名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

高プロは欠陥制度なので撤回した方がいい。

2018-05-18 | 労働ニュース
23日に衆院通過か?
 いよいよ5月23日に高度プロフェッショナル制度(高プロ)を含んだ「働き方改革」関連法案が衆院を通過しそうです。
 安倍総理が来週末に外遊を入れたらしく、それまでに衆院を通過させないと、今国会での成立が絶望的になるため、政府・与党は23日の採決に強い意欲を持っていると言います。
加藤大臣のウソ答弁とその後
 そうした状況にあるからか、厚労大臣の答弁もかなりテキトーになっており、平気でウソの答弁をしています。
 そのことについては、先日、下記記事で書きました。 ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「受動喫煙で体調崩し解雇」女性が無効申し立て

2018-05-18 | 労働ニュース
職場で他の人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙により体調を崩して休職した結果、解雇されたなどとして、日本青年会議所で働いていた女性が解雇の無効などを求める労働審判を東京地方裁判所に申し立てました。
申し立てを行ったのは日本青年会議所で働いていた30代の女性です。

厚生労働省で会見した女⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁量労働制適用の20代社員が「過労死」で労災認定

2018-05-18 | 労働ニュース
 都内の情報システム会社で裁量労働制を適用されていた20代の社員が、「過労死」したとして労災認定されていたことがわかりました。

 長時間労働による「過労死」として池袋労働基準監督署に「労災認定」されたのは、豊島区の情報システム会社「レックアイ」に勤める28歳の男性社員です。男性は去年8月、自宅で「くも膜下出血」で死亡し、両親が「労災」を申請していました。

 男性は、亡くなるおよそ1か月前から「専門業務型裁量労働制」となり、その直後に徹夜も含めた連続勤務をしていまし⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクハラ初の国際基準話し合いへ ILO、条約で拘束できるか焦点

2018-05-18 | 労働ニュース
 国連の国際労働機関(ILO)は年次総会を28日から6月8日までスイス・ジュネーブで開き、職場での暴力やハラスメントをなくすための新たな国際基準を話し合う。セクハラを含め、仕事に関わるハラスメント全般を直接扱った国際基準はこれまでなく、今回の議論を経て来年の総会で採択を目指す。条約で基準にhttps://this.kiji.is/370136562375394401束力を持たせることができるかどうかが焦点となる。
 ILOはハラスメントを世界共通の深刻な差別としてとらえた議論を2009年にまとめ、加盟各国に適切な措置を呼び⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司からセクハラを受けた… 弁護士に依頼する場合はどうなるの?

2018-05-18 | 労働ニュース
議員によるセクハラが世間を騒がせています。

これだけ、耳にすることが多いセクハラ被害ですが、実際に自分が遭ったとしても、どうしたらいいか分からないという人は多いのではないでしょうか。

今回は、セクハラ被害で弁護士に依頼する時の、具体的なプロセスや料金について学びましょう。
大手商社に入社したY美さん。入社して半年で上司のセクハラに遭い…
Y美さんは新卒で、第一志望の大手商社に営業事務として入社することになりました。

Y美さんは何でもこつこつ努力するタイプです。家族はそんなY美さんを近くで見てきたので、Y美さんが内定をもらった時は、家族みんなで大喜びしたといいます。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする