小容量の格安SIMでも十分だ
スマホは、格安プロバイダーで月間1GB~3GBの契約であっても、一応は満足とまではいかなくても兎に角WEB検索やメール、SNS、youtube等の通信ができます。そのことが経験上よく分かっている人は、低速使い放題のコースを選択していることでしょう。自分もその一人です。もっと言えば、スマホだけでなくてPCやタブレットでテザリングをした場合でも、お昼の混雑時を除けば200kbpsは確保できていますから、ほぼ実用的な範囲で稼働できます。政府の携帯電話料金の引き下げ政策に従ってDOCOMOが画期的にahamoという20GB2980円プランを発表したのは耳新しいニュースで衝撃的でしたが、これでも、やはり一般庶民にとっては高すぎるように感じます。コロナ禍での生活防衛のために通信料金を極限まで切り詰めるためには、「低速モード使い放題コース」が望ましいと個人的には考えます。でも、そういう契約って本当にあるのかな?と調べるとありました。
OCNモバイルの旧コースは重宝
OCNモバイルの旧コースの例えば110MB/日を選んだ場合はどうかというと、一見、こんなわずかな容量などすぐに超えてしまって使い物にならない感じがします。でも、この旧コースは110MBを超過したら200kbpsに減速されるものの、WEB検索やYoutube視聴が一応可能ですから、実質使い放題です。これで料金は1600円ですから安いものです。もちろん、テザリングしてPCでWEB検索やYutube(最低画質の144P)を視聴することも、ちょっと遅いですが可能にはなっています。電話をする場合もLINEの無料版を専ら使うと使い放題です。歯医者さんの予約など固定電話宛には、LINEのFREE版を使えば3分間無料で使えますから、結構実用的です。
楽天UNLIMITはすべて無料で使い放題
自宅は大阪市から25Kmほど離れた某市の集合住宅の5Fにあり、その東側の窓際が自室であり楽天回線が受信できます。変な話ですが、西側の部屋はパートナー回線が受信可能ですが楽天回線は受信不可です。楽天回線は、19日23:20現在で以下の速度で使い放題です。機種代金と契約金がポイント還元されて実質無料の上、通信料金2980円も1年間無料です。これで、電話料金も完全無料ですから、もうこれほど重宝する携帯電話は無いです。自宅では、J-comの120MbpsのWIFIを契約していますから、楽天回線を固定回線代わりにテザリングして使うような用途はあまり必要ないのですが、それでも、J-omネットの速度がマンションの近隣住民の通信状況によっては、大きく混雑の影響を受けて遅い場合がありますから、その場合は楽天回線に切り替えてテザリングしてPCでインターネット接続することがあります。こうして、常に自室で安定した高速回線を使う事が出来ますから大変重宝しています。