昨日は、京都の南丹市美山町の民家集落をわが町の住民委員会の一員として見学しましたが、そういった視察旅行の写真などを複数枚このgooブログに掲示したい場合、そのまま貼り付けると、縦に10個の写真が連なって長過ぎて見難いでしょう。また、左の写真のように、1枚の写真の右側に文章を回りこんで表示したい場合、このブログのエディタ機能だけでは写真と文章の位置関係ががずれたり、ブラウザによって、たとえばIEでは正しく見えてもクロームではずれて見えるとかいった不具合が生じることがあります。 そこで、その解決策のひとつとして、ホームページビルダーで表枠を横3ます×縦6ます分作成しておいて、このブログに貼り付けて、その空枠の中にあらかじめアップロードしておいた10枚の写真を貼り付けるような方法があります。 ※左の写真は、市役所にて観光・町おこしの担当課長のお話を聞く住民委員会委員。 |
駐車場は無料。かなり広くて白線がない |
植林された北山杉の前に民家集落が広がる |
ゆるやかな傾斜の道を登っていく |
村の中に入ると、ほとんどずべて茅葺の民家 | 庭が広くお花畑や植栽のあるのどかな田園風景 | 団体観光客がガイドの説明に耳を傾ける |
民家博物館を見学 丸い木製のお風呂発見! |
酪農盛ん 美山牛乳は京都市の小学校に出荷 アイスクリームやソフトクリームの販売も開始 |
消火栓が64箇所設置済み |
以上のように、文字用にも一行分のマトリックス(表)を使いますので、整然としています。
ただし、まあ、こんな操作は普通のHTML文でホームページを制作するのと大差のない面倒さですから、個人的なWEBサイトでは本来のgooブログの手軽さや便利さとは相容れなませんので興味も起こらないし即却下でしょう。
しかし、公式な、たとえば住民委員会のホームページを複数の広報委員で運営したい・・・というような使い方であれば、十分ありうることです。すなわち、ホームページビルダーの使い方についてまったく経験のない広報委員は、無体裁であっても一応は写真をそのままブログに複数貼り付けて、文章もべた打ちすればいいのです。それを、ホームページビルダーに精通した委員が手直しすればいいのです。ただし、たとえばこのgooブログの場合は、有料版で月々500円程度の出費は必要だと思います。でないと、バックアップが取れないからです。