名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

自殺者「1万5000人以下」目標 政府 10年後に先進国水準

2017-03-05 | その他
 政府が自殺防止に向けて、10年後に自殺者を「1万4千~1万5千人以下」とする目標の提示を検討していることが4日、分かった。人口比の自殺率では先進国並みの目標となるが、日本は自殺者が平成10年に3万人を超えて以降、突出して高い水準が続いているため、関係者は「かなり意欲的な数値」としている。月内に自殺対策に関する報告書案の骨子をまとめ、目標数値を盛り込んだ「自殺総合対策大綱」を今夏にも閣議決定する。

 関係者によると、検討中の目標は、先進国の数値を参考にする・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトが未払い賃金支給へ 7万人調査、数百億円か

2017-03-05 | 労働ニュース
 宅配最大手のヤマト運輸が運送業務に従事する約7万人を対象に勤務実態の詳細を調査していることが4日、分かった。勤務時間が会社側の認識よりも多ければ、時間分の賃金を未払い分として支払う方針だ。インターネット通信販売の普及などで宅配便の荷物個数が急増し、トラックドライバーを中心に長時間労働が慢性化しており、現場の労働環境の改善を進める。

 支給額は、1人100万円程度になるケースもあるとみられ、総額は・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係で仕事を辞めるのはアリ? リーマン山伏が回答「アリだけど…」

2017-03-05 | 労働ニュース
働く上での悩みも様々あるが、職場の人間関係で悩む人も少なくないようだ。人間関係の悩みから退職を検討する人もいるだろう。「教えて!goo」にも、「人間関係で仕事を辞めるのは、逃げですか?」(aina10さん)との質問に、「はい、逃げです」(lossinquantityさん)や、「逃げる事は悪い事じゃないと思っています」(bfoxさん)など「逃げ」だとする回答の他、擁護する回答も寄せらている。普段はサラリーマンとして働いている山伏、東瑞龍さんに話を聞いた。
逃げるは役に立つ…が、最終手段でもある
 東さんの回答は明快だった「アリでしょう。年末流行したドラマのタイトルではないですが、逃げるは恥ですが、有効です。そして、逃げることは良い事です。むしろ逃げましょう」とのこと。
 「もし逃げるというキーワードが嫌なら、環境を変えることを考えましょう。嫌いなものは嫌いでもいいのです・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長時間労働規制 労使トップが10日にも2回目の会談

2017-03-05 | 労働ニュース
長時間労働規制 労使トップが10日にも2回目の会談
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年の「天下り」規制と背景とは? 早稲田塾講師・坂東太郎の時事用語

2017-03-05 | 労働ニュース
レースに敗れても定年まで残ればいい?
 先に述べたように「早期退職」には応じなくても構いません。ただ官僚は年功序列が基本なので、ベテランが居残ってしまうと人件費がかさみます。すると新卒採用を抑えざるを得なくなって組織が硬直化してしまう恐れが出てきます。民間の希望退職と同じように割り増し退職金を払って去ってもらうというのも、「次の仕事をあっせん」を前提としてきた組織にはなかなか浸透しそうもありません。無理やりそうしようとすると企業にうまみのある(発注の大きな仕事など)ポストばかりが脚光を浴び、秩序をゆがめる危険があります。

 民間と同じ実力主義に転換しようにも「公務員の実力はどう測定するのか」という難題が降りかかります。公務員は非営利の労働なので「売り上げナンバーワン」が偉い、といった概念が作りにくいのです。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする