趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

有線LANの方が無線LANよりも格段に速く安定

2022-02-05 22:41:33 | 機器について

 自室でWindows10機種とXP機種を有線LANでつないでいて、XP側に共有フォルダAを作って、この中にwindows10機種で制作した動画作品(MP4)をmpeg2に変換したものをコピーして入れます。そして、XP側でこの動画作品を再生しています。なぜこんな面倒なことをしているのか?というと、10機種の一体型のディスプレーが故障して色バランスがかなり変になっていて映像作品が見るに堪えないので、ディスプレーが正常で綺麗に映るXP機種側で視聴したいからです。

 無線LANでは動画がカクカクとコマ落ちする時がある

10機種もXP機種も無線Lanで同一ネットワークでつながっている状態で、オーサリングしてDVDビデオ形式にした動画を共有フォルダに入れます。これをWindows10側から読みに行くと、いつもではないですが、途中で動画がカクカクとぎこちない動きになって音が途切れて再生されることがあります。しかし、有線Lanで接続した場合は、常に正常に途切れなくスムーズに再生されました。明らかに有線Lanの方が転送速度が速いことが分かりました。

転送速度を計測すると

 359MBのMpeg2動画をWindows10側からXPの共有フォルダに転送します。WIFI(2.4Ghz)の場合は24分かかりました。有線LANの場合は15分です。所要時間は、有線Lanの方が無線Lanの約60%で済みます。転送速度が1.8倍です。理由は明らかです。有線Lanが全二重通信で無線Lanが半二重通信だからです。つまり、鉄道で言えば有線Lanが複線で無線Lanが単線だということです。無線Lanは双方向通信になると複線になるが、往路は一旦停止して復路が通ることになりますから、当然遅延が起こるわけです。

無線Lanは利便性が抜群だが有線Lanは通信速度が優秀

 自宅で、何人かの家族が同時にYutube視聴やWEB検索を複数の端末で行い、それぞれが自分からは殆ど発信しないのであるならば、ケーブル配線が不要なので無線Lanが非常に便利です。ところが、Zoomでテレビ会議の在宅勤務やオンライン授業を双方向通信で行う場合は、無線Lanは電波状況によっては遅延や最悪途切れることが無いとは限らないので、ルーターから直接PCに有線接続するのがベストでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットの速度低下の原因と解決方法

2022-02-04 15:56:26 | webコンテンツ

突然インターネットの速度が低下

 本日、12時ごろに自宅のJ-COM固定回線のインターネットの速度が極端に遅くなって、ついに某無料サーバーのWEBサイトがアクセスできなくなりました。以前から、この某WEBサイトは、よく停止しますので、またか?と思いました。そこで、FTPでは転送できるかどうか確かめると、これは可能でした。そして、他のWEBサイトもアクセスが極端に遅くなりました。

原因はいくつかありますので、下記に列挙します。

1.某無料サーバーが混雑していてアクセスできない。・・・特に昼の時間帯が込み合っている。

2.PCのOSやブラウザが古すぎてアクセスできない。・・・OS=XPでブラウザがPalemoonの組み合わせが古すぎる。

3.動画などサイズの大きなファイルを再生しようとするので待たされる。・・・Youtubeなどのリンク

4.PCに特定の固定IPアドレスを割り当てているので、他の機器と競合・・・家内にスマホが10台ある。

5.中継ルーターの発出するWIFI電波が親ルーターのWIFI電波と競合・・・極端な速度低下

6.中継ルーターがオーバーフロー・・・リセットすれば直ります。

結局は、決定的な原因は4番と5番と6番でした。

原因の絞り込みの方法・・・スマホ=P20LITEのテザリングのWIFI電波を発出してPCで受信しました。これで、高速にインターネットで某WEBサイトが視聴できたので、4番、5番、6番の原因によって速度低下を招き、それがためにPCで某WEBサイトが受信できなかったことが判明しました。

今後の課題・・・

1案・・・中継ルーターの調子が悪いときは切って、P20LITEをテザリングしてPCで受信するようにする。P20LITEは月1GBしか容量が無いが、使い切っても200Kbpsで使い放題で月額980円なので安いものです。

2案・・・中継器がオーバーフローしたら都度リセットするが、根本的な解決のために買い替える。これはお金が要るが、一時的である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32bit 版Windows10の仮想OSにて投稿

2022-02-03 12:00:28 | webコンテンツ

 今回は自宅の32ビット版のWindows10機種=AthlonXⅡ245e、メモリ4GBに、仮想OSとしてUBUNTU14をVirchalbox上にインストールしました。なぜ14などという古いバージョンかというと、16、18までは32ビット版は存在するが非常に重たいからです。最初、14では画面解像度がたったの640☓480しか無くて、Gooブログは投稿できるものの、かなり不便でした。ブラウザは、デフォルトのFirefoxですが、出来上がったブログをプレビューで見ても、画面が小さくて横幅が極端に狭くて不体裁でした。それでは困るので、OSを再起動すると、自動的に1024☓768になり、やっと普通に投稿できるようになりました。

メモリ状況  このPCは4GBを搭載しているので、UBUNTUを起動した状況で72%のメモリ消費です。残りメモリも880MBが使用可能です。ですから、入力速度も漢字変換もやや遅いが何とかUBUNTU14を稼働できます。

アプリの状況

LibleOfficeが最初からインストールされており、ひと通りの事務処理は可能でした。ただし、フォトレタッチや動画再生、MIDI再生が出来ないので、GIMP、Kplayer、TiMidityを入れました。また、Firefoxではバージョンが古くてyoutubeが見れなかったので、CHROMIUMをインストールしました。すると、コマ落ちが酷いけれども一応は視聴できました。

動画再生は、KplayerでMpeg2動画(480×480)を再生すると、ひどいコマ落ちですが何とか再生できました。

結 論・・・32ビット処理は仮想OSを動かすには非常に重たい感じがしました。やはり、Windows10の32ビット版では、仮想OSを動かすのは、ちょっと厳しいなと感じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの日本語変換アプリはWNNも便利だ

2022-02-01 08:29:09 | スマホ

Android機種によっては英数キーボードの配列が違う

 P20LiteでGboardを使っていると、最上段に数字が単独で表示されますから、便利です。ところが、 GaraxyA7やMotoG30では、Gboardを使っていると英数キーボードの場合、数字が最上段に単独で表示されずに英文字と兼用で表示されます。なので、パスワードを打つ場合などは非常に不便です。(※1a2b3c4d5eなど)

Wnnを使うと英数キーボードで数字が単独表示・・・GaraxyA7やMotoG30では、Wnnを使うと、かな入力から英数キーボードへの切替は、英数キーボードの設定をQWERTYにして、左下の「文字」をAにすれば、最上段に数字が単独で表示されます。(図2参照)

Wnnの12キーかなキーボード(図1)

Wnnの英数キーボード(図2)

かなキーボードから数字キーボードへの切替は、左下の「文字」を1にすれば変わります。

Wnnの12キー数字キーボード(図3)

かなキーボードから記号キーボードへの切替は、数字キーボードの中で「記号」を押せば変わります。

Wnnの記号キーボード(図4)

Gboardでは物理キーボードはとても使い辛い

 Gboardは、物理キーボードではとても使いづらいです。理由は、スペースキーを打つと、その書きかけの一文全体が消えてしまうからです。これは、いろいろ設定を変えても回避できないようなので、他の日本語変換アプリを使うことにしました。なので、変換能力の優秀なwnnを使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする