名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

残るも去るも地獄… どん底「夕日ビール」でリストラに直面 アサヒGH社長

2017-04-10 | 労働ニュース
私の課長時代 ■アサヒグループホールディングスの小路明善社長(64)はアサヒビール入社5年目で労働組合の専従となった。
 営業で飛び回っていたときに打診されました。何をするのかわからず当初は断りましたが、何度も説得されて受けました。当時、アサヒビールは「夕日ビール」と呼ばれ業績はどん底。リストラ策を巡って会社と従業員の間に立つことが大きな仕事でした。

 その1つが500人超を募った希望退職です。社内は重苦しい雰囲気が漂い「残るも地獄、去るも地獄」と評されたほど。各地の工場に足を運び、組合員と膝を交え意見を聴きました。あるとき、退職に応じる50代半ばの組合員から「声なき声に耳を傾けてほしい」と告げられました。会社や組合への不満は漏らしませんでしたが、その後の生活を考えれば思うところは多かったに違いありません。真意をくむことの難しさや大切さをかみしめました。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「求人難」型の「人手不足」関連倒産が前年度を上回る

2017-04-10 | 労働ニュース
 企業倒産の低水準な推移が続くなか、中小企業を中心に人手不足が解消されていない。日本政策金融公庫がまとめた中小零細の飲食業や理容業、ホテル・旅館業などの生活関連サービス業の雇用動向調査では、1年前より従業員が確保しにくくなったと回答した企業が、前回調査より2ポイント高い36.1%にのぼった。また、従業員が不足しているとの回答も5.8ポイント高い38.8%に達した。いずれの回答も過去最高で、最近の中小企業の人手不足感の・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非正規公務員は使い捨て扱い」パワハラで補償請求の女性が証言

2017-04-10 | 労働ニュース
 「非正規公務員は使い捨て扱いだった」。高齢者宅を巡回し要介護度を決める介護認定調査員として、石川県津幡町に任用された後、休職を余儀なくされ、町に補償認定請求した女性(52)は当時のパワハラの様子をこう振り返った。
 女性の説明や町への申立書によると、高齢者を実際に調査し要介護度を付けると、男性職員から書類の書き直しを指示された。「実態と違う要介護度は書けない」。反論すると、別の女性職員は「あんたの方がおかしい。ちゃんと見てきたのか」と怒鳴った。さらに「すぐ辞めるだろ」と言われた。調査に必要な公用車を使わせてもらえないこともあった。
 要介護度は、サービスを受けやすくするため、自治・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かに相談できなかった? 53歳自衛官 北海道転々"4か月"無断欠勤で懲戒免職 「発作的に」

2017-04-10 | 労働ニュース
 仕事や生活への不安から無断欠勤し、懲戒免職となりました。

 懲戒免職処分を受けたのは、海上自衛隊余市防備隊所属の53歳の男性隊員です。

 男性隊員は、2016年11月から2017年3月まで無断欠勤していました。

 男性隊員は「仕事や生活に対する不安から、発作的に逃げたくなった」と話していて、車で北海道内を転々とし、ホテルに泊まったり・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁護士からのセクハラ。即日退職は可能でしょうか?

2017-04-10 | 労働ニュース
6ヶ月前から、職場(パート)の弁護士にセクハラを受けています。
他の職員がいない、2人きりの時に、最初は、軽くお尻や腰をたまにタッチされる程度でしたが、徐々にタッチされる回数が増えていき、時には肩に手を回されたり、座っている私の肩に、自分の下半身を押し付けて来たりしました。

2ヶ月前くらいからは、ほぼ毎出勤日に触られており、そして先日、両手を回され、軽く抱きつくような行為がありました。小さな事務所で、配置転換等は不可能で、更に事務所のトップ(弁護士はその1名のみ)がそうした行為を行っているため、もうこれ以上、この職場で仕事をする事は不可能と判断し、退職する予定です。

始めは相手が弁護士という事もあり、セクハラと結びつかなかった事と、仕事の継続を希望していたため、不快に思いながらも、拒否を示す言葉は言えませんでした。

そこで、退職するに辺りお伺いしたい事がございます。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする