からのデータはPDFでメールさせて頂きましたので,
概略を簡単にお話ししますと,
1,これから私どもが避難を計画している青森県黒石市の土手の土は不検出でした。
岩木山の麓でとれたリンゴ,平川市の泥つき白菜,ネギ,春菊,
そしてほうれん草も不検出でした。
2,次に,我が娘の通う保育所がある,仙台市青葉区支倉町,
人が立ち入りにくく掃除など人為的加味のない状態の表土5cm、
1.175kgを1800秒計測してみました。
Cs134=593.85Bq Cs137=764.79Bq 合計1358.64Bq/Kg という数字が出て
正直驚きました。65を乗じると80000Bq/m2を超えます。
つまりチェルノブイリ第4地帯というわけです。
仙台にしては数値が高いと思います。
3,次に,ボクの住んでいるマンションの敷地
公開緑地公園の植込み表土5cm+砂場の砂5cm 1.260kgを1800秒計測しました。
Cs134=259Bq Cs137=321Bq Cs合計580Bq/Kg
ここは非常に掃除がマメに行われているマンションなのですが,
580Bk/kgだと,まあ,仙台市内の平均的な汚染具合と思います。
気になるのは次でして・・・
4,そのマンションにある,ボクんちのプランターの土を調べたのです。
原発事故後,念入りにバルコニー(屋根なし)を掃除していて,
子供が触ることを危惧して,プランターも洗ってありました。
爆発から3ヶ月以上経った7/20に,
一年前から買い置きしていた土(ビニール未開封)でキュウリとマメを
育てて見ました。そして12/22に,それまでの5ヶ月間,
雨ざらしだった土を0.820kgを1800秒計測しました。
Cs134=106Bq/kg Cs137Bq/kg Cs合計255Bq/kgでした。
マンションの地面が3月~12月で580Bqだから,
プランターは7~12月で255Bqっていうのは,
そんなもんだろうと思って気にしていなかったのですが,
@pipenokemuri さんから,
「それは福島よりも濃度が高いのでは?」という指摘がありました。
文科省の発表では、 http://twitpic.com/7vf0qk
福島 7/2~ =505MBq/km2
福島 8/1~12/19 =2389MBq/km2 同じ5ヶ月間で合計2894MBq/Km2となる。
2894Mbq/km2 = 2894000000/1000000m2 = 2894Bq/m2
そして同じ期間、仙台で255Bq/kg×65=16575Bq/m2も降下した結果は
福島より5倍以上濃縮されているというのです。
つまり,夏は南風のせいなのか,
同じ5ヶ月間で福島より仙台のほうが濃度が高いというご指摘でした。
宮城県がきちん測ろうとしない理由が,こんなところにあるような気がしました。
あるいは,福島の値が低すぎるのではないかという気もします(推測)
どっちにしても,
宮城県がこうまで自前の計測を行わないと,福島をかばっているか,
宮城のヤバさ加減をごまかしているか,どちらかのような気がしました。
あと,最近気になるのは,山形への降下量が多いこと
@maria_sant2011さん曰く: 山形市の定時降下物(12月21日~22日)からセシウム
福島市の約14倍 « Merx http://merx.me/archives/15713
ご報告は以上です
-----------------------
以下,ちょっと質問させてください。
上記のデータをつぶやいたところ,
ある方より
「チェルノブイリでは,セシウムは137で計算していますが、
防御プロジェクトは134+137としています。ここを誤魔化しだと
反木下派は言うわけです。合算して比較する理由を教えてもらえませんか」
・・・という質問をいただきまして
正直,ボク,なんのことだか判りませんでした。
失礼なことでしたらごめんなさい。
この質問の意図する所がお分かりでしたら御教授お願いします。
http://www.pref.osaka.jp/attach/14374/00000000/syorishishin.pdf
この方針の試算によると、がれき焼却処分は、年間1mSv以内の被爆なので安全とされています。この数値はがれき焼却に伴う放射性物質による被爆の数値だけですよね。大阪に流通している数々の福島や北関東の食品や加工食品など、食品からの内部被爆量は考慮されていません。食品からの内部被爆に加えて、がれきを焼却すると、年間被爆量は1mSvを超えるのではないでしょうか。
選別施設や焼却施設、最終処分場での放射性物質の濃度測定回数も、まるでザル状態です。山形のがれき焼却処分の結果の高線量を見れば、大阪も汚染は間違いないことでしょう。
ただ、この指針に関して「この指針は、技術的な観点から必要な事項を定めたものであり、受入に関する具体的なことを決めたものではありません。今後、市町村などの関係者にご理解をいただけるよう丁寧な説明を行い、協力を求めていきます。」とあります。
まだまだ諦めてはいけませんね。各自治体に絶対に受け入れないように働きかけなくてはならないと思います。
ちなみに、昨日の民放テレビで、石原氏と橋下氏との対談の様子が放映されていました。石原氏に色々褒められて、橋下氏はへらへらと調子良く笑っていました。石原氏は「同じことをしていきましょう」と言っていました。政治的に、大阪で瓦礫処理を止めるのはかなり難しそうです。
ここをご覧になっている方で、橋下氏の奥様やお母様とお知り合いの方はいらっしゃらないのでしょうか?科学的なデートを示して、子供や孫の危険を訴えれば、橋下氏を動かすことができるのではないでしょうか。
身近な方からの強い反対を受ければ、政治的にではなく、子の親としての心を動かすことをできるのでは…
ともかく、まだ決まった訳ではありません。まだまだ闘ってゆきましょう。
皆さん、まだ諦めずに一致団結して闘い続けましょう。
何故、ここまで、わかっているのなら、連日、マスコミで訴えればいいのに、風評被害になるから駄目なんでしょうか?
4年後、木下さんという人が、避難を訴えていたなあと思われる人もでてくるでしょうね。
早川先生の線量マップだと1.25マイクロの地帯に沿岸部が入っていました。そうすると島田氏よりは一段階汚染が上かもしれないと思います。もし山田町とか大槌町の土壌のデータがあれば参考になると思います。
ずうずうしく申し訳ありません。
もし知っていらっしゃったら宮城と同じように公開していただけると嬉しいです。
子どもを連れて帰るのが心配だけど親兄弟友人 ほとんど宮城県にいます。
会いたいけど行くのが少し怖いと思っていたら やはり数値が出ましたね。
村井知事 何をしているんでしょう?