私は、無料サーバーについては、前回のブログ記事で述べた「ぶっとびねっと」も含めて、wordpressをインストールして使っています。それで、無料ながら回線品質はそれほど悪くなく非常に快適に使っています。ですから、あまり不満が無いのですが、世の中にはいろんなニーズがあるもので、そういった無料ブログとフェイスブックやミクシー、youtube、写真共有サイト、Dropboxなどとの連携があった方が便利だとか、転送量が無制限のほうが好ましいとか、アフィリエイトの貼り付けが自由に出来たらいいのに・・・というように、いろいろと無料サーバーに贅沢な?要望を持っている人が多いようにも感じます。
しかしながら、それはある程度は許容されますが、やはり無料ですから、すべてを兼ね備えるのは無理と言うものでしょう。それならば、やはり、そういうことを自分でカスタマイズする技術が必要だと思います。でも、何もお金を出せば解決出来ると言ってるんじゃあなくて、自分なりに時間をかけて研究することが必要だと思うのです。
そういう場合に、無料サーバーは、コツコツと研究するのに向いていると思います。セーフモードや転送量制限や転送ファイルの種類の制限事項等が有料サーバーと比して多いのですが、これらをひとつひとつクリアしていくだけでも、ずいぶん勉強になります。反面、お金をかけて何でもできる有料サーバーを借りれば、苦労が少ないので仕事がはかどるのはメリットですが、サーバーの設定やインストール作業が全自動になっているので、その分、あまり勉強にはならないでしょう。
たとえば、PDFファイルのJPEG変換、写真サイズの圧縮、写真や動画のリンク埋め込みタグの習得、表形式のタグの習得、動画変換など、いろいろ勉強が出来ますので無料サーバーば使えば使うだけ、苦労はありますがWEBサイト構築の楽しみが増えて、人生豊かになります。(笑)
今日、ぶっとびサーバーにWordpress3.06をインストールしました。インストールのやり方を説明すると、まず自動インストール機能があるのですが、これは使わずに手動でFFFTPを使ってインストールします。フォルダー名は私の場合は「m」としました。次に、wp-config.phpをサンプルファイルを使って書き換えます。データベース名とデータベースユーザー名は、私の場合は、u_jyunichirouです。
つまり、ユーザー名に接頭辞として「u_」をつければいいのです。ホスト名はlocalhostです。パスワードは、自分のIDに割り当てられたパスワードと共通です。プレフィックスはWP_◎△◆です。◎△◆は任意の英数字です。
これでウィザードに従って入力すれば簡単にインストールできます。ただし、先ほど言ったように、自動インストーラーではバージョンがwordpress2.7ぐらいで古すぎるためにインストールできないようですから、3.06を使ったのです。最新版を使えばいいようなものですが、それでは重たすぎてフリーズの可能性があるので(※おそらくサーバーに負担がかかるでしょうから)、容量が少なくて比較的軽いバージョンを入れたのです。
これで、現在のところ快適に動作しています。
順一郎なごみ瓦版
下記のURLをクリックすればトップページが出ます。それか、目次の右下の「順一郎なごみ瓦版」をクリックすれば見れます。このサーバーは、外部リンクの場合はトップページからしかアクセスできないような仕様になっています。また、写真のアップロードは出来るのですが、自動的に埋め込みタグが張り付かないので、手動でタグを打ち込まないといけないようです。でも、タグと言っても、簡単ですが・・・。要するに、 <IMG SRC=”写真のURL”> というだけの話で、自分としてはこういう入力はまったく苦になりませんし、所詮はブログで文書中心すから、写真添付が苦になるのでしたら文章だけにしておけばいいのです。いずれにしても、「ぶっとびサーバー」は重宝で気にいっています。
http://melcom006.bob.buttobi.net/m/