名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

“次の東芝”は誰でも見つけられる!オリンパス、山一證券……決算書から「粉飾企業」を見破る方法

2017-03-11 | 労働ニュース
→東芝、オリンパス、ライブドア、日興コーディアル證券、山一證券など

・経営者の掲げる無理な利益目標を達成するために現場が不正に走る

→東芝、リソー教育など

・ガバナンスの不備をついて子会社の経営陣が不正する

→江守グループホールディングスや沖電気など

・過去から続いてきた不正を経営陣が引き継ぐ

→カネボウなど

・時価総額を釣り上げ、経営者や関係者が儲けようとする

→ベンチャー企業が多い

 となる。利益をよく見せることで短期的には儲かったり、保身できるステークホルダーが多数存在するからこそ、粉飾がなくなることはないのだ。

 それでは、どんな手口が使われるのだろうか?・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[特集]実は女性が支える家電量販店 フルタイム/パート・アルバイトで変わる男女比

2017-03-11 | 労働ニュース
 最近、話題のキーワードの一つ「働き方改革」。昨年9月、首相や有識者が参加する「働き方改革実現会議」が設置され、多様な働き方や、長時間労働の是正を目指し、議論が交わされている。議論の行方次第で、家電量販店を含む小売業は、営業時間の短縮や人材補充などのため、当初描いた成長戦略の見直しを余儀なくされるかもしれない。しかし、同時に「ブラック」といわれるイメージが改善し、就職先としての魅力が高まるはずだ。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務間の休息は努力義務に 労使、法律明記で合意へ

2017-03-11 | 労働ニュース
 政府が導入をめざす「残業時間の上限規制」をめぐり、経団連と連合が、終業と始業の間に一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル規制」について、事業主に導入の努力義務を課すよう法律に明記することで合意する見通しになった。制度導入に向けた労使の取り組みを支援するよう政府に求めることでも一致。近くまとめる予定の合意文書に明記する。

 合意文書には、職場でのパワーハラスメント防止に向けた対策を強化するため・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学で“大人のいじめ”2──対応しない大学当局

2017-03-11 | 労働ニュース
部屋割りの見直しがアカハラのきっかけ
広島大学の深刻ないじめについて前回報告した。にわかには信じがたいが、事態はさらに悪化する。


 H教授とQ准教授らのトラブルは2011年8月、H氏が広大原医研の教授に着任したことに伴う「部屋割りの見直し」で、H教授の案にQ准教授らが疑問を呈したことから始まっていた。

 新たな上司となったH教授からQ准教授らは、それまでQ氏ら2人の准教授が使用していた部屋を明け渡し、大学院生らと大部屋(1人あたり約2平方メートル)を使用するよう言い渡される。それでは教育・研究活動が不可能になるとして、Q准教授らがH教授の案を拒否し、その調整に手間取っていると、13年4月末からゴールデンウイークの休み明けにかけて、Q准教授の研究資料や重要書類、実験機材が勝手に部屋から持ち去られ、進めていた研究を無理やり中断させられたばかりか・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつては「花見の場所取りは新人の仕事」、今は?――当世「花見」事情

2017-03-11 | 労働ニュース
桜の頃になると、テレビのニュースなどで各地の花見の様子が映し出される。人気のスポットでは場所取り合戦も激しいようで、早朝からブルーシートを敷いて陣取る若手社員の姿は風物詩のようになっている。

最近では会社行事として花見を行うところが減ってきているように感じるが、実際のところどうなのだろうか。近年の花見事情や、「新入社員の初仕事」と言われた場所取りについて見ていこう。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする