趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

筆王の古いバージョンのデータの読み込み

2014-09-07 18:46:41 | インポート

 前回のブログの続きですが、その知人のPCで古いバージョンのデータが最新版の筆王で読み込めない・・・というトラブルがあったので、何とか解決してほしいという依頼でした。そこで、調べてみると、なななんと・・・ビックリしました。移行データといっても、リンクの切れたデータのショートカットだったのです。

 windowsXPのPCの中に入っていた住所録データのショートカットをコピーしてUSBメモリに入れてから、それをwindows8.1のPCに貼り付けてあったのです。もちろん、リンク切れのデータを読み込める訳がないのでエラーメッセージが出ていたのです。

 そこで、本物のデータをコピペしてから、最新版の筆王18を立ち上げてからデータAを開いて読み込みにいきました。でも、古いデータでしたので端から読めないようでした。これでお手上げ状態でしたが、私は諦めませんでした。反対に、データAをクリックしたらどうだろうか?と考えたのです。そうすると、自動的に新しい版用にデータ変換が行われて読み込めました。でも、この方法だと次々と別のB,C,Dのデータを読み込めませんので単発で終わります。

 そこで、今度は筆王を起動したらどうなるのかな?と思っていると前回に読み込んだデータAが読み込まれた状態でした。このあとは、「別のデータを読み込む」というボタンをクリックすると次々とB,C,Dのデータが読み込めるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷ができない原因

2014-09-07 18:36:28 | 機器について

 今日は、知人が年賀状印刷ソフトの筆王の印刷ができないので困っているということで、家に行って原因を確かめました。すると、案外簡単に原因がわかりました。すなわち、印刷ジョブが20個ぐらい溜まっていたのですが、それを消去というかキャンセルしないで何日間も放置していたのが原因でした。つまり、住宅の環境問題で言えば、よくテレビ番組でやっている所謂ゴミ出しが出来ておらない家=ゴミ屋敷の状況になっていたのです。ゴミでいっぱいになっていて、炊事・洗濯・掃除も何もかも家事全般が不可能になっていたのです。

 そこで、すべて印刷ジョブをキャンセルしてから、テスト印刷すると、印刷ができるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする