名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

パート主婦の時給、全国平均1,087円に上昇 一方で配偶者控除拡大も「今の働き方維持」54.5%

2017-03-18 | 労働ニュース
 株式会社ビースタイルは、運営する主婦に特化した求人サイトに掲載された求人情報の時給データをまとめ、3月7日に発表した。

 主婦のパート・アルバイト時給の2月の全国平均額は、前月比2円増の1,087円だった。過去の推移をみると、11月が1,046円、12月が1,012円、1月が1,085円だった。エリア別にみると平均時給が高かった順に「首都圏」の1,136円(前月比変わらず)、「北海道・東北」の1,020円(同139円増)、「関西」の992円(同5円減)、「東海」の991円(同16円増)と続き、最も低かったのは「九州・沖縄」の848円(同20円減)だった。

 主婦の派遣時給の2月の全国平均額は、前月比43円増の1,395円だった。過去の推移をみると、1・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無断早退2年間で267回繰り返す 出張所長を減給 千葉市消防局

2017-03-18 | 労働ニュース
千葉市消防局は17日、約2年間にわたり267回、勤務終了時間前に無断早退を繰り返したとして、花見川消防署畑出張所の所長男性(59)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分としたと発表した。また、無断早退を5回した同署幕張出張所の所長男性(60)を戒告の懲戒処分にした。

 同局人事課によると、畑出張所長は2014年10月~昨年12月の間、勤務終了時間(午後5時15分)の10分程度前に・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労組数・組織率が過去最低 山梨県調査 組合員数、16年連続で減 

2017-03-18 | 労働ニュース
 県の調査によると、平成28年の県内労働組合数は前年比で7組合減の327組合だった。統計が残る昭和35年以降、過去最低となった。組合員数も同974人減の4万5043人で前年比974人減となり、16年連続の減少。組織率は推定で同0・4ポイント下落の12・6%と、統計がある20年以降で最低だった。

 組合数は昭和55年の525組合をピークにほぼ右肩下がりで減少している。組合員数も平成7年の6万2096人が最多で・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大不安「老後の蓄え0円」でも食っていく術

2017-03-18 | 労働ニュース
■老後のお金の不安 「一発解消」の妙案? 

 退職すると収入がなくなる(もしくは減る)わけですが、生活するためのお金は毎月出ていきます。貯蓄や年金だけでやっていけるのだろうか……。そういった不安は、皆さんお持ちだと思います。老後までに「3000万円用意しよう」といった特集や記事がメディアでよく取り上げられていますよね。

 ただ、こういったお話のほとんどは「老後は一切働かない」という前提に立っています。実は、老後のお金にまつわる不安は、仕事をすることで解消されることが多いのです。

 ▼稼ぐのは月5万~8万円程度 、バリバリ働く必要はない

 定年後も仕事をしなくてはならないのか……と落ち込む方もいらっしゃるかもしれません。しかし、人によっては現役時代のようにバリバリ働く必要はありません(もちろん働きたい方は働くと良いのですが)。65歳からは年金を受け取れますので、そこから毎月の赤字分を補填できるだけの分を稼げれば良いからです。

 年金の受給額でよく例に挙げられる「平・・・・続きはこちら
***************
コンビニに並んでいる雑誌の見出しは、大抵は、危機感、不安を煽る文字が表紙で踊っています。
その方が、目につきますから、売上につながります。
古雑誌を見ると、それが正しいかどうか判りますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病のゴールは「復職」ではない 第四回<仕事なんか生きがいにするな>

2017-03-18 | 書籍コーナー
 電通の過労死自殺をきっかけに、日本の長時間労働がいよいよ問題になっています。とはいえ、働くことこそ生きること、なんでもいいから仕事を探せという風潮は根強く、息苦しさを感じ続けている人も多いのではないでしょうか。本書『仕事なんか生きがいにするな ~生きる意味を再び考える』は、仕事中心の人生から脱し、新たな生きがいを見つけるヒントが詰まった1冊です。

「自分がない」という困惑 ~現代の「うつ」の根本病理~
 新型うつを患っている人は大概、様々な事情により「自我」の芽を摘まれて育ってきた歴史を持っています。それゆえ、人・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする